お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2008年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(697)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(237)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(148)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(76)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
小原宿本陣で123スタンプ 1つ足りずも気分はコンプリート<かながわ歴旅ARラリー その22(最終回)>
かながわ歴旅ARラリー 第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット
半年ぶりの箱根旧街道 残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリー その21>
サイクリング INDEX 2025年
大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>
馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>
旧東海道〜みなとみらい そして古墳はやっぱり激坂の上 <かながわ歴旅ARラリー その18>
【嘘と正典】小川哲 2019年9月
激坂だらけの川崎の古墳巡り <かながわ歴旅ARラリー その17>
【暗殺】柴田哲孝 2024年6月
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
まだ痺れてます(>_<)
自転車通勤
/
2008年07月10日
BD-1でチャリンコ通勤<7月10日(木)=68>
隅田川べりにて
出発するときはいい感じの曇り空だったが、だんだんと日差しが強くなってきたよ(´△`)
小指の痺れが取れないなぁ。長野600を走った後からずっと痺れていて、今年の春ごろにようやく治りかけたかなと思ったら、青葉300のころから痺れがぶり返してきた。ちゃんと乗れていないのかなぁ? 昨年は400まで走っても痺れはなかったのだが・・・。
◆サイコンによる記録
距離 41.03km
平均時速 22.8km/h
走行時間 1時間47分36秒
最高速度 53.0km/h
※08年の通算 6164.08km
ロード 2894.54km
BD-1 3110.94km
MTB 0165.68km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
ノンストップの凸凹地獄~BRM705宇都宮400<その1>
ブルベ
/
2008年07月10日
※
<プロローグ>
より続きます
◆<その1>宇都宮~那須塩原~白河
いよいよ400km先の、ここ宇都宮森林公園を目指し、宇都宮森林公園をスタート(^_^)
8:01 木漏れ日のなかをスタート
少しだけ上った後は、鶴カントリー横の激坂を気持ちよく下って下って・・・。帰りはここを上れるんだろうかと不安になるぐらい下る(>_<)
R293へ出るところで信号ストップ。次の新里町Sでもストップ。R293からK63へ左折する信号でもストップ。PC1へ到着するまでにあと2~3回ぐらい信号ストップしただろうか? でも、50kmを走って、たったそれだけだった。
実はこの信号ストップの回数だが、PC間では馬頭から宇都宮へ帰ってくるときと並んで最多だった。T、┫、┣の三差路地獄は、信号なしのノンストップ地獄でもあったのだ。キューシートに交差点名がないのもうなずける。信号そのものがないのだ。
PC1(那須塩原)~PC2(白河)は5~6回。
PC2(白河)~PC3(猪苗代)は3~4回。
PC3(猪苗代)~PC4(飯野)は2回。
PC4(飯野)~PC5(三春)は2~3回。
PC4(三春)~PC5(塙)は2回ぐらい。
PC6(塙)~PC7(馬頭)は2回ぐらい。
PC7(馬頭)~PC7(宇都宮)は6~7回だったかな。
※もちろん、信号があっても青信号だったケースもありますよ。あくまで赤信号でストップした回数です
記憶があいまいな部分もあるが、400km走って、たぶん信号ストップは30回以下。気持ち良く走り続けられるのはいいが、適当な足休めがないのでキツイっす(+_+) ちなみに大和~築地の自転車通勤では、40kmでたぶん40回以上ッス(゜0゜;)
信号が少なく集団もそれほどちぎれないようで、大集団のまま緩やかな坂を上っていく。スタートが早めだったので、真ん中よりは少し前のグループに属していたと思う。
8:38 K63で那須を目指す
たまに速い人が追い抜いていくが、集団は30km/h前後のスピードで暑さに耐えながら、淡々と進む。
8:40 鬼怒川まで29km。おっと、ちぎれそうだ(><;)
8:45 上平橋。sakakazeさんに続き、鬼怒川を渡る
前にはsakakazeさんがいるのだが、この人は千葉から自走で来ており、スタート前にすでに120kmも走っていることになる。まあ、青葉200~千葉300を高速バスで輪行して続けて走るような人なんで、住む世界が違ってますけどねぇ(^^: 午前0時に出発したとうかがっていたが、きっと眠いだろうねぇ。
9:47 塩原ダムとの分岐。前には5人だが、私の後ろには10人以上いたのでは?
9:49 那須高原への坂を上ると
9:58 PC1到着。weathermanさん、お疲れ様(^^:
PC1にはweathermanさんと同時に到着した。坂自体はまだ緩くてたいしたことはないのだが、いかんせん暑い。水分をたっぷりと補給した。
◆PC1まで(那須塩原=5日午前9時59分)
距離 48.82km
平均時速 26.2km/h
走行時間 1時間51分35秒
最高速度 55.1km/h
グロス平均時速 24.6km/h
70人近く参加者がいれば、PC1は大混雑のはずなのだが、自転車を立てかけるところもあったし、それほどでもなかった。止まっているより、風を切って走った方が涼しいからみんなすぐに走り出したのだろうか。
nanさんから少し遅れて走り出したが、追いつけそうになったところで、上の娘に父の日にもらったクールスカーフを落っことしてしまったので、そこからは完全に単独走になった。
10:15 高原道路を行く
10:15 牧場があちこちに
10:28 道は上っている(T_T)
10:30 周囲が草原ということは日陰がないということ(+_+)
周りの風景は遠くまで見渡せ、牧場もあって高原らしい雰囲気を醸し出していて気持ちがいい道なのだが、日陰がないので暑いッス(´△`) ボトルの水を体中にぶっかけながら走り続ける。一度、頭の上から水をかけたら、メガネまで水が垂れてきたので、以降は首筋にかけるだけにした(^^:
10:43 那須塩原大橋は上り
10:48 広谷池Sの先。白河を目指す
11:01 牛発見!
11:06 こういう道は涼しげでいいが
11:13 こういう道は暑くてたまらんぞ
このあたりだったかどうか不確かだが、tictacさんとすれ違った。埼玉300以来ッスね、すれ違ったの(^^:。って、今日は折り返しのコースじゃない(◎_◎;) 。PC1に忘れ物でもした?
すれ違いざま「やめました」という声が聞こえた。普通に走っているように見えたので、メカトラか、帰宅しなければならない事情でもできたのかと思っていたのだが、PC3でlorisさんから落車して負傷したことを聞いた。心配していたが、幸い、大事には至らなかったようでひと安心。
11:18 那須フラワーワールド分岐。この先から下り(^_^)
11:22 気持ちのいい道が続く
11:24 福島県突入。前にいるブルベライダーはどうしてストップしているのだろう? 真っ直ぐッスよ!
11:31 R4とのT字。左折して白河へ
11:46 のどかな風景のなかを道はまっすぐに続く
11:50 K281。R294まであと5km
11:53 白河市突入
11:58 会津若松方面へT字を左折
12:05 PC2(右手のセブン)到着
◆PC2まで(白河・大信増見=5日午後12時13分)
距離 99.07km
平均時速 26.7km/h
走行時間 3時間42分12秒
最高速度 57.8km/h
グロス平均時速 23.5km/h
PC1からここまで1101メートルを上ったことになるが、坂が緩やかだったせいか、それほど上ったという気がしない。1016メートルも下っていることだしね。
さて、ここでお昼。今回のテーマのひとつは「しっかり食べること」にしている。でも、この暑さではガッツリしたものは食べる気がしないので、とりあえずざるそばでごまかしておきましょうかね(^^:
※
<その2>
に続きます
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
6
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』