桔梗原

なははな一日

届け物

2014-04-05 23:16:15 | 生活

もう10年程、お茶(茶道)のお稽古も茶会もほとんど顔を出していませんが、
教授達で作る支部の会員には名を連ねています。
支部の活動は結構盛んでどこそこの茶会、どこで研修会、どこへ研修旅行と通知物はどんどん届きます。
私は全部欠席で、その度に係の方に連絡したり連絡されたりで、迷惑のかけっ放し。
今回も26年度の総会だから、欠席なら委任状をとの連絡が来ました。
お願いだから、支部を脱会させてっ!それが無理なら休会でもいいですから~お願いしますーーー
と言いに、意を決して私の先生の自宅へお伺いしましたが・・・・
お留守!!
ひえ~ん!
手土産と我が家で採れたプチベールと委任状と会費の2年分(いらなくなることも願い)
置手紙を勝手口にぶら下げて帰ってきました。
それ以降先生からの連絡はなし!!
いいのか、悪いのか・・・??

たくさん採ったプチベールは家でも茹でて、頂きます~

親戚のMさんが「ロビンちゃん、ホタルイカ持ってきたよ!」ととれたて新鮮なホタルイカを
くれました。「ちゃんと火を通して食べなよ!」
長野県人は海がないので、魚介類は新鮮なら生で食べたがる習性があるらしく
ホタルイカも生で食べる県民がいるそうですが、200匹に1匹ぐらいの割合で寄生虫がいて
当てられるらしいです。
ちゃんと湯がいて酢味噌で美味しく頂きました。
 
パパの同級生のOさんは「潮干狩りに行ってきたよ」とアサリをたっぷりくださいました。
アサリはパパの大好物です。
これも美味しく頂きました。

稲の苗を作る育苗センターが始まりました。
まずは打ち合わせと称した飲み会から~(笑)
翌日には施設の掃除をやりました。
また重労働に身を任せる日々が始まります。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする