茶臼山・面ノ木付近の様子(3月28日)
久しぶりの茶臼山・面ノ木方面に行きました。
展望はどうでしょうか?この頃は春霞がひどく新城付近では近くの山も見えない日が続いています。
面ノ木峠の井山も雪がすっかりなくなりました。登ってみると残念!!
展望は、やはり霞んでおり恵那山もぼんやりです。
御嶽山は、肉眼でやっと見える状態、写真ではまったくわかりませんでした。
井山頂上では、シカを2頭発見。まだ新緑は出ていませんが草を求めて来ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/65bd9c3e7575c3fb3783fee864641049.jpg)
御嶽山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/e70c2d35b3ee1476fd9d00cf8152dcf8.jpg)
恵那山と大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/721d88e1b6e32cabcfad5fbb259ed134.jpg)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/0fbbe67adc024c01d281841fa2c49292.jpg)
風車の奥にぼんやりと御嶽山ですが・・・写真ではまったくわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/d2a7b2646ee83f8f8ae46f361e14443a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/dea333dd038d714a21a60e6fbf9b3aa4.jpg)
岩岳方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/c5589867fed34b2adad5d5ab34cd0c9b.jpg)
茶臼山に着きましたが、一番上の駐車場は道路の通行止とスキー場の閉鎖で行くことが出来ません。
スキー場も矢筈池手前でチェーンがかかっており観光客も拒んでいるようにみえます。
トイレも冬季閉鎖で訪れていた観光客も戸惑っていました。何かおかしい??
もっと観光に力を入れるならオープンにするべきです。入るな!!と言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/164c8e5b0789036003c07a505d7821f5.jpg)
休暇村下から見た南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/4da5f6246716bac3dd1dc6b9903507a2.jpg)
スキー場の雪もすっかりと溶けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/50f5e2f6990dc1a23f1841681140add7.jpg)
日陰には、まだこの程度雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/153adf6b31e26729173f2dafd6f7bcd7.jpg)
ところで2周間ほど前に茶臼山スキー場の斜面が崩れました。
原因は、スキー場の雪が前日の雨で溶けて道路法面に集中して土中の水分が飽和量を越えて
円弧すべりを起こした物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/c6aba63117885aa9a7eb4f0ced806de7.jpg)
崩れた土砂は県道を越えて、道路下のゲレンデまで流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/5e4248dd413ae870982f1d0d05f147d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/307aff00d3e812ca2c6b36345dfa16b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/7379ccec50b71b5e1e30a5acf94d9c62.jpg)
復旧は、スキー場の斜面から湧水が出ていますので、これを排水する必要があります。
このまま埋め戻しても、再度崩れそうに思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/f60b09a2ff29ee10d6d7cf4283d901ff.jpg)
茶臼山方面は、雪は溶けたものの、まだまだ冬景色です。
桜前線は、新城市海老付近まで上って来ています。設楽町田口は来週あたり咲き出しそうです。
これから北設楽郡では、桜の開花を2ヶ月ほど楽しむ事が出来ます。
久しぶりの茶臼山・面ノ木方面に行きました。
展望はどうでしょうか?この頃は春霞がひどく新城付近では近くの山も見えない日が続いています。
面ノ木峠の井山も雪がすっかりなくなりました。登ってみると残念!!
展望は、やはり霞んでおり恵那山もぼんやりです。
御嶽山は、肉眼でやっと見える状態、写真ではまったくわかりませんでした。
井山頂上では、シカを2頭発見。まだ新緑は出ていませんが草を求めて来ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/65bd9c3e7575c3fb3783fee864641049.jpg)
御嶽山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/e70c2d35b3ee1476fd9d00cf8152dcf8.jpg)
恵那山と大川入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/721d88e1b6e32cabcfad5fbb259ed134.jpg)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/0fbbe67adc024c01d281841fa2c49292.jpg)
風車の奥にぼんやりと御嶽山ですが・・・写真ではまったくわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/d2a7b2646ee83f8f8ae46f361e14443a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/dea333dd038d714a21a60e6fbf9b3aa4.jpg)
岩岳方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/c5589867fed34b2adad5d5ab34cd0c9b.jpg)
茶臼山に着きましたが、一番上の駐車場は道路の通行止とスキー場の閉鎖で行くことが出来ません。
スキー場も矢筈池手前でチェーンがかかっており観光客も拒んでいるようにみえます。
トイレも冬季閉鎖で訪れていた観光客も戸惑っていました。何かおかしい??
もっと観光に力を入れるならオープンにするべきです。入るな!!と言っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/164c8e5b0789036003c07a505d7821f5.jpg)
休暇村下から見た南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/4da5f6246716bac3dd1dc6b9903507a2.jpg)
スキー場の雪もすっかりと溶けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/50f5e2f6990dc1a23f1841681140add7.jpg)
日陰には、まだこの程度雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/153adf6b31e26729173f2dafd6f7bcd7.jpg)
ところで2周間ほど前に茶臼山スキー場の斜面が崩れました。
原因は、スキー場の雪が前日の雨で溶けて道路法面に集中して土中の水分が飽和量を越えて
円弧すべりを起こした物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/c6aba63117885aa9a7eb4f0ced806de7.jpg)
崩れた土砂は県道を越えて、道路下のゲレンデまで流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/5e4248dd413ae870982f1d0d05f147d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/307aff00d3e812ca2c6b36345dfa16b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/7379ccec50b71b5e1e30a5acf94d9c62.jpg)
復旧は、スキー場の斜面から湧水が出ていますので、これを排水する必要があります。
このまま埋め戻しても、再度崩れそうに思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/f60b09a2ff29ee10d6d7cf4283d901ff.jpg)
茶臼山方面は、雪は溶けたものの、まだまだ冬景色です。
桜前線は、新城市海老付近まで上って来ています。設楽町田口は来週あたり咲き出しそうです。
これから北設楽郡では、桜の開花を2ヶ月ほど楽しむ事が出来ます。