どの部分が隠れるかを確認しながら、見えなくなる部分に真鍮線で補強を入れて、接着可能なパーツから順番に、表面処理を施して組み上げていっています
画像のパーツは、位置が確定しているので、補強を入れて接着してあります
この部分は、本体の自重がかかる部部分なので、なるべく細かく真鍮線でパーツを繋いでいます。
このシリーズで、内部フレームがここまで造られているキットは無いので、ちょっと珍しいですね。
まだ簡単なパーツ合わせの段階ですが、かなり外装パーツとの間に隙間が出来ます
外装パーツの歪むの確認と、内部フレームの再確認をしますが、完全に合わさる感じにはなりませんね。
外装パーツの裏側に、プラ板を張り付けて調整した方が、位置合わせとパーツの厚みの関係や、塗装にも都合が良さそうです。
本来なら、現段階での内部フレームを接着してから外装と合わせたのですが、画像の足首パーツとの調整で接着することが出来ません
脚部を開き気味にする為に、足首の角度調整をしたいので、内部フレームと足首の接続部分の角度調整が必要になります。
後方のパーツが、外装パーツと干渉しますので、内部フレームの位置が決まらないと、接続位置を確定出来ない状況になっています。
問題なのは、付属のシリンダーパーツが3本あるので、角度を決めてからこのパーツを接続する事になる点です
外装を取り付けると見えなくなるので、無視してしまえば、足首の中央パーツの調整だけで済みます。
しかし、真鍮線で補強して接続すれば、足首の補強にもなりますので、出来れば上手く調整したいと思います。
最終的には、この状態になりますので、シリンダーも足首の接続部分も見えなくなります
多分手を抜くと、後々後悔が出てくる性格なので、ここが頑張って調整作業をやります。
まずが接地面の調整をしながら、足首全体を固定してから、角度調整をやってから、シリンダーの調整もやってみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます