カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/モンスターへの道
- iina/泉の森の桜
- iina/名もなき者
- iina/SELECT雫シリーズ
- cyaz/名もなき者
- ウォーク更家/SELECT雫シリーズ
- iina/とどのつまり
- iina/三社員
- iina/歯医者復活せんで歯痛い
- iina/ローレル
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,596 | PV | ![]() |
訪問者 | 780 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,698,535 | PV | |
訪問者 | 3,646,234 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 393 | 位 | ![]() |
週別 | 740 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
失言を発する人が多いです。
古代人(大和朝廷)の大臣(おおおみ)は権力があったので、失言はなかったのか、仮にあったとしても問題なかったのでしょうね。
>経験則による格言なのでしょうが、農家の苦労が偲ばれます。
ことしの「土用三郎」占いが当たるのを祈ります。
現在のように気象観測ができていない時代には、経験則から農業に及ぼす影響を占っていたようですね。
あの人や あの人が・・・
首を据えかえられそうですが
その後は どうなりますかね
言霊の概念から忌み言葉を避け、前向きな言葉を使いたがる日本人の気質を思います。 「7」と「4」を訓で「なな」と「(読)よん」でます。
音読みと訓読みがあることにより、日本人はもとより 外人には より分かり難い読み方といわれるのも無理はありません。
そうでした。 「七」については、ブログに
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2ec0ce11ef13e4aa406a964d1156b1c8
> 古代人(大和朝廷)の大臣(おおおみ)は権力があったので、失言はなかったのか、仮にあったとしても問題なかったのでしょうね。
古代の勢力者たちの権力は絶大ですから、例え発言が間違っていても異議を申し立てることは出来なかったかもしれません・・・。
現大臣に慎重さが足りないせいもありますが、言葉尻をとらえて些末なことがらを追及して時間を浪費する議会運営を改めるべきだと
思います。
こんな川柳がありました。
「鬼の首 取ったつもりが 俺の首」
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4525af0decc206f3e3aa1828d53cf03a
原題陣にして、原題を陣とする本を書いてはどうでしょうね。
「 原題陣。現大臣、現代仁 」 にすれば、いわれる通りに
原題を「陣」にした小説では、現大臣の現代の仁についての大河ドラマようです。