ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
L.A.ギャング ストーリー
2013年05月23日
|
映画
ロサンゼルスで暗躍した実在のギャングから街の平和を取り戻そうと立ち上がった市警との壮絶な抗争を描いたクライム・アクション。
実話を元に着想されたよくできたお話。
このギャングがどれほどの悪党かというと、
「俺は誰も殺してはいない
つまり、殺す必要がない奴は」 とインタビューに答えたギャングのコーエン。
ショーン・ペンが凶暴に演じる。
ストーリーも単純明快で、観てスカッとした映画だった。・・・おすすめ・・・
ジョシュ・ブローリンが渋くエマ・ストーンは可愛い
2013年 iinaのおすすめ一番
ジャンゴ
一粒で3度おいしい3時間近い映画
この中から選んだヨ
7作品
*
はおすすめ
*
リンカーン
奴隷解放に必要な議席をいかに確保するか?
*
家族物語
ありきたりな日常を淡々と
*
レ・ミゼラブル
臨場感のある歌、歌、歌のオンパレード
*
ライフ・オブ・パイ
トラと漂流した227日に虎肌がたった
*
ダイ・ハード
モスクワを無茶苦茶に壊しまくる
*
アウトロー
トム・クルーズの新しいヒーロー
#映画(お出かけ)
コメント (12)
«
エコカー
|
トップ
|
豊
»
このブログの人気記事
SELECT 数の不思議
先週のブログランキング
アナゴさん
墨堤の桜
煩悩の数108
妻の成り立ち
女性が邪悪であることの証明
達の成り立ち
可愛いエイ
力の成り立ち
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Gangster Squad
(
らいちゃん
)
2013-05-23 08:55:01
iinaさんがお勧めするだけあってGangster Squadは面白そうですね。
嘗て、テレビドラマで「キーハンター」や「ザ・ガードマン」がありました。
この種のドラマは好きなのでよく見ていましたが、最近は目が疲れるのでテレビドラマは殆ど観ません。
精々、寝る前にニュースを見る程度です。
>浄土真宗の法主さまが地方を巡回し、お風呂の湯をありがたがって浸かった湯を飲んだと伝わります
これを真似たのでしょうか?
嘗て、オーム真理教の麻原彰晃が逮捕された直後に教団内部の実態が報道されていましたが、麻原の血液入りの液体を飲むイニシエーションや聖水と称して麻原が入った風呂の残り湯で料理等に使用する等が報道されていたのを記憶しています。
宗教と言うのは信じない者には理解に苦しむことが多い世界ですね。
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2013-05-23 09:25:31
らいちゃんの「熊野古道を歩く」が(その9)に、iinaの歴史街道①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の内 ⑨に追いつかれて
しまいました。(^^ゞ
熊野古道には、旧跡と伝説等々にいろどられています。さらには、杉の巨木群などの自然も豊富です。
とてもではありませんが、頭が混乱してしまいました。
浄土真宗の法主さまの残り香をありがたがったのは、檀家衆の勝手な思い込みですから宗派側が教えたわけ
ではありません。
イワシの頭も信心からと申しますから、信仰すればつまらないものでも非常に尊いものに見えるものです。
返信する
年間300本
(
雅楽
)
2013-05-23 13:40:57
こんにちは!!
私は平均して年間300本ほどビデオを借りています。
大抵の作品は観ています。
ご紹介された作品も大半は観ています。
ただし上映中の作品については、妻の介護の関係上
映画館へ行けないので残念ながら・・・
最近は中国の伝奇ものに凝っております!!
