女を捨てず・女に甘えず・らしさを活かす

女性スタッフがビジネス社会で実際に体験したことを中心に「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」をありのままお伝えします。

やっぱり『笑顔』が一番

2011-02-07 | インポート

 ある会社の「ビジョン策定プロジェクト」に携わっている。3月末には完成予定。

 最初は乗り気でなかったメンバー達も、回を重ねるにつれて、よりよい職場づくりに向けてそれぞれが真剣に考え、時にメンバー間で意見を戦わせながら、みんなで一つのものを作り上げる難しさと楽しさを実感してきている。それらは、メンバー達の表情や態度、事前課題への取り組み姿勢などでよくわかる。

 今日はプロジェクトミーティングの日。今日のテーマは「○○らしさ」 ※○○のなかには社名がはいる

自分の会社らしいと思えるキーワードを3つ抽出し、それを実現していく上で必要な「意識や行動」を具体的にする。

 3つのうち2つのキーワードを決めるのに結構な時間を要した。「妥協せず納得いくまで議論をつくす」ことを目指し「多数決で安易に決めない」「『~いい』ではなく『~いい』までこだわる」ことをルールとしているためしばしばこのような状況に陥る。

 3時間以上かけてようやく2つのキーワードが決まって、最後の一つにとりかかった。

正直、心の中で「このままでは今日は3つ目は決まらんなぁ・・・。延長して決まるまでやるか?次回までの宿題にするか?どちらにしようか???」と考えていた。

しか~し

決まったのです。

しかも、さくさく~っと。

気持ちよく決まったのです。

【笑顔】いつもニコニコ

で決まり!

ええっ~つ

こんなシンプルな?

こんな当たり前な?

こんなんでええのん???

と思われるかも。  ※ 他の項目は結構、濃厚なもの、ひねったものもあるんですよ!念のため・・・。

表現はシンプルだが、「笑顔でいるためには心に余裕を持つことが必要」「笑顔には笑顔。しかめっ面にはトラブルが返ってくる」「どんな時も営業マンが笑顔ってカッコイイ」「笑顔って強くないと出ない」など、それに込められた思いは深い。

また、「いつも笑顔を心がける」という表現も候補にあがったが、心がけるという表現が×。心がけなくても自然に笑顔でいられるような会社を目指そうというメンバー全員の思いが込められている。

話し合っているメンバーが笑顔だった

一緒に参加している社長も笑顔だった

 

私も・・・

当然笑顔

そして、優しい気持ちでその場にいることに気づいた。

やっぱり笑顔の力ってすごい そして、この当たり前のことが当たり前に自然にできる職場って素敵!