こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

高草山・満観峰に春の花を探しに その1(3月28日)

2022-03-28 20:36:33 | 登山

高草山・満観峰に春の花を探しに その1(3月28日)

 

このところ毎年訪れている静岡県焼津市の高草山と満観峰

御存知の通り、駿河の国は温暖な気候で春も早く山野草もこの時期としては多くが咲き出します。

3月28日では例年ならキスミレやコシノコバイモなどは遅く見られないかな?と思っていました。

それが3月になり寒い日が続いたので、思わぬ巡り合わせになりました。

歩行距離12.4km

花沢の里駐車場7:50-高草山10:04-鞍掛峠11:40-満観峰12:38(昼食)ー日本坂14:16-駐車場15:03

駐車場から時計回りに歩きました。

22日まで蔓延防止対策で駐車禁止になっていた花沢の里駐車場

高草山と満観峰を周回するには、ここが都合良い。綺麗なトイレも有り便利です。

まずは高草山へ向かって市道を歩いていきます。

その道中にも花々がありますので見つけていきます。

なお今回は、山友の’ぴーちゃん’と一緒です。

アオキの花

例年ならば道脇いっぱいに咲いているシャガも今年は咲き始め

ナツトウダイ?タカトウダイかな?

少し標高が高くなるとジロボウエンゴサクが目につきます。

アケビかゴヨウアケビ、葉が5枚あります。

山に向う道路沿いは、桜が満開近くなっていました。このところの天気で一気に咲きだしています。

白く大きな花をつけて目立つのはクサイチゴ

アケビ?ゴヨウアケビ?

こちらはミツバアケビ、同じ場所に混生しています。

キランソウ

ムラサキケマン、標高の低い場所に生えます。少し高い所はジロボウエンゴサクになります。

キブシ

木々の間に桜が一杯、良い日になりました。

朝方は薄曇りでしたが、歩いていると青空が出て来て、咲いている桜も映えます。

しばらく農道を歩くと高草山への登山道に出て、この後何度も農道と交差しながら登っていきます。

登山道に入りしばらく歩くと、この山の有名なスミレの仲間に多く出会います。

スミレは、日本に何百種類もあり、推測で書きますが違っていたら教えて下さいね。

ニオイタチツボスミレ?匂いを嗅いでいないので不明です。

ナガバノタチツボスミレ?

このスミレは、高草山周辺に多く見られました。

この登山道からは、何箇所か展望の良い場所があり、焼津市が一望できます。

セントウソウ

山頂近くなると、今日のお目当てのスミレの一つ

エイザンスミレです。見られて良かった。!!!

こちらは小さな白い花びらのフモトスミレ

眼下には焼津漁港、遠州灘で漁をしていた漁船が港に戻ってきています。

今の時期は、何が採れるのでしょうか?

春の花を探しに温暖な静岡県焼津市の高草山と満観峰に登りに来ました。

お目当てのスミレも見られ写すのに大忙し。この後、一番のお目当てのイチゲキスミレ(キスミレ)を見に行きます。