お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



BD-1でチャリンコ通勤<7月10日(木)=68>


隅田川べりにて


 出発するときはいい感じの曇り空だったが、だんだんと日差しが強くなってきたよ(´△`)

 小指の痺れが取れないなぁ。長野600を走った後からずっと痺れていて、今年の春ごろにようやく治りかけたかなと思ったら、青葉300のころから痺れがぶり返してきた。ちゃんと乗れていないのかなぁ? 昨年は400まで走っても痺れはなかったのだが・・・。

 ◆サイコンによる記録
    距離   41.03km
    平均時速 22.8km/h
    走行時間 1時間47分36秒
    最高速度 53.0km/h

        ※08年の通算 6164.08km
              ロード 2894.54km
              BD-1  3110.94km
              MTB  0165.68km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(4|Trackback()




<プロローグ>より続きます

◆<その1>宇都宮~那須塩原~白河

 いよいよ400km先の、ここ宇都宮森林公園を目指し、宇都宮森林公園をスタート(^_^)


8:01 木漏れ日のなかをスタート

 少しだけ上った後は、鶴カントリー横の激坂を気持ちよく下って下って・・・。帰りはここを上れるんだろうかと不安になるぐらい下る(>_<)

 R293へ出るところで信号ストップ。次の新里町Sでもストップ。R293からK63へ左折する信号でもストップ。PC1へ到着するまでにあと2~3回ぐらい信号ストップしただろうか? でも、50kmを走って、たったそれだけだった。

 実はこの信号ストップの回数だが、PC間では馬頭から宇都宮へ帰ってくるときと並んで最多だった。T、┫、┣の三差路地獄は、信号なしのノンストップ地獄でもあったのだ。キューシートに交差点名がないのもうなずける。信号そのものがないのだ。

 PC1(那須塩原)~PC2(白河)は5~6回。
 PC2(白河)~PC3(猪苗代)は3~4回。
 PC3(猪苗代)~PC4(飯野)は2回。
 PC4(飯野)~PC5(三春)は2~3回。
 PC4(三春)~PC5(塙)は2回ぐらい。
 PC6(塙)~PC7(馬頭)は2回ぐらい。
 PC7(馬頭)~PC7(宇都宮)は6~7回だったかな。
 ※もちろん、信号があっても青信号だったケースもありますよ。あくまで赤信号でストップした回数です

 記憶があいまいな部分もあるが、400km走って、たぶん信号ストップは30回以下。気持ち良く走り続けられるのはいいが、適当な足休めがないのでキツイっす(+_+) ちなみに大和~築地の自転車通勤では、40kmでたぶん40回以上ッス(゜0゜;)

 信号が少なく集団もそれほどちぎれないようで、大集団のまま緩やかな坂を上っていく。スタートが早めだったので、真ん中よりは少し前のグループに属していたと思う。
 

8:38 K63で那須を目指す

 たまに速い人が追い抜いていくが、集団は30km/h前後のスピードで暑さに耐えながら、淡々と進む。


8:40 鬼怒川まで29km。おっと、ちぎれそうだ(><;)


8:45 上平橋。sakakazeさんに続き、鬼怒川を渡る

 前にはsakakazeさんがいるのだが、この人は千葉から自走で来ており、スタート前にすでに120kmも走っていることになる。まあ、青葉200~千葉300を高速バスで輪行して続けて走るような人なんで、住む世界が違ってますけどねぇ(^^: 午前0時に出発したとうかがっていたが、きっと眠いだろうねぇ。


9:47 塩原ダムとの分岐。前には5人だが、私の後ろには10人以上いたのでは?


9:49 那須高原への坂を上ると


9:58 PC1到着。weathermanさん、お疲れ様(^^:

 PC1にはweathermanさんと同時に到着した。坂自体はまだ緩くてたいしたことはないのだが、いかんせん暑い。水分をたっぷりと補給した。

 ◆PC1まで(那須塩原=5日午前9時59分)
    距離   48.82km
    平均時速 26.2km/h
    走行時間 1時間51分35秒
    最高速度 55.1km/h
    グロス平均時速 24.6km/h

 70人近く参加者がいれば、PC1は大混雑のはずなのだが、自転車を立てかけるところもあったし、それほどでもなかった。止まっているより、風を切って走った方が涼しいからみんなすぐに走り出したのだろうか。

 nanさんから少し遅れて走り出したが、追いつけそうになったところで、上の娘に父の日にもらったクールスカーフを落っことしてしまったので、そこからは完全に単独走になった。


10:15 高原道路を行く


10:15 牧場があちこちに


10:28 道は上っている(T_T)


10:30 周囲が草原ということは日陰がないということ(+_+)

 周りの風景は遠くまで見渡せ、牧場もあって高原らしい雰囲気を醸し出していて気持ちがいい道なのだが、日陰がないので暑いッス(´△`) ボトルの水を体中にぶっかけながら走り続ける。一度、頭の上から水をかけたら、メガネまで水が垂れてきたので、以降は首筋にかけるだけにした(^^:


10:43 那須塩原大橋は上り


10:48 広谷池Sの先。白河を目指す


11:01 牛発見!


11:06 こういう道は涼しげでいいが


11:13 こういう道は暑くてたまらんぞ

 このあたりだったかどうか不確かだが、tictacさんとすれ違った。埼玉300以来ッスね、すれ違ったの(^^:。って、今日は折り返しのコースじゃない(◎_◎;) 。PC1に忘れ物でもした?

 すれ違いざま「やめました」という声が聞こえた。普通に走っているように見えたので、メカトラか、帰宅しなければならない事情でもできたのかと思っていたのだが、PC3でlorisさんから落車して負傷したことを聞いた。心配していたが、幸い、大事には至らなかったようでひと安心。


11:18 那須フラワーワールド分岐。この先から下り(^_^)


11:22 気持ちのいい道が続く


11:24 福島県突入。前にいるブルベライダーはどうしてストップしているのだろう? 真っ直ぐッスよ!


11:31 R4とのT字。左折して白河へ


11:46 のどかな風景のなかを道はまっすぐに続く


11:50 K281。R294まであと5km


11:53 白河市突入


11:58 会津若松方面へT字を左折


12:05 PC2(右手のセブン)到着

 ◆PC2まで(白河・大信増見=5日午後12時13分)
    距離   99.07km
    平均時速 26.7km/h
    走行時間 3時間42分12秒
    最高速度 57.8km/h
    グロス平均時速 23.5km/h

 PC1からここまで1101メートルを上ったことになるが、坂が緩やかだったせいか、それほど上ったという気がしない。1016メートルも下っていることだしね。

 さて、ここでお昼。今回のテーマのひとつは「しっかり食べること」にしている。でも、この暑さではガッツリしたものは食べる気がしないので、とりあえずざるそばでごまかしておきましょうかね(^^:

<その2>に続きます

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()