こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

南アルプス林道歩き その5(7月20日)

2022-07-26 07:00:00 | 登山

南アルプス林道歩き その5(7月20日)

 

林道を歩いて歌宿へ向かいます。

右手の岩場にピンク色の花がかたまって咲いています。

タカネビランジです。

岩の上の苔に盆栽のように咲いています。

山側の法面にはシモツケが目立ってきます。

ヤマアジサイも出てきました。ここの物も白い花です。

ウドの花

やっと色のついたクガイソウが出てきました。蛇のようにうねっています。

ヨツバヒヨドリにはチョウやアブ、ハチなどが蜜を求めて来ています。

クルマユリとショウマの仲間

トダイハハコです。ミネウスユキソウが多く見かけましたが途中からここの固有種のトダイハハコが見られるようになります。

2時間ほどで歌宿に到着。休憩小屋とトイレがありますので少し休憩。

南アルプス林道バスには、戸台大橋を越えるとバス停はここ歌宿と終点、北沢峠のみですが

路線のどこでも乗り降り出来ます。

帰りのバス時刻を確認しておきます。

15:15か16:15に乗ります。なお林道を歩いているとバスの運転手さんは確認のため徐行してくれます。

乗らない場合も、合図をしてあげると良いでしょう。

歌宿からは、一段と鋸岳が良く見えます。

マルバダケブキ、花はこれから真夏に咲きます。林道沿いにずっとあります。

センジュガンピ、なかなか近くに咲いていなかった。

イケマ

甲斐駒ヶ岳

ノリウツギ

ヤマアジサイ

沢の近くに来ると涼やかな風が

タマガワホトトギス

タマガワホトトギス

上を見るとショウマの仲間の間にソバナ

センジュガンピ

ノコギリソウ?ミヤマウイキョウ?

南アルプス林道を歩いて歌宿まで来ました。

バスの時刻を確認して降りていきます。