幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/144 ザクデザートタイプ1回目・可動部改造その1

2010-01-29 00:44:22 | 模型改造

先ごろZZシリーズのディザートザクが手に入ったので、まずはこれを造る前にファーストシリーズMSVのザクデザートタイプで、改良点のチェックをやってみようかと思います。

最初に可動部の見直しをやりますが、今回も予算をかけずに余ったポリパーツと若干のプラ板・プラ棒で仕上げてみます。

100128_0146141 今回の改造で修正した部分は写真の部分で全てです。

肩部は現状のHGUCと大差ない可動がありますので、今回はあえて弄らずにキットのまま使用します。

胴体部は当初、動力ケーブルの関係で回転を諦める予定でしたが、前回改造したMSVのザクキャノンではやっていたので、胴体延長も兼ねて回転するようにしました。

脚部は前回のザクキャノンより進化させ、太腿を前後でスライドするようにしましたので、足がハの字に開きます。




 



100128_0147181 平手が付属していますが、掌に穴が開いています(意味は無い)ので、プラ棒で塞いで削り倒しています。

下腕部と掌を繋ぐパーツは、頻度を考えてポリキャップに変更してあります。この際に写真左側の下腕部に元のパーツを付ける為の突起部がありますので、削り落とします。

ザクキャノンと比べると、ザクデザートタイプはキットのままでも肘の曲がり具合は問題な無いので、これ以上の変更は行わない事にしました。





 



100128_0149371 首部は、ザクキャノンと同じように軸をギリギリまで開口し、ポリキャップを埋め込んであります。

胴体部の穴は、若干大きくしてあります。それに合わせて首の方も少し削っています。

ザクキャンの時に結構すれすれの作業になったので、今回は埋め込むポリキャップも外径を少し削り落としてあります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こたつ争奪戦 | トップ | 1/144 ザクデザートタイプ2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

模型改造」カテゴリの最新記事