返信する
こちらからも今日は
(
小父さん
)
2013-05-23 14:21:37
映画をよくご覧になっていますね。
L.A.ギャング ストーリーも興味ありますね。
映画「アメリカン・ギャングスター」
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/c7650543a98016e5e3e8330616836776
映画「パブリック・エネミーズ」
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/dd70f553f1f2917824ef6417fd96c2a4
を思い出しました。
上のリストでは映画 「東京家族」を観ました。
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/323f8bf7c82745a6efecc80198caa2f4
最近は映画館に出向くのが少し億劫になっています。
でも映画は好きですよ。
返信する
Unknown
(
小春
)
2013-05-23 14:53:20
こんにちは~♪iinaさん
先日は私の過疎ブログにコメントをいただきありがとうございました。
自ブログに返信をお書きしたのですが、北辺ほど過疎ブログにまたおいでいただくの申し訳無さ過ぎ気持ち///。」
UPしました文を転記にまいりました。良ければですが読んでみてくださいね。↓
人にはいろいろ趣味好みは確かにそれぞれ存在しますが
iinaさんの場合、多彩趣味。
しかもそれぞれにレベル高。
こればかりは才としか言いよう無いですね。
一人生で二度、三度楽しんでいらっしゃる。それこそ大阪文化とグリコ?(苦笑)
大いに羨ましいです^^
映画・L.A.ギャング ストーリー私も観てきました。
感想UPは出来ていません。このままスルーかもーー^
ひとことギュ凝縮!「深く考えずストーリーおまかせで楽しむには面白いギャング映画」でした。
返信する
面白そうな映画
(
延岡の山歩人K
)
2013-05-23 17:23:38
L.A.ギャング ストーリー
「まるでギャングな警察たち」 =”Gangster squad”でしょうか
このコピーだけでも映画の凄さが想像できます
観たいですが地方ではなかなかチャンスが・・・・
2013年iinaお勧め
それぞれにインパクトが有って、鑑賞したい映画ですね
iina様はよく映画を観に出かけられていいなiina
RE:ササユリ
綺麗な腰元のお姉さま達に「これ~、ササを持て」と、一度言ってみたいものですね
>クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人さん・・・
私たちのあいだでも時折話題になります。
写真は、どうしても自分の納得のポイントを求めてしまうあまり
一時集中に陥りやすいですね~私も常に肝に銘じています。
返信する
コメントに ひとこともふたことも
(
iina
)
2013-05-24 09:17:14
(雅楽)さん へ
小雀を看取るなど、こころ優しい雅楽さんです。
奥さんの愛すべき童心さにも頬笑ましい様子です。90歳でこどもが成人するなら115歳まで長生きすれば好い
だけの話ですものね。
それに、よく考えるとビデオを年間に300本ほども観るのも大変なことです。映画館に出向く方は、iinaにお任せ
ください。このように鑑賞後の報告をさせていただきます。
ただ、iinaのブログでは映画のストーリーについては、種明かしになることをはばかって ほとんど触れません。
気になる映画があったときは、他のブログを閲覧すると、中にはおどろくほど詳しく公開しているケースもあります
から、そちらを参考にしてください。
(小父さん)へ
『L.A. ギャング ストーリー』の原題は「Gangster Squad」ですから、この映画「アメリカン・ギャングスター」とまったく
よく似ています。
デンゼル・ワシントンが主演とは、小父さんの感想からも要チェックですね、観たくなりました。
「パブリック・エネミーズ」は、テレビで観た記憶がありますが、内容は忘れました。今晩に、BSで韓国映画の
「インファナル・アフェア」の2作品が同時放送されますが1部は観た気がしますが、2部「無間序曲」はアヤフヤ
です。録画して確かめてみます。
映画は大スクリーンで観たく思い、ストーリーは知らないで観た方がいいなと考えています。
(小春)さん へ
韓国は、「恨(はん)」の国といわれます。そうです、「うらみ」の文化だといわれます。
つまり、日本に対してのみ「うらみ」を抱いているわけではなく、どんなことどもについても「恨む」らしいです。
隣国には、中華思想の中国ににらまれ、小心に生きねばならない宿命に苦しめられてきた歴史があります。
要は、平和であればこのような文化は定着しないはずですから、現実はそうではないということを自ら方言して
いるにすぎません。われわれは、聞き流すしかありません。ただ国家が頭をもたげると、日本国として物を発信
しないわけには参りません。
ところで、最後の質問の答として、
「失楽園」の作者は、渡辺淳一だしょう。
(延岡の山歩人K)さん へ
行縢山の頂を極めて、おめでとうございます。
そしてついでに、三浦さんにも80歳でエベレスト最高年齢での登頂を果たし、おめでとうございます。
聞けば、今年に不整脈の手術をしてから、当初の志とおりに登頂したといいますから、勇気を与えてくれました。
数日前のテレビ番組で沈没船から、10億円超を投資して財宝を引き上げて大いに大儲けしたので、他人事
ながら夢のような宝船発見を喜びました。
番組は、後日談として持ち船のスペインが裁判沙汰にし、宝船を探し当てた会社が負けてしまい、総てスペイン
に取られてしまったことを付け加えて幕となりました。
現代は、さまざまに難しい裁きが待ち構えています。
大損とは、<虚し> 。
返信する
7トラックバック に コメントします
(
iina
)
2013-05-24 11:52:58
(萬歳楽の酒飲み日記) さん へ
気楽に観れたぶん楽しめ、面白かったです。
真のヒーローは、主人公ジョンでなく彼の奥さんとは心底を突いていますね。
最後の肉弾戦は、元プロボクサーのギャングを相手にするのは無謀すぎありて、得ない成り行きでした。
そこは、萬歳楽さん流にいうと話を面白おかしく創ったと思えばスカッとします。
(シネマ日記) さん へ
ギャングが暗躍した時代のむかしは、無法者を相手に勝つには無法で立ち向かうしかなかったのでしょうね。
コロンボ刑事も、ときに奥の(違法の)手を使って証拠をあぶり出します。
(ITニュース、ほか何でもあり。by KGR)さん へ
よみうりホールで、試写会ゲットとは羨ましい。
此処には、講演会の方を幾度か無料で聴きました。
>ミッキー・コーエンが捕まったのは、殺人容疑ではなく脱税だったようで、
>1950年は4年の実刑、1961年にも脱税で逮捕されたそうだ。
お金で買収される政治家、警察官や司法は、悲しいかないつの時代もあるものとはいえ、正義で市民を護って
貰いたいものです。
(きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ))さん へ
ギャングに対抗するために秘密の班のメンバーたちは、それぞれが個性的で印象に残っています。
多すぎると、散漫になりがちですから、その点でも分かり易かったです。
(はるみのひとり言)さん へ
愛する旦那に死なれたくなく人選する刑事の妻は、一味ありました。
>早打ちの名人役をやってる人が、ターミネーター2でしつこく追っかけてくるターミネーター警官を演じられた人だったんですね~。
おや、そうでしたか。味のある役者だと思ってました。
はるみさんは、映画通ですね。
(元・副会長のCinema Days)さん へ
>“製作時期”が・・・もしも「アンタッチャブル」の公開に近い時点で製作されていたら、・・・完全に無視されていた可能性が高い。
そんな見方も
ありましたか。
>絵に描いたような単純明快さ、まるで西部劇のようなキャラクターで、娯楽映画ファンを喜ばせることにのみ専念している。
巧い表現をされています。まったく、その通りと元・副会長に同調いたします。
(♪HAVE A NICE DAY♪)さん へ
ジョシュ・ブローリンは、「助手」でなく主役でした。
生半な熱血漢を演じてはまり役でした。
ギャングのコーエンが、こーいうん ですよね。
「俺は誰も殺してはいない つまり、殺す必要がない奴は」
テレビのトーク番組でも、このセリフをひろってましたね。
この映画のギャングが、それを喋った悪漢であったと思いいたった次第です。
返信する
5トラックバック に コメント
(
iina
)
2013-05-25 10:57:13
(日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~)さん へ
ポスターに、「ロス市警が、キレた。」のキゃッチコピーが刷り込まれていますね。
onscreenさんのMY PROFILEに「・・・、がしがしと・・・」を、一瞬「が、しかし・・・」と読み、改めて読み直すと、ガシガシでした。(^^ゞ
>物語は変化球をそれほどは繰り出さず、かなりの直球系で迫る。
すんなり楽しめた映画でした。
(映画的・絵画的・音楽的)さん へ
「ヒカリエ」オープン時には、映画館は未だ開館してなかったですが、シネコンスタイルで「開館」したようですね。
その分を古い映画館があおりを食らって閉館とは、渋谷の新旧交代が進んでいる風です。なかなか「快感」とは
参らぬようです。
直前に、主要俳優たちによる映画の残像が新作に波及すると、何がしら影響を受けややこしいことになりそうです。
(勝手に映画評)さん へ
国との戦争が終ったら、ギャングと戦争とは面白い見方でした。
古代の日本では、はじめ鬼と戦い鎮められると、盗賊達が鬼とされ討伐の対象になるのに似ています。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cc53840154195f1c52eb3961ed4a2a1d
(だらだら無気力ブログ!)さん へ
闇社会の違法取締りを、身分を隠し無法に仕置きする妙味がありました。
遣り過ぎると、たしかに警察がLAから居なくなってしまいかねませんから、手加減も必要ですね。
(『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭)さん へ
武骨なはみだし刑事が、極秘指令を受けいかれた悪に立ち向かうエンターテイメントな映画でした。
>セットに金の掛かった作品でしたな^^
そうですね。かなり派手に壊しまくってました。
幼犬の甘噛みを許しつづけると、いずれ強く噛む犬になるらしいですよ。 (^^ゞ
返信する
TB (京の昼寝~♪)さん へ
(
iina
)
2013-05-26 11:45:34
19日に鑑賞した映画をきょうにアップでしたか。拙ブログも、16日に観たのを23日に投稿でした。どうでいい話題でした。 (^^ゞ
エマ・ストーンは、 『アメイジング・スパイダーマン』の恋人役を演った女優でしたか、イメージがちがっていて気づかなかったです。
返信する
トラックバックに コメントします
(
iina
)
2013-05-27 08:54:24
MOVIE KINGDOM Ⅱ~Last Man Standing さん へ
われれわれは、活字になると信じてしまう習性があります。
まして、映画が創られて公開されてしまうと、ついそれに同調してしまいがちです。逆の反響もあります。
つまり、配役が実に地味ながらも適材適所にハマっているのは、当然なのです。監督や製作者がヒットを願い、
そのように配役したからです。
これだけ渋い配役で固めていると思うのも、われわれが知らないだけの話に過ぎず、実際はどうなのでしょうか?
このように開き直ってしまうとと、身もふたもありませんが、ほとんどがTBでコメント返礼がないので、つい筆が
すべってしまいました。たいへん、失礼しました。m(__)m
気にしないでくださいね。
そーれりぽーと さん へ
映画を観る方は、勝手に批評できるので、いいたい放題できます。
「映画の感想など気の向くまま」ブログに綴る「そーれりぽーと」さんは、映画通 故 納得させられるところがありますね。
いつもブログを巡回して思うところですが、トラックバックのみにとどまって、コメントにまで及ばないことがほとんどです。
返信する
TB (ここなつ映画レビュー)さん へ
(
iina
)
2013-10-05 10:09:57
「俺は誰も殺してはいない。つまり、殺す必要がない奴は」 とインタビューに答えたギャングのコーエンは、不気味なギャングですね。
そして、エマ・ストーンが可愛いかったです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
映画
」カテゴリの最新記事
ビ―キーパー
グラディエーターII
ヴェノム:ザ・ラストダンス
十一人の賊軍
逃亡者 最終回
フォールガイ
演劇一覧
逃亡者・最終回後編
逃亡者・最終回前編
喜劇はなのお六
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
エコカー
豊
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
先週のブログランキング
SELECT 数の不思議
熊本からくまモン
BEST笑撃「水中動物」
中伊豆 大仁神社
SELECT山形
中伊豆 大仁温泉
SELECT雑感
サントリーニ島
BEST笑撃ライオンとトラ
>> もっと見る
最新コメント
iina/
SELECT 数の不思議
りょうかん/
SELECT 数の不思議
iina/
SELECT 数の不思議
閑斎/
SELECT 数の不思議
iina/
再びの認知機能検査
iina/
ダンスする木
iina/
中伊豆 大仁神社
iina/
中伊豆 大仁神社
ウォーク更家/
中伊豆 大仁神社
ムツゴロウ/
中伊豆 大仁神社
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:一人旅したことある?行先は?
一人旅をしますょ。伊豆とか富士五湖界隈が手軽に行けます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,234
PV
訪問者
797
IP
トータル
閲覧
15,630,979
PV
訪問者
3,611,267
IP
ランキング
日別
533
位
週別
428
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2076)
数
(173)
雑感
(535)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(559)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(199)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(978)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
嘗て、テレビドラマで「キーハンター」や「ザ・ガードマン」がありました。
この種のドラマは好きなのでよく見ていましたが、最近は目が疲れるのでテレビドラマは殆ど観ません。
精々、寝る前にニュースを見る程度です。
>浄土真宗の法主さまが地方を巡回し、お風呂の湯をありがたがって浸かった湯を飲んだと伝わります
これを真似たのでしょうか?
嘗て、オーム真理教の麻原彰晃が逮捕された直後に教団内部の実態が報道されていましたが、麻原の血液入りの液体を飲むイニシエーションや聖水と称して麻原が入った風呂の残り湯で料理等に使用する等が報道されていたのを記憶しています。
宗教と言うのは信じない者には理解に苦しむことが多い世界ですね。
しまいました。(^^ゞ
熊野古道には、旧跡と伝説等々にいろどられています。さらには、杉の巨木群などの自然も豊富です。
とてもではありませんが、頭が混乱してしまいました。
浄土真宗の法主さまの残り香をありがたがったのは、檀家衆の勝手な思い込みですから宗派側が教えたわけ
ではありません。
イワシの頭も信心からと申しますから、信仰すればつまらないものでも非常に尊いものに見えるものです。
私は平均して年間300本ほどビデオを借りています。
大抵の作品は観ています。
ご紹介された作品も大半は観ています。
ただし上映中の作品については、妻の介護の関係上
映画館へ行けないので残念ながら・・・
最近は中国の伝奇ものに凝っております!!
L.A.ギャング ストーリーも興味ありますね。
映画「アメリカン・ギャングスター」
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/c7650543a98016e5e3e8330616836776
映画「パブリック・エネミーズ」
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/dd70f553f1f2917824ef6417fd96c2a4
を思い出しました。
上のリストでは映画 「東京家族」を観ました。
http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/323f8bf7c82745a6efecc80198caa2f4
最近は映画館に出向くのが少し億劫になっています。
でも映画は好きですよ。
先日は私の過疎ブログにコメントをいただきありがとうございました。
自ブログに返信をお書きしたのですが、北辺ほど過疎ブログにまたおいでいただくの申し訳無さ過ぎ気持ち///。」
UPしました文を転記にまいりました。良ければですが読んでみてくださいね。↓
人にはいろいろ趣味好みは確かにそれぞれ存在しますが
iinaさんの場合、多彩趣味。
しかもそれぞれにレベル高。
こればかりは才としか言いよう無いですね。
一人生で二度、三度楽しんでいらっしゃる。それこそ大阪文化とグリコ?(苦笑)
大いに羨ましいです^^
映画・L.A.ギャング ストーリー私も観てきました。
感想UPは出来ていません。このままスルーかもーー^
ひとことギュ凝縮!「深く考えずストーリーおまかせで楽しむには面白いギャング映画」でした。
「まるでギャングな警察たち」 =”Gangster squad”でしょうか
このコピーだけでも映画の凄さが想像できます
観たいですが地方ではなかなかチャンスが・・・・
2013年iinaお勧め
それぞれにインパクトが有って、鑑賞したい映画ですね
iina様はよく映画を観に出かけられていいなiina
RE:ササユリ
綺麗な腰元のお姉さま達に「これ~、ササを持て」と、一度言ってみたいものですね
>クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人さん・・・
私たちのあいだでも時折話題になります。
写真は、どうしても自分の納得のポイントを求めてしまうあまり
一時集中に陥りやすいですね~私も常に肝に銘じています。
小雀を看取るなど、こころ優しい雅楽さんです。
奥さんの愛すべき童心さにも頬笑ましい様子です。90歳でこどもが成人するなら115歳まで長生きすれば好い
だけの話ですものね。
それに、よく考えるとビデオを年間に300本ほども観るのも大変なことです。映画館に出向く方は、iinaにお任せ
ください。このように鑑賞後の報告をさせていただきます。
ただ、iinaのブログでは映画のストーリーについては、種明かしになることをはばかって ほとんど触れません。
気になる映画があったときは、他のブログを閲覧すると、中にはおどろくほど詳しく公開しているケースもあります
から、そちらを参考にしてください。
(小父さん)へ
『L.A. ギャング ストーリー』の原題は「Gangster Squad」ですから、この映画「アメリカン・ギャングスター」とまったく
よく似ています。
デンゼル・ワシントンが主演とは、小父さんの感想からも要チェックですね、観たくなりました。
「パブリック・エネミーズ」は、テレビで観た記憶がありますが、内容は忘れました。今晩に、BSで韓国映画の
「インファナル・アフェア」の2作品が同時放送されますが1部は観た気がしますが、2部「無間序曲」はアヤフヤ
です。録画して確かめてみます。
映画は大スクリーンで観たく思い、ストーリーは知らないで観た方がいいなと考えています。
(小春)さん へ
韓国は、「恨(はん)」の国といわれます。そうです、「うらみ」の文化だといわれます。
つまり、日本に対してのみ「うらみ」を抱いているわけではなく、どんなことどもについても「恨む」らしいです。
隣国には、中華思想の中国ににらまれ、小心に生きねばならない宿命に苦しめられてきた歴史があります。
要は、平和であればこのような文化は定着しないはずですから、現実はそうではないということを自ら方言して
いるにすぎません。われわれは、聞き流すしかありません。ただ国家が頭をもたげると、日本国として物を発信
しないわけには参りません。
ところで、最後の質問の答として、
「失楽園」の作者は、渡辺淳一だしょう。
(延岡の山歩人K)さん へ
行縢山の頂を極めて、おめでとうございます。
そしてついでに、三浦さんにも80歳でエベレスト最高年齢での登頂を果たし、おめでとうございます。
聞けば、今年に不整脈の手術をしてから、当初の志とおりに登頂したといいますから、勇気を与えてくれました。
数日前のテレビ番組で沈没船から、10億円超を投資して財宝を引き上げて大いに大儲けしたので、他人事
ながら夢のような宝船発見を喜びました。
番組は、後日談として持ち船のスペインが裁判沙汰にし、宝船を探し当てた会社が負けてしまい、総てスペイン
に取られてしまったことを付け加えて幕となりました。
現代は、さまざまに難しい裁きが待ち構えています。
大損とは、<虚し> 。
気楽に観れたぶん楽しめ、面白かったです。
真のヒーローは、主人公ジョンでなく彼の奥さんとは心底を突いていますね。
最後の肉弾戦は、元プロボクサーのギャングを相手にするのは無謀すぎありて、得ない成り行きでした。
そこは、萬歳楽さん流にいうと話を面白おかしく創ったと思えばスカッとします。
(シネマ日記) さん へ
ギャングが暗躍した時代のむかしは、無法者を相手に勝つには無法で立ち向かうしかなかったのでしょうね。
コロンボ刑事も、ときに奥の(違法の)手を使って証拠をあぶり出します。
(ITニュース、ほか何でもあり。by KGR)さん へ
よみうりホールで、試写会ゲットとは羨ましい。
此処には、講演会の方を幾度か無料で聴きました。
>ミッキー・コーエンが捕まったのは、殺人容疑ではなく脱税だったようで、
>1950年は4年の実刑、1961年にも脱税で逮捕されたそうだ。
お金で買収される政治家、警察官や司法は、悲しいかないつの時代もあるものとはいえ、正義で市民を護って
貰いたいものです。
(きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ))さん へ
ギャングに対抗するために秘密の班のメンバーたちは、それぞれが個性的で印象に残っています。
多すぎると、散漫になりがちですから、その点でも分かり易かったです。
(はるみのひとり言)さん へ
愛する旦那に死なれたくなく人選する刑事の妻は、一味ありました。
>早打ちの名人役をやってる人が、ターミネーター2でしつこく追っかけてくるターミネーター警官を演じられた人だったんですね~。
おや、そうでしたか。味のある役者だと思ってました。
はるみさんは、映画通ですね。
(元・副会長のCinema Days)さん へ
>“製作時期”が・・・もしも「アンタッチャブル」の公開に近い時点で製作されていたら、・・・完全に無視されていた可能性が高い。
そんな見方も
>絵に描いたような単純明快さ、まるで西部劇のようなキャラクターで、娯楽映画ファンを喜ばせることにのみ専念している。
巧い表現をされています。まったく、その通りと元・副会長に同調いたします。
(♪HAVE A NICE DAY♪)さん へ
ジョシュ・ブローリンは、「助手」でなく主役でした。
ギャングのコーエンが、こーいうん ですよね。
「俺は誰も殺してはいない つまり、殺す必要がない奴は」
テレビのトーク番組でも、このセリフをひろってましたね。
この映画のギャングが、それを喋った悪漢であったと思いいたった次第です。
ポスターに、「ロス市警が、キレた。」のキゃッチコピーが刷り込まれていますね。
onscreenさんのMY PROFILEに「・・・、がしがしと・・・」を、一瞬「が、しかし・・・」と読み、改めて読み直すと、ガシガシでした。(^^ゞ
>物語は変化球をそれほどは繰り出さず、かなりの直球系で迫る。
すんなり楽しめた映画でした。
(映画的・絵画的・音楽的)さん へ
「ヒカリエ」オープン時には、映画館は未だ開館してなかったですが、シネコンスタイルで「開館」したようですね。
その分を古い映画館があおりを食らって閉館とは、渋谷の新旧交代が進んでいる風です。なかなか「快感」とは
参らぬようです。
直前に、主要俳優たちによる映画の残像が新作に波及すると、何がしら影響を受けややこしいことになりそうです。
(勝手に映画評)さん へ
国との戦争が終ったら、ギャングと戦争とは面白い見方でした。
古代の日本では、はじめ鬼と戦い鎮められると、盗賊達が鬼とされ討伐の対象になるのに似ています。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cc53840154195f1c52eb3961ed4a2a1d
(だらだら無気力ブログ!)さん へ
闇社会の違法取締りを、身分を隠し無法に仕置きする妙味がありました。
遣り過ぎると、たしかに警察がLAから居なくなってしまいかねませんから、手加減も必要ですね。
(『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭)さん へ
武骨なはみだし刑事が、極秘指令を受けいかれた悪に立ち向かうエンターテイメントな映画でした。
>セットに金の掛かった作品でしたな^^
そうですね。かなり派手に壊しまくってました。
幼犬の甘噛みを許しつづけると、いずれ強く噛む犬になるらしいですよ。 (^^ゞ
エマ・ストーンは、 『アメイジング・スパイダーマン』の恋人役を演った女優でしたか、イメージがちがっていて気づかなかったです。