五葉城址に大原調整池から登りました。その2(9月10日)
五葉城址のベンチで休憩、朝起きた時は家の頭上は真っ青で、
これは山から富士山が見られるかなと思っていましたが・・・残念!!遠くは雲がかかっていました。
冬になれば、この写真の右端付近に富士山が見られますよ。
風にススキが揺られています。その向こうに奥三河の山並み
真正面の連なる山並みは、雁峰山(がんぼうやま)
鞍掛山883mから宇連山929.7m、宇連山の右下に鳳来寺山695m
一番奥に薄っすらと南アルプス
東展望、冬になれば真ん中の三角錐の山、浅間山519mの左手に富士山が見られます。
三ツ瀬明神山1016.3m
リュウノウギクかな?と思いましたが、花が小さい1.5cmほど
また葉も違います。名前は???
アゲハチョウが盛んにオミナエシの蜜を吸っていました。
オトギリソウ
ミカワマツムシソウ
ワレモコウ
五葉城址からは、北から東にかけて展望が良いですが、西方はこんな程度
秋ですね。シラカシかアラカシのドングリ
出丸にも寄って行きます。遺構らしきものはありません。
北東に木々が刈り払われていて展望があります。
真下に大原調整池、車を停めた駐車場が見えています。
ゆっくりと展望を楽しんだら下山です。
林道を戻ると往路では気づかなかったツリガネニンジンが咲いているのを発見
帰りの道は、五葉の五滝へのルートを歩きます。
この道は、使う方が少なく少し荒れており、わかりにくい箇所があります。
雨の後ですので、いつもはほぼ水のない沢も流れがあり、慎重に渡ります。
特に濡れた岩に注意!!とても滑ります。
アキノタムラソウも終わりです。アキと名が付きますが夏が花の本番のようです。
湖畔道路に出ました。時計回りで駐車場に戻ります。
アキカラマツ
湖畔の東屋で昼食休憩
今日の昼食、簡単なものです。
この東屋の下にはシモバシラの群落があります。
10月になれば花が咲いてくるでしょう。また冬のよく冷えた朝に来ればシモバシラの霜柱が見られます。
萩の花、秋ですね。
調整池堰堤まで歩いてきました。右の山付近が五葉城址出丸のようです。
ボタンヅル
堰堤の上を歩いて帰ります。
大原調整池と歩いてきた山
堰堤の上から見た吉祥山、真ん中中央に東名高速道路が通っています。
秋の初め、まだまだ残暑が厳しい日でしたが、350mほどの里山の五葉城址に登ってきました。
汗をかきましたが、気分はスッキリ。