古いキットを造ってみたついでに、数年前に造ったキットの見直しを始めようかと思い、1/144エルガイムマークⅡ辺りがかなりガタついて来たので、引っ張り出してみた時に、1/144バッシュの改造キットがあったことに気づき、ここはついでにアモンデュールスタックも造ってみようと、知り合いの模型店にマークⅡのキットを注文したところ、何故かこの時期に関らず入手出来たので、在庫で持っていたマークⅡも使用して、マークⅡ改修とスタック造りを始めようかと考えています。
いや~懐かしいです。
いつ頃買ったのかも覚えていません。
昔造った経験がありますが、バスターランチャーは重くてバッシュが持てなかった記憶があります。
しかもバッシュのキット自体に、バスターランチャーは付属しているので、余り意味の無い改造キットのようにも思えていた記憶があります。
普通にマークⅡのキットに取り付けるだけで、問題は無いのですが、変形時にプローラの機首部分とやたらと隙間が空きますので、これは改造しないと様になりません。
モールド自体は、当時の改造キットの中ではピカイチの出来です。
しかし、価格がそれなりなのですから、いくらキットに合わせたとはいえ、せめて首部と頭部程度は分けて欲しかったところです。
これはこれで問題ないのですが、全体的に形が気になるので、今回はプラ版で新規に作り直します。
改造キット使用以外のキットの改造点は、肩部のモールドを消し、膝部のパーツをそぎ落とし、脛部のフック部を無くせば、とりあえずスタックにはなりますが、完全変形させますので、ほかも弄ります。