もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

街角ライブ

2013年10月23日 | 神奈川圏
クルーズ見学の後は、ぶらりぶらりと横浜関内を歩き、伊勢佐木町を目指す。
ちょうど街角ライブをやっていたので、一グルーブの生演奏を聴いて居酒屋ののれんをくぐる。
10月なのに半袖でも暑いクルーズ見学で汗をかいたせいか、がうまい。焼き鳥を何本かとを2杯呑み乾し外に出ると、別のライブをやっていた。ほろ酔い気分のまま、再たライブを聴く。

最初のバンドは、エレキを軽やかに演奏。(冒頭写真)


二グループ目は、普通の楽器による演奏。歌を歌うには、聴かせどころに苦渋に悶えるような歌い難い歌曲を心がけるとは、某作曲家が申す高等テクニックだが、今の世は歌いやすい歌が氾濫する。とはいえ、いま流行の曲はメロディとリズムが複雑でとても歌えない。
やはり、エレキ音は人工的で堅い。それに対して、2グループ目の柔らかな音曲を奏でる楽器は耳とハートに心地よく響く。


横浜開港記念会館(ジャックの搭)



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 横浜大桟橋 | トップ | タバコに火 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔であったような光景が (sugiura)
2013-10-23 04:08:15
歩行者天国、今は知らないがかっては在りました。1回だけ通りすがりに見た覚えがあります。

あんなに自由に好きな事が出来たら良いなと思ったことがあります。東京はは夢の国でした。
返信する
路上ライブ (らいちゃん)
2013-10-23 09:05:10
路上ライブといっても本格的な楽団ですね。
過去に笑撃画像で紹介された路上オーケストラがありましたね。
ヨーロッパだったでしょうか?
一人の演奏家が演奏しているところに、数人ずつ次々と集まって演奏していき、最終的にオーケストラを組成して盛り上がっていました。
通行人は足を止めてその演奏に聴き入っていましたが、この路上ライブはそのオーケストラの日本版のようです。

堺のてくてくろーどの道標はよく考えたと思います。
地図を片手にその道標を辿れば、簡単に目的地にいけるようになっています。
最近、古い街並み散策が流行っているので、行政も考えたのでしょうね。
返信する
コメントに ♪ (iina)
2013-10-23 10:24:59
(sugiura) さん へ
元気に暮らしていた方も90歳を超すあたりから病もちになるとすれば、よほど用心しなければなりません。
何かのキッカケから動くのさえ億劫になったりすると、問題が起こりそうです。とても、他人ごとではありません。

せいぜい、今のうちに楽しむことにします。(^^ゞ




(らいちゃん) へ
堺は、「建て倒れ」というのでしたか。そんな山口家は、すごく立派な庄屋です。茶室をしつらえたり庭園までが
許されたとは、余程な名家です。

笑撃動画の「路上オーケストラ」は、次々に演奏者が集まり、たまたま居た人たちを驚かす感動篇でした。

一昔前は、駅コンが流行りました。駅広場でコンサートを演るところを偶然に通りすがり、聴けた時代でした。
そこで聴いたジャズは、単に演奏するというよりは楽器と闘っているようでした。ピアノの鍵盤を凄い勢いで叩い
たり、楽器をハイテニックで吹いたり弾いていました。パフォーマンスそのものがジャズでした。
あるいは、クラシックだったり歌謡曲を歌ったりしていました。いま改めて復活した駅もあると報じています。
返信する
関内駅 (kawaiihukutyan)
2013-10-23 10:30:14
ありがとうございます。
思い出しました。桜木町を通り関内駅で下りました。
たしか中華街とか港やイロイロ関内駅でした。
20年以上も昔になりました。
東京では12年生活しましたがバブルの時代でもあったし毎日楽しくでかけました。
今日の写真も楽しく見させてもらいました。
返信する
街角ライブは (延岡の山歩人K)
2013-10-23 16:55:35
クルーズ見学の後でしたか
両グループとも見るからにハイレベルそうな本格的なバンドの様です
 >柔らかな音曲を奏でる楽器は耳とハートに心地よく響く。
やはり2グループ目は弦楽器が加わって音の広がり、臨場感が増しますね
私もハートに快く響く生演奏を聴きたいものです。


阿蘇の外輪山
二の峰からは、雄大な阿蘇の城島岳・烏帽子岳・中岳・高岳がよくみえ
中岳の噴煙も確認できました。
比較的楽ちんな登山で素晴らしい景色とたくさんの野草にめぐり会える
素晴らしい山でした。

東北からの帰路は
久しぶりに定番の「山下公園」「港の見える丘」や「中華街」を尋ねました。
遊覧船に乗ってみたかったですが時刻が早すぎてまだ営業してませんでした。


返信する
コメントに φ(..) (iina)
2013-10-24 08:40:30
(kawaiihukutyan) さん へ
ことしの台風は多いです。そのうえに、大きな爪痕を残して去りました。
こんどは、27と28号のダブルでやってきますから、相乗して大型になりそうな不気味さです。

きのうの関東は、曇り空で雨がいつ降り出すか わからない天気でしたが、降ることはありませんでした。
kawaiihukutyanさん宅には、雨だったそうですが、どこにお住まいですか? プロフィールに公開しても、何の問題も
ないと考えますが、不思議なことに不要な心配をするブログ仲間が多いです




(延岡の山歩人K) さん へ
冒頭は米塚と思いましたが、ちがっていました。
青い空に、墨を垂らしたような流れる雲が好いです。

「鉄塔」には、鉄塔はないのですね。呼び名でしたか。
ススキがたくさんある所は秋らしいですが、まだ緑が目立ちがちです。

伊勢佐木町の街角ライブの1枚目で、左手のエレキギターがベース・ギター音なのです。iinaなどは、見た目とおり
の音が出たほうが馴染みます。
返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事