もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

三輪戦車

2013年03月18日 | 笑撃画像
                            
ちょっと変な戦車が、いろいろ開発されていたのだとか・・・


おや? きのうのわが宅のブログが358位とは 「四條畷の楠」の歴史街道が珍しかったのかなぁ 
笑撃より訪問者を集めるとは、衝撃 
明日も「歴史街道」にしてみようかしらん。そろそろ大詰です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 四條畷の楠 | トップ | 大阪南港 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戦車 (らいちゃん)
2013-03-18 06:53:09
100年ほど前にはいろいろな戦車を考えていたのですね。
当時は「世はまさに戦車時代」と言ったところでしょうか?
昨日のNHKスペシャルでヒューマノイド特集をしていました。
これは福島原発事故をきっかけに、人が入れない危険な場所ににロボットが行って、人間に代わって作業ができるように開発されているものでした。
この分野では日本が世界をリードしていたのですが、アメリカや韓国などが急速にロボット技術を向上させているようです。
戦車から100年後の現在は、人間と同じように判断できるロボットの開発競争に突入しているようです。

>レイに乗り移ったジェイミー・フォックスがアカデミー賞主演男優賞をとった映画『レイ』を観た。
読解力が不足しているためご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
返信する
WBC (六五六)
2013-03-18 10:49:43
WBCを見ながらおじゃましてます。

三輪戦車なんか初めて見たよ。
プエルトリコとの対戦に、まだ慣れてないのか、いま一対〇で負けてるけど、ゲームセットのときは、勝ってるでしょう。

がんばれニッポン !
返信する
2コメントに m(_ _)m (iina)
2013-03-18 11:33:41
(らいちゃん) へ
芭蕉についても、大阪時代のTV「歴史街道」でときどき取り上げていました。
亡くなった当時の御堂筋は、どんなふうであったでしょうか。
それにしても、御堂筋は広すぎるほど広く、関一(せきはじめ)の都市大改造計画は素晴らしいです。
http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/commu/mido/siryokan/his.html

世の中の便利な利器は、戦争の副産物という側面もあり、例えばインターネットもそのようです。

日本では、学術的には進んでいますが、運用面では使いこなせない一面もあるようです。東日本大震災のときも、
ロボット技術は秀でていたのに、足回りが悪くて使えなかったです。




(六五六)さん へ
5回表までで 1:0 のままです。
審判員の、ストライクとボールの判定が定まってない雰囲気です。しかし、マエケン投手はヒットを4本許しています。
日本は、いまのところ1本ですから、打ち勝てばいいのです。

がんばれニッポン 
返信する
三輪車でドライブへ (「のべR山会」のK)
2013-03-18 17:54:44
戦車のシンボル大砲がないので余り怖くない
そのままどこかドライブにでも行きたくなりそうな、何か「憎めない戦車」さんです。
なかなかiina

iinaさま宅
現在のgooブログ登録数およそ184万余りの中で、訪問者の日間ランキングが358位とは
凄い人気ブログですね
ちなみに当宅は、5,000位を切った日は、「あっうれしいな~」と思う日です。


竜石
 >国東半島の並石ダムグリーンランド・こっとん村の鬼城岩峰から撮ったのかと・・・
九州に住んでいて全く知りませんでした。
早速Netで検索してみましたが、なかなか面白そうな所ですね
特に 鬼が住んでいたと言われる“鬼城岩峰”は、是非現地で拝見したいと思いました。

悟れない
 >ショウジョウバカマというのもショウジョウバエを連想しました
私は、はかま=スカート
そしてショウジョウバカマ=少女のスカートと連想してしまいます。
「や~ね」と思わても・・・・う~ん煩悩が払えない(^o^)

アルコールを全くたしなまない私は
「アルコール度0のビール」と聞くと、そこまでしてビール飲まなくても~!
と思う次第です・・・。
返信する
おはようございます (楽母)
2013-03-19 08:21:25
おとといに続き、昨日も704Ipってすごいですね~。
私はこのところ下降気味。
400あれば良いほうって具合になってきました。
返信する
コメントに m(_ _)m (iina)
2013-03-19 09:45:01
(「のべR山会」のK) さん へ
>戦車のシンボル大砲がないので余り怖くない
クールな写真なのに禿げ頭の大のオトナが物騒な三輪車に乗っているのも おかし気です。そうですね、何か
「憎めない戦車」さんのようです。

さすがに宮崎は、南国です。花々が咲いて、すっかり春ですね。
タイトル写真の夕景に、濃いピンクのサクラソウが幻想的です。
Kさんは、花にもくわしいとみえて花の名をよく識っています。はじめて知る大根菜を調べてみましたが、ダイコンソウ
の別称とあり、水楊梅をダイコンソウと読ませるとありました。

呑み助は、いつも どうやって飲むかを考えてます。ビールは喉越しですから、あなどれませぬ。
春は花見で酒が飲めるゾという歌があるくらいですから、近場の桜の開花を見て、缶ビールとツマミを下げて
楽しんできます。




(楽母)さん へ
ナポリに行ったこともないのに、ナポリタンが好きです。なによりiinaは、麺類が好きです。
イタリア料理ではなく、日本生まれの料理だとテレビ番組が、最近その料理屋を訪ねました。横浜の山下町の
ホテルニューグランド第2代総料理長・入江茂忠が最初に考案したという記録が残っているそうです。かみさん
がおいしいナポリタンを作るので、番組を見た後に作って食べました。
また、食べたくなった。

きのう今日と、急に訪問者が増えたようです。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事