桔梗原

なははな一日

節分2

2005-02-03 19:51:26 | イベント
こちらはこの地方に昔から伝わる風習です
わらに魚、鷹の爪、髪の毛、柊を入れて家の入り口で燃やします
これは、鬼の嫌いな匂いを出して、鬼が家に近づかないようにする為のおまじないですね。風が強かったのでなかなか火が付かなくて、寒さに凍えそうになった、私と息子鬼は寄り付かなくても、風邪の菌が寄り付いたンじゃなかろうか・・・と思いました。
その後、豆まきもしました。寒くて窓開けるのイヤだったけどね!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分1

2005-02-03 19:46:04 | イベント
今日のイベントは節分ですね太巻きを食べる風習は元々は西日本のもの?
ここではなかった風習ですが、3~4年前から、スーパーとかでも、節分に海苔巻きを恵方に向いて無言で丸かじりというようになりました。
昨年は太巻きを買ったのですが、昨日の我が家の台所で太巻きに必要な食材で無いものと言えば、かんぴょうだけ!だったので、よっしゃ!作るのじゃ!と巻く事にしました。
巻き寿司巻いたのすごく久しぶり!今は、たらいで、いつでも売っているし、いくらでもあるので、ついつい買ってしまっていました。反省
♪おらんちには、米さ売るほどあるんだべ~~♪
なのに・・・
くるくるくるくる8本も巻いちゃいました!楽しかったわ!!美味しかったわ!安上がりだったわ!よかったよかった!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする