北設楽郡の山野草など(3月26日)
インフルエンザから回復して、今日は北設楽郡豊根村冨山地区へ行きました。
道路沿いと冨山地区の玄関、JR飯田線大嵐駅(おおぞれ)周りの様子を紹介します。
昼休みに佐久間湖沿いの林道を散歩しました。
湖畔沿いには、黄色い花が目立ちます。
アブラチャンでしょうか?鮮やかな黄色い花を付けています。
これはキブシですね。数日前に比丘尼の丘でヒュウガミズキをこれと間違えていました。
今日の中日新聞、東三河版にも写真・記事が紹介されていました。
大嵐駅の前の小さな池でカエルの鳴き声が聞こえています。
側溝には、卵も産み付けられていました。何者でしょうか?
同僚が池の中を指さしました。良く見ると大きなカエルが潜んでいます。
今日は、防水カメラでしたので水中に入れて撮影してみると・・・
ニホンヒキガエル?アズマヒキガエル?のどちらかです。
此の池には、2箇所で鳴きあっていました。
この付近の天竜川沿いは、大嵐峡と名付けられているようです。
この道を進むと浜松市天竜区水窪町へ行くことが出来ます。
ただ落石が多い林道です。
駅の付近で咲いていたヤブツバキとミツバツツジ
林道の斜面にヤマルリソウを発見
数は少なかった。
クロモジでしょうか?小さな花を付けています。
スミレも少ないですが咲きだしています。
ニシキゴロモも陽だまりで咲いていた。
アケビ
湖畔や山には桜も5分咲きといった感じです。
愛知県の最北東部の北設楽郡豊根村冨山地区、愛知県の方でも非常に寒く雪が多いと思っている方が多いと思いますが
実は、冨山地区は標高は300mほどと豊根村役場の680mに比べ低く、また南東斜面に集落がありますので
結構、暖かく雪も峠付近以外は余り降りません。
インフルエンザから回復して、今日は北設楽郡豊根村冨山地区へ行きました。
道路沿いと冨山地区の玄関、JR飯田線大嵐駅(おおぞれ)周りの様子を紹介します。
昼休みに佐久間湖沿いの林道を散歩しました。
湖畔沿いには、黄色い花が目立ちます。
アブラチャンでしょうか?鮮やかな黄色い花を付けています。
これはキブシですね。数日前に比丘尼の丘でヒュウガミズキをこれと間違えていました。
今日の中日新聞、東三河版にも写真・記事が紹介されていました。
大嵐駅の前の小さな池でカエルの鳴き声が聞こえています。
側溝には、卵も産み付けられていました。何者でしょうか?
同僚が池の中を指さしました。良く見ると大きなカエルが潜んでいます。
今日は、防水カメラでしたので水中に入れて撮影してみると・・・
ニホンヒキガエル?アズマヒキガエル?のどちらかです。
此の池には、2箇所で鳴きあっていました。
この付近の天竜川沿いは、大嵐峡と名付けられているようです。
この道を進むと浜松市天竜区水窪町へ行くことが出来ます。
ただ落石が多い林道です。
駅の付近で咲いていたヤブツバキとミツバツツジ
林道の斜面にヤマルリソウを発見
数は少なかった。
クロモジでしょうか?小さな花を付けています。
スミレも少ないですが咲きだしています。
ニシキゴロモも陽だまりで咲いていた。
アケビ
湖畔や山には桜も5分咲きといった感じです。
愛知県の最北東部の北設楽郡豊根村冨山地区、愛知県の方でも非常に寒く雪が多いと思っている方が多いと思いますが
実は、冨山地区は標高は300mほどと豊根村役場の680mに比べ低く、また南東斜面に集落がありますので
結構、暖かく雪も峠付近以外は余り降りません。