平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録2月18日(火)

2025-02-18 09:49:14 | アマチュア無線

本日午前7時快晴−1.2℃ 二十四節気「雨水」

雨水:雪が雨に変わり、雪解けが始まる。張り詰めた氷解けて水に戻っていく ⇦  日本海側では、こんなどころではない昨日今日 私のところ太平洋側では、雪も雨もまったく降らないカラカラの天気が続いている。雨水の頃を春耕を始める目安にしているが、まだ野良に出ていない。もちろん午前中は霜が降りていて畑の表面はぬかるむので、午後の僅かな時間に鍬を入れるしかない。春一番の作付けとして、3月初旬から中旬に「じゃがいも」の播種を予定している

【 RS-44 】 08:47 V/U Linear ■交信(SSB)JL3TEQ/4(3113:岡山県備前市)JH1MKU ■受信(CW)JH1HGI -1,730Hz(SSB)

 【 NOAA-19 】 09:14 SatDump v1.2.2 日本海に筋雲、確かに真冬の寒気流入が分かる。一方、小笠原が見えているが、どことなく春、暖かそうな感じ

【 ISS 】 10:08  V/U Cross Band Repeater ■交信(FM:Tone67.0Hz)JI1AAF JG1MPG JA7TTU JA2XTV JA0TSK ■受信 JA2NLT

【 RS-44 】  10:39  V/U Linear ■交信(SSB)JA3IKC JG1MPG JA2NLT JA4GVA

■受信(CW)JL3TEQ/4 ⇦ かなり高速でCWを打っていました。取れますが、もう少しゆっくりでもいいじゃないですかね。この衛星、軌道も高いし滞在時間は長いので、直ぐ行ってしまう訳でなし、呼んでいる局もいないので、早く打たなくてはならない理由が見つからない

【 MESAT-1 】「 MO-122 」18:49  V/U Linear StatusでONとの情報なのでQRV ■交信(SSB)JF1PTU ■受信 JH1MKU  130Hz(SSB) 地上違法トラッカーの混信がないせいか良好なパスでした。

↑ 完全ループを取るためのアップ周波数補正値は+130Hz(SSB)でした。去年の8月26日と今年の1月14日に交信した時は110Hzでしたので、殆ど動いていません。中継器の安定度は良いようです。

【 MESAT-1 】「 MO-122 」20:22 V/U Linear ■交信(SSB)JH1MKU ■受信(SSB)JE0KBP (CW)JH7JHX JS6TMW 130Hz(SSB)

【 RS-44 】 20:37 V/U Linear ■交信(SSB)JH1MKU JK6DXD -1,730Hz(SSB)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録2月17日(月) | トップ | 衛星通信記録2月19日(水) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事