幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

HG ナラティブガンダムC装備

2023-04-08 01:00:00 | 趣味

造ってみた感想ですが、ユニコーンガンダムのデストロイモードの要素を、通常のHGキットに加味された様な感じの構成になっています

造っている最中に気が付きましたが、フロントアーマー上部にも、肩の外装と同様のボルトの様なパーツがありましたので、追加で塗装しています

全体的なデザインですが、上腕部が内部フレーム剝き出しになっているので、この部分だけ異常に細身なのが気になります

後は足首周りなのですが、脹脛周辺のボリュームが増したので、少し空間が空いて寂しい感じに見えてしまいます。

急造の設計だった設定の様ですが、部分的にかなりアンバランスな所がありますね。

 

色的なせいなのか、ユニコーンガンダムに近い印象を受けますが、パーツ構成の要素は全く違っています

リアアーマーに、ビーム・ライフル取り付け用のパーツを取り付けていますが、これを外すと少し大きな穴が出来ますので、見た目から通常でも付けておいた方が良いと思います。

外付けのサイコフレームの配置は、個人的には結構良い感じだと思っています。

 

シールドは腕部取り付けパーツを外して、バックパックに天地逆の状態で取り付けられます

ビーム・ライフルを取り付け用のパーツに付けた状態でも、シールドとの干渉が無い点は、上手く出来ていると思います。

ただこの状態にすると、シールドの接続部分の塗装が剥げるので、あまりお勧め出来ません。



この時代のキットにしては、手首パーツが握り手と、ビーム・ライフル専用のものしか付属していません

平手ぐらいは欲しかったですが、握り手でビーム・サーベルは持てるので、左程問題にはならないとは思っています。

ポーズを付けてみると分かりますが、余分な外装が少ないので、可動範囲が滅茶苦茶広範囲です。

 

ビーム・ライフルとシールドの全長が意外と長いので、大胆に派手なポーズが取れるのが気に入っています

基本形態の本体のままでは、ちょっと手を出す気にはならなかったキットですが、C装備は立体物にしてみると意外と良いですね。

余談ですが、シールド裏面の塗装しておいて良かったと思います。

 

完成時に見え難い部分になるのですが、リアアーマーの裏側にバーニアがあります

脹脛の外装と内部フレームも可動するので、一緒に撮ってみましたが、この部分気に入っています。

別の話になりますが、このキットを注文した少し後に、プレミアムバンダイでHGセカンド・ネオ・ジオングの再販があったので、転売屋に負けずに頑張って予約しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする