こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

南アルプス林道歩き その1(7月20日)

2022-07-21 21:20:50 | 山野草

南アルプス林道歩き その1(7月20日)

 

梅雨のような長雨が続いています。

山友人から天気予報の良い20日に長野県伊那市の戸台、南アルプス林道を利用しての山野草ハイキングのお誘い。

花が一杯のようです、もちろん喜んで参加させて頂きました。

南アルプス林道バス営業所発10時5分のバス、駐車場に着くともう多くの車が停まっていました。

 

今回は、バスで北沢峠まで上がり林道を歩いて降りるコースです。

結構歩きましたが、花を探しながらの舗装道路歩きでしたので、思いの外疲れは残りませんでした。

歩行距離L=17km

駐車場10:05-(この間バス移動)北沢峠11:00ー歌峠13:58-猿岩15:01-途中バス乗車地点(1225m地点)16:10(バス乗車16:30)-駐車場16:46

 

9時過ぎに着くと1箇所目の駐車場は満車、今年から有料になり1000円払いました。

バスと言ってもマイクロバスですが、乗車人数が多ければ臨時便が出ます。

帰路は歩き、途中でバスに乗る予定ですが、どこで乗るかは不明ですので往復切符を購入

仙丈ヶ岳などへの日帰り登山に利用の時は6時5分に乗れば可能のようです。

10時5分発で日帰り登山としては遅い便ですので、乗車人数は少なかった。

戸台大橋を渡ります。愛知県地方では大雨が降りましたが、こちらは余り降らなかったようで水位は平水近いかな。

それよりもイワナが釣れないかな、一度入渓してみたいなと眺めていました。

このバスは、どこでも降りたり乗ることも出来る便利なバスです。

朝は、甲斐駒ヶ岳は少し雲がかかっています。

甲斐駒ヶ岳から鋸岳までの急峻な峰

烏帽子岳から鋸岳付近は、そうとう急でクライミング技術が必要になるそうです。

歌宿に着きました。山小屋へのヘリによる荷揚げの用意をしています。

1時間ほどで北沢峠に到着

シラビソなどに囲まれた野鳥の声のする場所、標高2036m

流石にここまで来ると、シャツ姿では涼しい、持参したウィンドブレーカーを羽織ります。

仙丈ヶ岳などへの登山ベースとなる、こもれび山荘

峠には、クリンソウが一面に咲いていました。少し遅かったようですが。

帰りのバス時刻を確認しておきます。

途中で乗りますので15時か16時のバスに乗るように歩きます。

ヤグルマソウ

峠から、登ってきた道を歩くと・・・早々に今日の目的のニョホウチドリが咲いていました。

同行者のぴーちゃんは大喜びです。

もちろん私は初めて見ました。

ヨツバヒヨドリ

これもぴーちゃんの見たかったホソザキイチヨウラン

結構あちらこちらで咲いています。

道沿いには、トリアシショウマでしょうか?ずっと咲いています。

ヤマハハコの仲間、ミネウスユキソウです。

現地では、ここの名前が付いたトダイハハコかとも思っていましたが違いました。

これもトダイハハコと共にずっと道沿いに咲いています。

花を探しながら歩いて行きます。

あちらこちらに花が咲いていて、歩くのも苦になりません。

 

 


比丘尼の丘に行きました。その2(7月8日)

2022-07-09 09:27:12 | 登山

比丘尼の丘に行きました。その2(7月8日)

 

東屋で休憩、周りにはポツポツとユウスゲの蕾や昨日の花が目に付きます。

これは昨夜咲いたものでしょう。

オカトラノオ

シマジノタムラソウ

今日の開花を期待していたキキョウはまだ蕾が小さい

我が家の園芸品種のキキョウは花が終わりですが、野生種はこれからが開花

シマジノタムラソウ

 

ウツボグサもそろそろ終わり

ノアザミはあちらこちらで見られます。

東屋で休憩後、比丘尼城址には上がらず沢沿いを進みます。

今の時期、笹が伸びて道も覆われています。

この日もヤマダニとマムシが怖いので長靴を履きストックで笹をかき分けながら進みます。

(過去にここで2回ヤマダニにやられています。)

愛知県や静岡県でもヤマダニのウイルスで亡くなっている方が出ています、十分な注意が必要です。

ミカワマツムシソウも順調に伸びてきている。

西丸山道に来ると、白い小さな蕾が目に入りました。何かな?と良く見るとヤナギノギクです。

秋に咲くのですが狂い咲き?

オオバノトンボソウ

西丸山道の入り口まで降りて、田んぼ道を車まで戻ります。

駐車場のすぐ横、ため池の土手にノギラン

ネジバナ

ウツボグサ

この土手には、春から秋までいろいろな山野草が咲きます。

ルリシジミが舞っていました、近づいて撮影したいのですが・・・

この日は、釣り用のデジカメでしたので上手に撮れません。

不安定な天気が続く中、比丘尼の丘を一回り

たっぷりと汗をかきました。

 

 

 


比丘尼の丘に行きました。その1(7月8日)

2022-07-08 17:16:34 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。その1(7月8日)

 

蒸し暑く、天気もいきなりの雷雨が多いこの頃、昨日も浜松からの帰りに雷雨に遭い、高速道路も真っ白な雨に覆われて70km/hぐらいに落とさないと恐怖を感じました。

今日も新城市では、雨は降らないもののどんよりと曇っていました。

それでも雷雨は無さそうなので、久しぶりに比丘尼の丘へ散策

 

いつものように世界桜の園駐車場から登っていきます。

もちろん、花の少ない時期とあって誰もいません。

足元にはコマツナギ

アカネの仲間でしょうか?

草の間からサジガンクビソウが咲いていました。

そろそろノギランが開いてきています。

本番は、もう少し先かな?

長さ6cmほどの細いイトトンボの仲間

シマジノタムラソウが目立ちます。

シモツケはそろそろ終盤

キヌタソウでしょうか?

今年は、まだ夏のセミが鳴くのを聞いていません。

コガンピ

どんよりと曇っていて本宮山は雲の中

オケラ

オカトラノオも東屋付近に見られるだけ終盤です。

ユウスゲ、16時ぐらいになれば開きますが、今日は待たずに帰ります。

今現在、ユウスゲが咲いているのは東屋付近と雨生山方向分岐付近のみ

他の場所のユウスゲはまだ蕾が小さい、本番は下旬以降かな。

蒸し暑く体が重くユウスゲの開花の16時まで待てません。

西口丸山道へ向かい帰ります。

 

 


南信州に避暑(7月1日)

2022-07-01 21:03:15 | 山野草

南信州に避暑(7月1日)

 

連日暑い日が続いています。新城市でも37℃越えという猛暑、一日中エアコンの部屋で過ごすといった生活。

体調もだるくなりました、それではと南信州へ避暑にドライブ

 

北設楽郡豊根村から国道151号新野峠で売木村へ、流石に標高1000mまで来ると気温が30℃以下になりました。

道中、白い花が目に停まります。ウツギやヤマアジサイなど

場所によっては林間一面に白いヤマアジサイが咲いています。

ショウマの仲間も咲き出しました。トリアシショウマでしょうか?

売木村に来ると田園の中に白い動物が見えました。

近づくとヤギ達です。休耕田の雑草を喰んでいます。

ここ売木村にはヤギを飼っている方がいてヤギのチーズなども売られています。

のどかな田園風景です。

家をゆっくりと出ましたので新野の道「千石平」には13時ごろの到着

暑い日は、蕎麦が喉を通り美味しい。

道の駅で休憩後、いつも通り茶臼山方面に行きます。

ちょうど標高1000m付近でササユリが満開を迎えていました。

キバナノヤマオダマキは、まだまだ見頃で道の横で見られます。

茶臼山高原、根羽村側のカエル館に到着

いつも通りカエル館館長にご挨拶して、なにか花が咲いていないか散策

茶臼湖、湖面に入道雲が映っています。

館長さんに案内されキヨスミウツボを見ました。

前回来た時は、1つ頭が出ただけでしたが、これが今シーズン最後の物のようです。

ツルアジサイは、今年は木全体が真っ白にはならなかったようです。

バイケイソウは、そろそろ咲き出します。

もうしばらくすると満開のようです。

湖畔にモミジイチゴが実っていました。

もちろん美味しく頂きました。

ハイキンポウゲは、まだまだ咲いています。

茶臼山根羽村側、南アルプス展望地から見た山岳展望

この日は、残念ながら雲が多く霞んでいて見えません。

ぼんやりと恵那山と大川入山

蛇峠山、そろそろ夏の花が沢山咲き出す花の山です。

南アルプスは、入道雲の下

ホタルブクロもあちらこちらで見られました。

猛暑を逃れて南信州へドライブ、標高1000m近くの山村は日陰では風が気持ちよく吹いていました。