goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

MODEROID 破邪大星ダンガイオー

2021-06-25 01:00:13 | 趣味

例の駿河屋の注文分ですが、16日待たされて商品在庫がありませんという、訳の分からない連絡が来ました

HP上で注文受けといてから、在庫確認にこの日数かけて、在庫がありませんので申し訳ありませんというには、この馬鹿げた日数は納得出来ませんね

とりあえず、これ以上関わりたくないので、キャンセルして忘れる事にしましたが、噂通りもうこの店の商品管理は、とても褒められたものでは無いと思います

ま~注文した商品も、倉庫を発掘すれば出て来るとは思いますし、他の店でも売っているので、現状では忘れておく事にします

久しぶりに、ゆっくりと楽しみながら造りました

今月もう一体仕上げて、月五体ペースにしたいので、通算三十体目を造りたいですね

まずは完成したダン・メカニック四機になりますが、見事に大きさがまちまちです

元来、無理なくロボット形態を形成するとなると、この位の大きさの差は出るものなんでしょうね。

コンバトラーVのような、5機合体での構成は、実に良く考えられたバランスだと思います。


 

画像は、普通に合体させた場合の余剰パーツになります

これまでも色々と、差し替え変形物は造ってきましたが、今回もかなり多めの部類に入りますね。

コンパクトにまとめて、一緒にディスプレイするのですが、これだけでMG一体より場所を取ります。

 

合体させてみましたが、予想通り格好良いです

ダークブルーで出来ているパーツが、筋肉質に見えるようなウェーブで構成されているので、細身ですがメリハリの効いたデザインになっています。

腰部のアーマーが、若干可動時に太腿と干渉しますが、邪魔になるようなものでは無いので、全体的に可動域も問題ありません。

 

 

 

 

背面構成も、設定通りで良く出来ています

バックパックはミア機なので、徹底的に塗装しましたが、この状態だとダークグレーのままでも、見た目は良いかも知れませんね。

太腿後方のパーツですが、接続部が小さいので、可動時にあまり力を入れて押さえると、接続部が破損する可能性がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MODEROID 破邪大星ダンガイオー パイ・サンダー機

2021-06-24 01:20:24 | 趣味

これは流石に腰と脚部に該当するので、四機の中で一番大きいです

サンライズ系のメカだと、脚部に該当する機体は、見るからに足になるのが分かりますが、これは意外と脚部に見えないのが良いですね

差し替え用のパーツは、脛部分と足首になりますが、かなり大きなパーツになっています

合体用の差し替えパーツ以外に、劇中でやっていたロール機との強制合体用の接続パーツと、合体後のアクションベース接続用の腰パーツがあります。

この状態の主翼部分が、脛と足になるというのは、かなり難しい変形になっていますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MODEROID 破邪大星ダンガイオー ランバ・ノム機

2021-06-23 01:19:13 | 趣味

ミア機よりも小さく、合体の構成部位としても、前腕部と掌となっています

合体後の掌の表情パーツが多く、破邪の剣は彩色パーツで、サイキック・ウェイブ用の掌にはリリス王家の紋章が描かれています

ブーストナックル用の握り拳や、破邪の剣専用の拳等もあるので、ポージングの幅が広がりますね

合体時は、機首部分を丸ごと取り外し、ブースター部を翼の無い物と交換します。

この機首部分を、前腕部に変形収納するのは、かなり無理があるので、デザイン重視ならば差し替え変形がベストです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MODEROID 破邪大星ダンガイオー ロール・クラン機

2021-06-22 01:16:20 | 趣味

標題と関係ない余談ですが、今日で駿河屋にガンプラ注文して2週間経ちましたが、未だに発送連絡がありません

一般販売品で、ここまで対応が遅いと、通販店としてどうなんでしょうかね

キャンセルするのも面倒なので、このまま放置しておいて、本業と趣味の時間で暫く忘れる事にしています

とりあえずダンガイオーを進めます

こういう形になるのねと、変形前のパーツ構成が確認出来るのも面白いです

この機体のこの長い機首部分、合体時に何処に行くんでしょうかね(これは差し替えなので、ただ外すだけです)

余剰パーツが意外と少なく、胴体部と肩のカバーだけで済んでいます

殆どのパーツが、交換では無く差し替えで変形するので、HGのゼータガンダムの様に、取り付ける主軸を交換して外装を付け替えていく仕様になっています。

ダン・メカニックの中で、分離形態に一番無理が来ている機体だと思いますが、こうして見ると変わった形ではありますが、嫌いなデザインでは無いので意外と気に入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MODEROID 破邪大星ダンガイオー ミア・アリス機

2021-06-21 01:04:48 | 趣味

塗装したら滅茶苦茶格好良いのが完成しました

付属の完成図だけだと、背面や後部が分からないので、色々と資料を見ながら判断して、結構細かく塗り分けました

頭部は、彩色パーツがメインだったので、ムラがある部分を補正して、追加塗装で仕上げました

右下のパーツは合体時に使う、バックパック側面のパーツ交換用の物になります。

差し替え変形なので、ダン・メカニック時の機首や主翼等が長く、メリハリの効いたデザインになっているので、単機の戦闘機としても恰好良く仕上がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする