![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/2626bbdbda40dfd8d8304151a6989eab.jpg)
スピルバーグが監督し、ダニエル・デイ=ルイスが演じ3度目のアカデミー主演男優賞をつかんだ。
米国史上最も偉大な大統領といわれるリンカーンが南北戦争のさなか、奴隷解放のための憲法改正に必要な3分の2以上の賛成議席を確保するために、裏工作やポストをちらつかせての懐柔策などを交えて描く。
1865年にリンカーンは暗殺されているので、日本ではその3年後に明治維新を迎えたことになる。そんな時代背景だった。
米国史上最も偉大な大統領といわれるリンカーンが南北戦争のさなか、奴隷解放のための憲法改正に必要な3分の2以上の賛成議席を確保するために、裏工作やポストをちらつかせての懐柔策などを交えて描く。
1865年にリンカーンは暗殺されているので、日本ではその3年後に明治維新を迎えたことになる。そんな時代背景だった。
| ![]() 一粒で3度おいしい3時間近い映画 |
|
日本もそろそろ憲法改正の時期に来ていると思いますが・・・。
ラスト・オブ・モヒカンで、射抜かれちゃいました(笑)
観たいと思いつつ、私は昨日、軽~い映画に行っちゃいました。
近くに世界遺産があって、しかも歴史に裏付けされた箇所が分布しているなんて好い環境ですね。
近くでは、鎌倉が候補になっていましたが、難しそうです。ならば世界遺産の候補地を日本遺産にしようという
奥の手が現実化されようとしています。
富士山周辺は、例えば御殿場から富士五湖がいまでも休日をはさむと大渋滞ですから、正式登録後が怖いです。
リンカーン
>米国史上最も偉大な大統領といわれるリンカーンが南北戦争のさなか、奴隷解放のための憲法改正に・・・
今の日本は、リンカーンみたいに苦労せず、その憲法改正が出来るように~憲法改定のルールを定めた「96条」の改定をしようとしています。
「なんじゃそりゃ~」と言いたくなりませんか?
ミヤマキリシマツツジは、火山性の土壌で普通の植物が育ちにくい環境に育つと言われていますが
阿蘇以外にも、久住山系や霧島そして雲仙が有名です
山肌を一面ピンクに染めるさまは圧巻で、本当に素晴らしいです。
そうですか~やはりこれも神様の計らいですかね
ダニエル・デイ=ルイスさん演じるリンカーン
教科書などで見た画像に本当そっくり。
まんまリンカーンが乗りうつったような風貌をされていてさすが!名優さんと思えました。
スピルバーグ監督もこの映画撮影中
本物のリンカーンに接するかのように
服装はずっとスーツで通されたようですね。
プロ意識も垣間見た気がしました。
糸トンボを、むかしは いと簡単に見れたけど、このごろは見かけません。雀も見かけなくなりました。
いっぽうの映画は、よく見ますから きょうもかみさんと出かける予定ですよ。
(延岡の山歩人K) さん へ
:憲法は、国民を縛るものと思ってましたが、本当は政治家を縛るもので、国民の意思を反映した憲法をつくるべき
であるとは、先週のラジオで某大学の教授が話していました。
法律が国民を縛ると考えていたので、にわかには理解していませんが、そのように指摘されると上から目線の議員
をよく見ます。
リンカーンもアメリカ統一のために、奴隷解放して劣勢の北軍を立て直したというのが実態という話を聞いた気も
します。南北戦争の柱は、南北統一で、奴隷解放は必要に迫られての便法らしいです。
いずれであったにしても、歴史が評価するでしょう。
(小春)さん へ
ご褒美という語感は、好いですねぇ。
何かいいことをしたご褒美なのですから、堂々とした成果です。
iinaは、幼いころは甘いものがおいしいものと思ってましたが、辛くても苦くても、ウマいものはあるとは大人に
なって気づきました。
いまのご褒美は、お酒です。
トミー・リー・ジョーンズ演じるスティーブンスの頭が不自然でしたが、やっぱり思ったとおりでした。
観たい映画をタイムリーに鑑賞できて、豪華パンフまでゲットとは嬉しいですね。
(Zooey's Diary)さん へ
悪妻は、賢夫にするのですね。
ということは、わが妻は賢婦ということ・・・・・・?
ソクラテスはいいました。
「良妻を得れば幸福になれるし、悪妻を得れば哲学者になれる。」
そうでした。映画の展開は、少し退屈でした。