9月に家族総出で楽しんだ妻の還暦記念「大阪&USJ旅行」で大活躍だったSonyのレンズFE 35mm F1.8ですが、今回も那須ではいい仕事をしてくれました。
妻と私とCobbyの三人でのいわば私から妻への還暦祝いで「お疲れ様旅行」という意味合いで行き慣れた那須を選びました。
このところ年2回ペースで那須高原に出かけてます、だいたいGW明けの5~6月と紅葉の秋の時期ですね。
ただし今回は妻と私の仕事の関係で10月1日から一泊二日というとても中途半端な時期となってしまい、那須では残念ながら紅葉の「こ」の字も感じられない状況でした ^^;)。
まあそれでも主旨が主旨ですからどこへ行くあてもなく「のんびり」してこようというものでしたから、私なりに今回旅程表は作らない代わりに食べることに関して今まで行ったこと無いお店の『新規開拓の旅』にしてみようと楽しみを作って出発しました^^。
そしてタイトルになるレンズ「FE 35mm F1.8」ですね、これほんとに使えるレンズで今回も良い天気の中大活躍です。「作例」としているので写真にはそれぞれEXIFを資料として記しておきますので御覧ください。
時系列でまずは最初に訪問した道の駅黒磯・明治の森です。
![DSC05875_kuroiso_aokitei.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/edde219ed6cb71b871ab48350623eb00.jpg)
(f/5.6, 1/640, ISO100)
旧青木家那須別邸ですね、朝の光の中で見るこの景色はいつ見ても爽やかです。こちらの道の駅ではファーム・マーケットで買い出しです。帰りに寄りたいところですがその時間だと良いものがほとんど売り切れてしまうので初日朝に立ち寄りました。
![DSC05871_kuroiso_farm.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/2888f6388621365e5ea0970a53323632.jpg)
(f/1.8, 1/400, ISO100)
おかげでどの棚も沢山の野菜や果物がたっぷりです、妻はスーパーの買物よろしく手際よく買い物しておりました...さすがです^^。その後青木別邸前の芝生からコスモス畑周辺をのんびり散策です。
![DSC05882_kuroiso_cobby.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/dc5e7b9855b23aa2564630c07d5ca26b.jpg)
(f/4, 1/2000, ISO100)
Cobbyは笑っているのか眩しいのか区別が付きません(笑)。瞳AFで開放でも楽勝で目に合うのですが、距離がある旧青木別邸がボケすぎてなんだかわからなくなるのでf/4をチョイス。でも間になにもないので十分Cobbyが浮き上がります...優しいボケ方ですよね。
![DSC05898_kuroiso_cosmos.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/c6fe2ebca59c67c8b839f7368aff7c71.jpg)
(f/5.6, 1/1000, ISO100)
やはり旅行なのでどんなところで撮ったかのある意味記録的な撮り方を選びました...ゆえにf/5.6です、それでも旧青木邸はもうボケの中ですがコスモス畑の雰囲気は伝わりますよね^^。
そして早めのお昼に向かった今回はじめてのランチスポットが塩原方面へ少し戻ったところにある「創造の森・農園レストラン」です。
![DSC05905_nouen_restaurant.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/2793432c0ec353b030c1b1176cd9eb20.jpg)
(f/5.6, 1/250, ISO100)
幹線道路からちょっと入っただけなんですがとても静かなかつ素敵なロケーションにあります。
ワンコ連れもテラスならOKです、というかワンコがいなくても私ならテラスにします...それくらい雰囲気良いですね。
![DSC05908_nouen_restaurant.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/777828e575209acc4efe682736bce977.jpg)
(f/5.6, 1/250, ISO100)
状況説明の為少し絞り気味にしていますが、ほんととてもいい感じですよ。左に見える大きな木がテラスに適度な木陰を作り緑を抜けてきた心地よい風が通ります、落ち着きますねえ...癒やされますねえ。
メニューが見えますが、なんと食事は「森の定食」と「ビーフシチュー」のみ、なんと潔いのでしょうか・・・自ずと期待が膨らみます。夫婦でそれぞれ一つずつ頼みました。
![DSC05915_nouen_restaurant.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/d7a59247a575bc89b1ce7fa20f33f275.jpg)
(f/1.8, 1/800, ISO100)
Cobbyも吹いてくる風が気持ち良いのかとてもリラックスしていました。
しばらくするとオーダーしたものが運ばれてきました。
