もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

ひまわりがいっぱい

2012年08月03日 | 神奈川圏




ことしも、こんなにたくさんのひまわりに囲まれた。
            
見学にはすこし早かったみたいで、撮り方は去年の方を気に入っている。  
 [ 去年のひまわり 

                   

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« バットマン | トップ | ふぅ~ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わあっ!ステキ! (メル母さん)
2012-08-03 09:08:32
すばらしいですね。
去年の向日葵も見ました。
いつか・・行ってみたいです!
返信する
おはようございます (楽母)
2012-08-03 09:18:27
S・ローレンの『ひまわり』が大好きで、いつかひまわり畑に行きたいと思いつつ、、、、ン10年(笑)
返信する
ひまわり (らいちゃん)
2012-08-03 10:47:47
大阪では昨日まで連続8日間、35度以上の猛暑日が続いています。
街行く人は少々バテ気味ですが、この暑さに元気なのがひまわりですね。
正に太陽の花、英名のsunflowerとはよく名付けたものです。
返信する
すばらしい (mone)
2012-08-03 11:43:22
奇麗な写真ですね!確かに昨年のは更にすばらしい!これだけ整然としていると気持ちがいいですね。

愛情なんか計ったひにゃ、もう家にいられませんよ!
返信する
太陽がいっぱい (ムツゴロウ)
2012-08-03 12:36:17
ひまわりは太陽そのもののイメージです。

こんなに整然と並んだひまわりを一目見たいです。
返信する
Unknown (ぼたん)
2012-08-03 13:18:05
ひまわり見てると、元気がでます。
返信する
Unknown (きゅうちゃん)
2012-08-03 21:11:05
きれい…。

小学生の時、学校でひまわりを栽培し 誰のひまわりが一番大きいか競争したのを思い出します。

思い出したついでに、収穫したひまわりの種を、授業中 先生の目を盗んで無茶食いし、
お腹が痛くなった事まで思い出してしまいました…。
返信する
commentに ひまわり (iina)
2012-08-04 11:13:28
(メル母さん) へ
yachtingとは、やっちゃんかと思いましたよ。まったく正反対な品の好いヨット人生の方でした。

逗子には、会社のヨット部があって、若いころに先輩に誘われて行ったことがあります。それも入社直後
だったかですから、夕闇の喫茶店の雰囲気は大人のムードが濃かったです。
ヨットといえば「太陽がいっぱい」のイメージです。




(楽母)さん へ
ミステリーがお好きでしたか。それもショートショート。
短かければ短いほどいいというのであれば、iinaの体験に基づくミステリーがあります。

タイトルも「テレビの怨霊」という身近な話題です。こんなのです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cbb172ccbd4a1efa312e9b48f16efb9a




(らいちゃん) へ
2000年以上前の古代ハスが咲くのは、タイムスリップしたようで不思議な気持ちです。仏教のレリーフに用いられる
ほど美しい蓮に思いを馳せます。
一斉に咲きほこる全景を拝んでみたいです。

ことしの神奈川は、日中こそ暑いですが、どうしたのかと感じるほど朝方はひんやりして過ごしよいです。




(mone) さん へ
こんなに暑いと、涼を求めたくなります。 moneさん宅を散策していて、 「涼」を探し当て 「了」としました。

ちょうど半年前は、涼しいどころか寒さに震えていたのですから、真夏に思うのはこの暑さの半分ほどを冬に
まわし、冬の寒さの半分を夏にまわして欲しいと恨めしく思うことです。
その一方で、日本の四季ほど素晴らしいものはないと言ってますから、勝手なものです。

iina宅では、明日に冬の特集を組みます。




(ムツゴロウ)さん へ
>ひまわりは太陽そのもののイメージです。
花が太陽に向かって咲くといいますから、iinaもそんなイメージをもちます。




(ぼたん) さん へ
ひまわりを見ると、なぜか元気がでますね。
これだけ揃うと、その労力を理解し元気も湧くということかもしれませぬ。



(きゅうちゃん)へ
なでしこジャパンが、ベスト4進出しました。
中継を観戦せずに寝てしまいましたが、フランス戦は応援しなくちゃ。
テレビで応援すると負けるかもと思うことがあってげんを担いで寝てました。観ないと勝ち、観ると負ける境目
には何があるのでしょう?

>小学生の時、学校でひまわりを栽培し ・・・
iinaの育った九州では、朝顔を栽培してました。

>収穫したひまわりの種を、授業中 先生の目を盗んで無茶食いし、・・・
リスにならずに、よかった、よかった。





コメントを投稿
返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事