10日の土曜日、上野不忍池まで妻と出掛けた。
次の休みにと決めていたので、まさかこの猛暑日になろうとは…。
不忍池の蓮の花が7月下旬から8月上旬までが見頃というので
終わらないうちにと出掛けたものだ。
朝あまりの暑さに出かけるのを躊躇したが、妻に押されて出発(笑)、
案の定10時前に上野についたのだが、猛烈な暑さ。
アスファルトの照り返しが半端じゃ無い。
まあ駅からそれほど歩くわけじゃないので良かったが、先が思いやられる。
まずは弁天堂をスタート地点にして歩きました。
結構な数が咲いていましたのでまずはひと安心、
ちょっとした人だかりの先にはとても大きな蓮の花が一輪きれいに咲いておりました。

まずはこの花で写り具合を見ながら露出の設定をしていきました、
こんなに太陽が強い場合は撮影にも苦労しますよね、
露出補正-3(ev)を基準で使うくらいがよさそうです。
でもここまできれいな大輪の蓮を撮影できるとちょっとハイキーな感じで処理してあげると
とても優しい感じに仕上がりますのでRAW撮りが基本かな…。
ということでハイキーな感じの仕上がりがこちら…、

やはりとても優しい、どちらかと言うと女性的な美しさですよね。
マイナス1段くらい多めにに補正してみると花も浮き上がってくるようで面白そうです。

少し現実離れした感じだが、作品ぽくって良いかも…。
ということで今日は「-3(ev)」補正を基準ということにしました。
きれいな蓮も少し上からシベが見える角度で撮影すると…、
この蓮の中心部はいつ見てもシャワーヘッドのようでおかしいですね、
オモチャというか作り物のようです。
さっそくいろいろ歩きながら蓮の花を楽しみました。
いたるところ結構な数の蕾がみられましたのでこれからまだしばらくは楽しめるんですかね…。
やはり弁天堂の近辺が一番きれいな花が多かったような気がします。

本堂の屋根越しに六角堂の綺麗な塔上部が見えました。
この日いくつも見つけたのですが、大きな葉の下に咲いたきれいな花が多かったです、
このところの日差しの強さですからこのくらい日を遮ったほうが咲き方がきれいなんじゃないでしょうか(笑)。
弁天堂を背景に撮る蓮池は絵になります…
さすがに10時過ぎると開き過ぎの花が多くきれいな咲き具合の花を見つけるのに苦労します(笑)
やはり早朝の空気のきれいなうちに来るのがベストですね。
池を半周するくらいの所で蓮が途切れ池の鯉がたくさん見られるところに来ました。
ずいぶんと太い大きな鯉ですが、みな黒いものばかりでした。
ところどころにこうしてすぐ手が届きそうなところにきれいな蓮が見られます、
人だかりですぐに分かります(笑)。
同じ見渡すのでも、こうして一輪きれいなものが入っていると画が締まりますね。
非常に強い日差しで太陽がほぼ真上くらいにあります、写真には厳しい条件ですね、
コントラストが強く葉の陰に露出を合わせると花びらが白く飛んでしまいます。
ちょっと雲でも出てくれると良いのですが…、
暑すぎるくらいなんで、こちらも助かりますしねえ(笑)。
この近辺は明日あたりとてもきれいに咲いていそうですよ、
きれいな蕾がいっぱいありました。
これもきれいな花でしたねえ、暑さのせいでだんだん探すのが辛くなってきました…。

岸から離れたところには結構咲いている花が見られるのですが、
望遠レンズは暑いので負担になるのを避けて持ってきていない(泣)、こういうもんですね…。
ボート池の方まできました、スズメがたくさん餌を探していましたが、
さすがにこの暑さでどのスズメも口を開けているのがおかしかった。
3.11以来数が増えているカモメですね、
お客さんが漕いでいるスワンボートの突端でギャーギャー鳴いていました(笑)。
そばを飛んでいるのもカモメです。
池の端口から動物園に入りました。
4人の娘の一番下が幼稚園くらいでしたからもう16~7年ぶりでしょうかこの上野動物園に来たのは…。
こちらの蓮も状況は一緒でしたね、きれいなものを探す気力はもうほとんどなく、
日陰のない散策路を歩くのがそろそろ苦痛になって来ました(笑)。
これが最後に見つけたもの、ここでしばし木陰で休憩し水分補給を取りました、もうバテバテです。
さあ、気分を変えて動物園見学へ。
上野駅を降りて(正門から)入園する場合、いきなりパンダやゾウなど人気の動物からの見学になりますが、
こちらの池の端口から入ると徐々に大物人気動物になるのでこちらから入ったほうが楽しいかも…。
元は白い鳥「フラミンゴ」食べ物でオレンジ色になるのだそうだ。
この右側のフラミンゴに眼(がん)飛ばされてます(笑)。
可愛いコビトカバもこの暑さでおしり向けて池の中に入ったきり動きません。
見ているこちらも涼しくて助かるクーラーの効いた部屋に飼育されているお調子者「ミーアキャット」、
この座り方は人をおちょくったようで笑えます。

上の彼らが見上げているのがこいつです、一人で1段高みから見物客を見渡しておりました、
お得意の立ち姿で…、手の仕草がとても可愛く笑えます。

そして、暑さのなか羨ましいくらいに涼しげだったペンギンたち。

水分補給をこまめに取りながらって、休憩ばかりしてますが、
ここから東京で一番最初に運行されたモノレールに乗って(1分半ですが)
メイン施設へ向かいます。
欧米・東南アジアの外人さんたちもずいぶんといらしてましたね、
私達が乗った時は外人さんのほうが多かったです。

涼しくなる写真を続けましょう!(笑)
一番元気だったシロクマくん。
冷たい水なのか、ほんとあちこち動きまわって気持ちよさそうに泳いでいました。

時にはダイブもしてくれます、1階のウインド越しに観察出来ます。
すていましたからあちらこちらの角度から見ることができます。

この大きなシロクマくんはさすがに迫力あります。
見ているこちらはしばし暑さを忘れさせてもらえます・・・。

お次は「トラ」君、ガラス越しに見られるようになっているんですね。
昔よりずいぶんと近くで見られる感覚です、
金網などが無い分こうした大型動物はやはり迫力が違います。
こうしたボールにじゃれている様子はまさに猫と一緒ですねえ(笑)。

いつもあるのだと思うのですが、鎖の音で驚いたのか突然走り去り…、
一周りしてから急に走り寄って来ました。

目の前ですからこれはとても迫力ありましたねえ、とてもカメラが追いつきません。
ブレてます(笑)、でもそれがまた良いのです。
次に向かったのが人気者のゴリラ舎。
これは雌ゴリラですが、分かりづらいですが腕の中に子供を抱えています。
顔が少し見えますよ、大事そうにそれは大事そうに抱えていました、微笑ましい光景です。

そろそろ正門に近くなってきます、こちらは二匹のカワウソ。
飼育施設とパイプで繋がった外の観察箱で寝ているところです、
ガラスが曇って見にくいのですが、あまりの可愛さに一枚撮ってきました。

どことなくうちの愛犬「Cobby」に似ているんですよね…。
大物最後はこちら、ぞうさんも暑さには強いのか池の中でよく遊んでいます。
これは鼻を伸ばして草をもぎり食べているところ。目がとても優しいですね。

さてさて最後はおなじみパンダ舎。
「シンシン」と「リーリー」だとか、詳しくないのでどちらがどっちかは分かりかねます(笑)。
この格好でお食事タイム、笑わせてくれます、とても可愛い。

おとなりではまたしても可愛い格好でお昼寝タイム、
可愛い顔して結構獰猛だと聞きますが、想像出来ませんよね。
うちのワンコと同じカッコで寝ており、思わず抱きしめたくなります(笑)。

暑さは半端ないくらいでしたが、久々の上野動物園も楽しめてよかったです。

たまには近場を散策するのもいいものですね…。