レイズナーに比べると、一回りとまではいきませんがボリュームがあります
この時代のフルアクションキットにしては、多少の加工で満足の行く状態になるので、結構制作自体は楽しめました
武装は掌パーツと一体化しているので、右手を交換しての装備になります
平手は左手だけ付属していて、その隣のパーツはシールド用のニードルショットのパーツになります。
左腕のメタルクローと肩装甲が干渉するので、少し角度を付けないと安定しません。
バックパックのハードポイントは、回転可動までしますが、レーザード・ライフルを取り付けたりは出来ません
かなり脚部のスラスターカバーが出っ張っていますが、可動の邪魔になる事はありませんので、破損だけ気を付けていれば問題無しです。
胴体が一体化しているので、可動部が少ないですね。
仮組の際にも記載しましたが、レーザード・ライフルは構え難いです
上腕部・前腕部共に回転可動する部分が無いので、肩部と手首部だけで角度の調整をしないといけません。
基本的に振り回すような動作を考えなければ、画僧の様に普通に構える事は出来ます。
レーザード・バズソーは、左肩の収納状態のものを取り外して、右手を交換して装備させます
この武装も、腕部の可動がそれ程多彩では無いので、構えさせるのが難しいです。
時間を見つけて、上腕部に可動軸を追加しても良いかも知れませんね。
これも仮組の際に記載しましたが、左手首を外して、メタルクローを回転させると、画像のような事が出来ます
シールド用のニードルショットも取り付けて、近接戦闘用の装備の様な感じに出来ます。
メタルクロー内部のパーツは、接着してしまったので可動出来ませんが、その部分も突出する仕様の様な感じがします。
シリーズ共通で、コックピットハッチが可動して操縦席が見えます
コックピットカバーはバキュームパーツなので、毎回非常に気を遣いながら、丁寧に削り出してから塗装しています。
可動用の軸パーツとバキュームパーツの接続部は、多少加工しないと後々外れる可能性があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます