吉祥山に登りました。(3月11日)
午後から吉祥山に登りました。定番の東三河の山です。
コースは、新城登山口の林道ゲート前に駐車して登山道と林道を使って山頂へ
帰路は、登山道を降りました。
林道の終点です。ゲートが開いていればここまで車で来ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/3e3024663ed860632deac43af118f9a1.jpg)
林道終点からすぐに反射板のあるBコースに出会い、右折するとすぐに山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/dfb3afafc206d66bd218db1f48754336.jpg)
吉祥山山頂382.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/7417d0af3cbcf6e7ba320d8d102ff538.jpg)
春霞で遠くは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/15e5f81bd308d91805ce19cf55ffe816.jpg)
風切山356.7m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/f03b496ece9ef0589528c45393bd4280.jpg)
金山423.6mと雨生山313m
そろそろ山野草が咲き出す山です。春一番はハルリンドウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/9e0f460823a2e9bea9152564da5559f9.jpg)
西方に目を向けると三河湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/304ab39ee415a7d42c5a76bbf40cd443.jpg)
下山は、Cコース方面に降りて、途中で新城方面に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/e33fe48675dc77b4bdf93feb5e8c06be.jpg)
今日も吉祥天女にお詣りしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/2d0beb1f8d82b7da83c6ffdcd9c172d0.jpg)
ヤブツバキが沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/a2668243ffd2b93a79045d37100f6044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/a6d3c5aa998e49d178aea0154df495ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/b936da4da721689a48076e674ec4cff4.jpg)
シキミの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/38c65e868d8c506e90f18cd884af4fe2.jpg)
山頂で休んでいるとチョウが飛んでいました。
眼の前に止りましたので捕まえてみると・・・ヒオドシチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/776f549cd8ccd251d336e3c984a84b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/0ff011ba877a009363dc32d79ddaa151.jpg)
まだ寒いので動きが悪く暖かい陽を浴びているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/47791c33eab08c7d6ceaa4d1a32973da.jpg)
暖かい陽に誘われて家から見える吉祥山に登ってきました。
風が強く山頂では、ゆっくり出来ませんでしたが山野草・チョウにも出会えました。
午後から吉祥山に登りました。定番の東三河の山です。
コースは、新城登山口の林道ゲート前に駐車して登山道と林道を使って山頂へ
帰路は、登山道を降りました。
林道の終点です。ゲートが開いていればここまで車で来ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/3e3024663ed860632deac43af118f9a1.jpg)
林道終点からすぐに反射板のあるBコースに出会い、右折するとすぐに山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/dfb3afafc206d66bd218db1f48754336.jpg)
吉祥山山頂382.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/7417d0af3cbcf6e7ba320d8d102ff538.jpg)
春霞で遠くは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/15e5f81bd308d91805ce19cf55ffe816.jpg)
風切山356.7m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/f03b496ece9ef0589528c45393bd4280.jpg)
金山423.6mと雨生山313m
そろそろ山野草が咲き出す山です。春一番はハルリンドウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/9e0f460823a2e9bea9152564da5559f9.jpg)
西方に目を向けると三河湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/304ab39ee415a7d42c5a76bbf40cd443.jpg)
下山は、Cコース方面に降りて、途中で新城方面に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/e33fe48675dc77b4bdf93feb5e8c06be.jpg)
今日も吉祥天女にお詣りしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/2d0beb1f8d82b7da83c6ffdcd9c172d0.jpg)
ヤブツバキが沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/a2668243ffd2b93a79045d37100f6044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/a6d3c5aa998e49d178aea0154df495ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/b936da4da721689a48076e674ec4cff4.jpg)
シキミの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/38c65e868d8c506e90f18cd884af4fe2.jpg)
山頂で休んでいるとチョウが飛んでいました。
眼の前に止りましたので捕まえてみると・・・ヒオドシチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/776f549cd8ccd251d336e3c984a84b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/0ff011ba877a009363dc32d79ddaa151.jpg)
まだ寒いので動きが悪く暖かい陽を浴びているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/47791c33eab08c7d6ceaa4d1a32973da.jpg)
暖かい陽に誘われて家から見える吉祥山に登ってきました。
風が強く山頂では、ゆっくり出来ませんでしたが山野草・チョウにも出会えました。