ほぼ体調も戻りましたが、揉み返しの腰がちょっと痛い感じです
何はさておき食欲が戻ったのが一番有難いですので、しばらくストレッチを続けながら、運動不足だった感もありますので、体を動かすようにしていこうと思います
では本日もドラムロを弄って行きます
考えていたのとパーツの形状の反りが違っていたので、ちょっと悩んである程度理想の形になるようにしました
普通に考えると、足首という概念が無いので、脚部を傾けるのはかなり困難です
ここでこの程度の加工をやっておけば、数年後にはホビージャパンのサンライズ列伝辺りで、もう少し考えてくれると信じています。
ダンバイン系は、このブログで改造した数年後に、何故かホビージャパンで似たような事をやっているのが不思議です。
傾ける仕掛けですが、先端の爪のパーツを受け側で上下回転可動、先端側で左右回転可動させています
踵のパーツは内側を、画像の様に削り込んで、踵の外装部分との干渉を減らします。
後で0.1mm程度のプラ板で塞いで再成型しますが、可動軸の接続方法が未定なので、繋ぎ方によっては再度検討し直すかもしれません。