【コメント入れ損ねていた】 と 送ったつもりが誤変換 。 . . . 本文を読む
NHKの「ミュージック・ジャパン」公開放送を生で観るのは、2度目。
1度目は、舞浜の会場で立って声援するのに疲れたが、こんかいのNHKホールではそんなこともなく座って聴けた。
ただ、若者向けメンバーが多く出演したため少年たちの野太い声援には辟易した。声援にお嬢さん方の黄色い声は似合うが、男の声はどうにもしっくりしない。
目立ちたいのか、中には歌手の名を呼ばず司会者のユースケ・サンタマリアの名を叫 . . . 本文を読む
ジュピターは木星の意だが、映画では女性の名。
平凡な女の子ジュピターは日常の生活から、イッキに壮大な宇宙にいざなわれて運命に翻弄される。
日本では、親子で骨肉の争いがあったが、惑星でも似たようなことが起こるらしい。
それに、「バックトゥザフューチャー」では、空飛ぶスケボーだったが、本映画には空飛ぶブーツで飛び廻る。
「マトリックス」の監督ウォシャウスキー兄弟が、映像革命と銘打つだけあって、 . . . 本文を読む
東武電車とスカイツリー
浅草駅から吾妻橋を渡る際に撮ったのがタイトル写真。水戸藩下屋敷跡を通り抜けて、墨堤の桜で花見。
言問団子で休憩。裏手の隅田公園少年野球場は王貞治が少年時代に野球に明け暮れしていた所。
右は、隅田川の桜橋越しにスカイツリーを眺める。
出掛けた日は、曇り空のため桜が映えないが、雨に降られなかったのは幸いだった。
. . . 本文を読む
相模原市立相模原麻溝公園グリーンタワーから隣接する神奈川県立相模原公園も見渡す。枯れ木に花を咲かせましょうの風情。
花桃
シャクナゲ
ふれあい動物園では、孔雀の餌を雀がついばむ。
. . . 本文を読む
座間の東原桜並木
東原さくら公園(さがみ野駅)
2014年の桜
2012年の桜
2011年の桜
泉の森 -郷土民家園-
緑のかけ橋
しらかしの池の桜
2014年の桜
2013年の桜
2011年の桜
2010年の桜
2009年の桜
. . . 本文を読む
①
江の島の岩窟に籠もって修行した鶴岡八幡宮の僧・良真の「天女出現伝説」の古跡。1202年(建仁2年)、修行を積んだ良真が「天女が現われるのを見た場所」といわれている。
その後、良真は三代将軍源実朝に願い出て、1206年(建永元年)、江島神社の辺津宮を創建した。
元々は下の絵葉書のような海に浮ぶ聖天島という島だったが、東京オリンピックで湘南港が . . . 本文を読む