ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
三輪戦車
2013年03月18日
|
笑撃画像
ちょっと変な戦車
が、いろいろ開発されていたのだとか・・・
おや? きのうのわが宅のブログが358位とは
「四條畷の楠」の歴史街道が珍しかったのかなぁ
笑撃より訪問者を集めるとは、衝撃
明日も「歴史街道」にしてみようかしらん。そろそろ大詰です。
#スポーツ
コメント (6)
«
四條畷の楠
|
トップ
|
大阪南港
»
このブログの人気記事
BEST笑撃ニンゲン
アナゴさん
男性合唱団
誤変換一覧⑭
東映のオープニング
ハゲワシと少女
墨堤の桜
気の成り立ち
おおむらかえり❔
浅草弾左衛門と葵の紋
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
戦車
(
らいちゃん
)
2013-03-18 06:53:09
100年ほど前にはいろいろな戦車を考えていたのですね。
当時は「世はまさに戦車時代」と言ったところでしょうか?
昨日のNHKスペシャルでヒューマノイド特集をしていました。
これは福島原発事故をきっかけに、人が入れない危険な場所ににロボットが行って、人間に代わって作業ができるように開発されているものでした。
この分野では日本が世界をリードしていたのですが、アメリカや韓国などが急速にロボット技術を向上させているようです。
戦車から100年後の現在は、人間と同じように判断できるロボットの開発競争に突入しているようです。
>レイに乗り移ったジェイミー・フォックスがアカデミー賞主演男優賞をとった映画『レイ』を観た。
読解力が不足しているためご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
返信する
WBC
(
六五六
)
2013-03-18 10:49:43
WBCを見ながらおじゃましてます。
三輪戦車なんか初めて見たよ。
プエルトリコとの対戦に、まだ慣れてないのか、いま一対〇で負けてるけど、ゲームセットのときは、勝ってるでしょう。
がんばれニッポン !
返信する
2コメントに m(_ _)m
(
iina
)
2013-03-18 11:33:41
(らいちゃん) へ
芭蕉についても、大阪時代のTV「歴史街道」でときどき取り上げていました。
亡くなった当時の御堂筋は、どんなふうであったでしょうか。
それにしても、御堂筋は広すぎるほど広く、関一(せきはじめ)の都市大改造計画は素晴らしいです。
http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/commu/mido/siryokan/his.html
世の中の便利な利器は、戦争の副産物という側面もあり、例えばインターネットもそのようです。
日本では、学術的には進んでいますが、運用面では使いこなせない一面もあるようです。東日本大震災のときも、
ロボット技術は秀でていたのに、足回りが悪くて使えなかったです。
(六五六)さん へ
5回表までで 1:0 のままです。
審判員の、ストライクとボールの判定が定まってない雰囲気です。しかし、マエケン投手はヒットを4本許しています。
日本は、いまのところ1本ですから、打ち勝てばいいのです。
がんばれニッポン
返信する
三輪車でドライブへ
(
「のべR山会」のK
)
2013-03-18 17:54:44
戦車のシンボル大砲がないので余り怖くない
そのままどこかドライブにでも行きたくなりそうな、何か「憎めない戦車」さんです。
なかなかiina
iinaさま宅
現在のgooブログ登録数およそ184万余りの中で、訪問者の日間ランキングが358位とは
凄い人気ブログですね
ちなみに当宅は、5,000位を切った日は、「あっうれしいな~」と思う日です。
竜石
>国東半島の並石ダムグリーンランド・こっとん村の鬼城岩峰から撮ったのかと・・・
九州に住んでいて全く知りませんでした。
早速Netで検索してみましたが、なかなか面白そうな所ですね
特に 鬼が住んでいたと言われる“鬼城岩峰”は、是非現地で拝見したいと思いました。
悟れない
>ショウジョウバカマというのもショウジョウバエを連想しました
私は、はかま=スカート
そしてショウジョウバカマ=少女のスカートと連想してしまいます。
「や~ね」と思わても・・・・う~ん煩悩が払えない(^o^)
アルコールを全くたしなまない私は
「アルコール度0のビール」と聞くと、そこまでしてビール飲まなくても~!
と思う次第です・・・。
返信する
おはようございます
(
楽母
)
2013-03-19 08:21:25
おとといに続き、昨日も704Ipってすごいですね~。
私はこのところ下降気味。
400あれば良いほうって具合になってきました。
返信する
コメントに m(_ _)m
(
iina
)
2013-03-19 09:45:01
(「のべR山会」のK) さん へ
>戦車のシンボル大砲がないので余り怖くない
クールな写真なのに禿げ頭の大のオトナが物騒な三輪車に乗っているのも おかし気です。そうですね、何か
「憎めない戦車」さんのようです。
さすがに宮崎は、南国です。花々が咲いて、すっかり春ですね。
タイトル写真の夕景に、濃いピンクのサクラソウが幻想的です。
Kさんは、花にもくわしいとみえて花の名をよく識っています。はじめて知る大根菜を調べてみましたが、ダイコンソウ
の別称とあり、水楊梅をダイコンソウと読ませるとありました。
呑み助は、いつも どうやって飲むかを考えてます。ビールは喉越しですから、あなどれませぬ。
春は花見で酒が飲めるゾ
という歌があるくらいですから、近場の桜の開花を見て、缶ビールとツマミを下げて
楽しんできます。
(楽母)さん へ
ナポリに行ったこともないのに、ナポリタンが好きです。なによりiinaは、麺類が好きです。
イタリア料理ではなく、日本生まれの料理だとテレビ番組が、最近その料理屋を訪ねました。横浜の山下町の
ホテルニューグランド第2代総料理長・入江茂忠が最初に考案したという記録が残っているそうです。かみさん
がおいしいナポリタンを作るので、番組を見た後に作って食べました。
また、食べたくなった。
きのう今日と、急に訪問者が増えたようです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
笑撃画像
」カテゴリの最新記事
BEST笑撃ニンゲン
トリBEST笑撃
BEST笑撃「水中動物」
BEST笑撃ライオンとトラ
イヌBEST笑撃
BEST笑撃ウシとウマ
BEST笑撃ブタとサル
BEST笑撃キリンとゾウ
BEST笑撃「こども」
パンダBEST笑撃
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
四條畷の楠
大阪南港
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
誤変換一覧⑭
BEST笑撃ニンゲン
男性合唱団
トリBEST笑撃
日産マーチ
ブログ投稿の隙間
先週のブログランキング
SELECT 数の不思議
熊本からくまモン
BEST笑撃「水中動物」
>> もっと見る
最新コメント
ウォーク更家/
男性合唱団
iina/
日産マーチ
六五六/
日産マーチ
iina/
誤変換傑作集
iina/
SELECT 数の不思議
りょうかん/
SELECT 数の不思議
iina/
SELECT 数の不思議
閑斎/
SELECT 数の不思議
iina/
再びの認知機能検査
iina/
ダンスする木
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:好きな和食は?
ブリ焼きが好き。北陸では「鰤起=こし=冬の雷」が起きるとブリ大漁です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,081
PV
訪問者
651
IP
トータル
閲覧
15,638,384
PV
訪問者
3,615,468
IP
ランキング
日別
816
位
週別
630
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2075)
数
(173)
雑感
(536)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(560)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(199)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(980)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
当時は「世はまさに戦車時代」と言ったところでしょうか?
昨日のNHKスペシャルでヒューマノイド特集をしていました。
これは福島原発事故をきっかけに、人が入れない危険な場所ににロボットが行って、人間に代わって作業ができるように開発されているものでした。
この分野では日本が世界をリードしていたのですが、アメリカや韓国などが急速にロボット技術を向上させているようです。
戦車から100年後の現在は、人間と同じように判断できるロボットの開発競争に突入しているようです。
>レイに乗り移ったジェイミー・フォックスがアカデミー賞主演男優賞をとった映画『レイ』を観た。
読解力が不足しているためご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
三輪戦車なんか初めて見たよ。
プエルトリコとの対戦に、まだ慣れてないのか、いま一対〇で負けてるけど、ゲームセットのときは、勝ってるでしょう。
がんばれニッポン !
芭蕉についても、大阪時代のTV「歴史街道」でときどき取り上げていました。
亡くなった当時の御堂筋は、どんなふうであったでしょうか。
それにしても、御堂筋は広すぎるほど広く、関一(せきはじめ)の都市大改造計画は素晴らしいです。
http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/commu/mido/siryokan/his.html
世の中の便利な利器は、戦争の副産物という側面もあり、例えばインターネットもそのようです。
日本では、学術的には進んでいますが、運用面では使いこなせない一面もあるようです。東日本大震災のときも、
ロボット技術は秀でていたのに、足回りが悪くて使えなかったです。
(六五六)さん へ
5回表までで 1:0 のままです。
審判員の、ストライクとボールの判定が定まってない雰囲気です。しかし、マエケン投手はヒットを4本許しています。
日本は、いまのところ1本ですから、打ち勝てばいいのです。
がんばれニッポン
そのままどこかドライブにでも行きたくなりそうな、何か「憎めない戦車」さんです。
なかなかiina
iinaさま宅
現在のgooブログ登録数およそ184万余りの中で、訪問者の日間ランキングが358位とは
凄い人気ブログですね
ちなみに当宅は、5,000位を切った日は、「あっうれしいな~」と思う日です。
竜石
>国東半島の並石ダムグリーンランド・こっとん村の鬼城岩峰から撮ったのかと・・・
九州に住んでいて全く知りませんでした。
早速Netで検索してみましたが、なかなか面白そうな所ですね
特に 鬼が住んでいたと言われる“鬼城岩峰”は、是非現地で拝見したいと思いました。
悟れない
>ショウジョウバカマというのもショウジョウバエを連想しました
私は、はかま=スカート
そしてショウジョウバカマ=少女のスカートと連想してしまいます。
「や~ね」と思わても・・・・う~ん煩悩が払えない(^o^)
アルコールを全くたしなまない私は
「アルコール度0のビール」と聞くと、そこまでしてビール飲まなくても~!
と思う次第です・・・。
私はこのところ下降気味。
400あれば良いほうって具合になってきました。
>戦車のシンボル大砲がないので余り怖くない
クールな写真なのに禿げ頭の大のオトナが物騒な三輪車に乗っているのも おかし気です。そうですね、何か
「憎めない戦車」さんのようです。
さすがに宮崎は、南国です。花々が咲いて、すっかり春ですね。
タイトル写真の夕景に、濃いピンクのサクラソウが幻想的です。
Kさんは、花にもくわしいとみえて花の名をよく識っています。はじめて知る大根菜を調べてみましたが、ダイコンソウ
の別称とあり、水楊梅をダイコンソウと読ませるとありました。
呑み助は、いつも どうやって飲むかを考えてます。ビールは喉越しですから、あなどれませぬ。
楽しんできます。
(楽母)さん へ
ナポリに行ったこともないのに、ナポリタンが好きです。なによりiinaは、麺類が好きです。
イタリア料理ではなく、日本生まれの料理だとテレビ番組が、最近その料理屋を訪ねました。横浜の山下町の
ホテルニューグランド第2代総料理長・入江茂忠が最初に考案したという記録が残っているそうです。かみさん
がおいしいナポリタンを作るので、番組を見た後に作って食べました。
また、食べたくなった。
きのう今日と、急に訪問者が増えたようです。