![DSC05925_nouen_restaurant.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/ebe894d1d4be003e36889b580a6b9622.jpg)
(f/4, 1/250, ISO100)
まずは私の頼んだ『森の定食』です、まあ彩りがきれいで「美しい」と思わず声を漏らします(笑)。ご飯は白米も選べますが玄米をチョイス、9品ほどつくおかずですが、スープがすぐ上の玉ねぎとキャベツの温かいスープと一番右にあるじゃがいもと豆乳の冷製スープが2種あります。あとはサラダ・素揚げ・フライ・漬け等様々な調理方法で素材の味を生かしたたくさんの野菜です...野菜好きにはたまりません(笑)。
そして妻のオーダーした「ビーフシチュー」も・・・
![DSC05926_nouen_restaurant.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/d386d0cfade01c6ae1627518e1612523.jpg)
(f/4, 1/500, ISO100)
味見させてもらいましたが、柔らかい肉も野菜もそしてソースも良い具合でした適度にサラダなども付きこちらのほうが男性向きかもしれませんが、私は絶対「森の定食」ですね^^。
まあ野菜だけとはいえもっちり玄米も合わせて美味しくお腹が膨れましたねえ、ごちそうさまです。
ランチのあとは別に行くあてもないのんびり旅行ですからティータイムにしました。ちょっと反則ですがいつもの美味しい珈琲が飲みたくて那須ハイランドパークへ、なんでも今年は那須ハイの40周年で今回私達がお世話になる宿の宿泊証明書があれば入園無料なんです。その宿も那須ハイのすぐとなりなので宿に寄ってから入園しました。
![DSC05943_highland_park.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/49d80cee09298119c51b65b71d32f0b0.jpg)
(f/1.8, 1/3200, ISO100)
この時の瞳AFは動物ではなくもちろん人物にしてます(笑)。私の場合こうして人物と動物(Cobby)の切り替えが多いのでマイメニューに登録してあります...まあメガネかけていても瞳AFに迷いが一切ありません^^。
さてお目当てのカフェは...
![DSC05948_highland_park.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/bc71fec459f5497a2361af887aed3001.jpg)
(f/2.8, 1/800, ISO100)
こちらの「ワンッダフルカフェ」です。ところが今回チーズフォンデュやサンドイッチなどメニューが随分と増えたのは良いのですが、肝心の安くて最高に美味しかった普通のホット・珈琲がメニューから消えてました...ガーン!です。
代わりに本格カフェラテが登場で、それも中にはイラストや写真が描けるラテ・アートもあるんです(すべて500円)。せっかくなのでうちのCobbyを撮ったラテをいただきました。
![DSC05951_highland_park.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/c08761defcc41638920a56c1fe984221.jpg)
(f/1.8, 1/250, ISO250)
不思議な感じです、そして青いシャツ着てる私が抱っこした写真だったので「青」が...なんとも最後まで違和感あったんですが味は変わりませんよ・・・しかしどうやって作るんですかねえ...謎です^^;)。
その後は宿のチェックインまでこちらで園内を散策です。いつもは(平日利用が多いので)この時期人が少ないのですが、今回は若いカップルやグループ、そして家族連れまでけっこうな人が出ていました。ですからアトラクションも良い回転をしていて...文字通り回転しているブランコを背景にきれいに咲いていたバラを一枚撮ってみました。
![DSC05958_highland_park_52mm.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/533b9350080602407473ff70582705d0.jpg)
(f/6.3, 1/1600, ISO100)
赤がとてもきれいに出ていますね、このレンズ高めのコントラストとはっきりとした色の出方のバランスがとても良くて好感が持てますね。
最後は昔からこちらで楽しみにしてきた『足湯』がここ何年か前に小さな動物コーナーに変わってしまったところですね。小さなといっても人気のカピバラやアルパカそしてコツメカワウソなどそこそこの種類の動物がいるので子供から大人まで楽しめて、遊園地にしっかり華を添えてます。
そんななから私の好きなミミズク・フクロウコーナーからの一枚です。
![DSC05977_highland_park.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/985bd638861e682162ac07a1864f060e.jpg)
(f/1.8, 1/800, ISO100)
これは瞳AFが聞いたかどうか覚えておりません^^;)。ただしっかり目にピントが行ってます、大きくすると撮影している私が瞳にハッキリ写ってます(笑)。
さてあとはすぐ近くの宿「森のコテージ くるみの木」さんへ(歩いても5分とかかりません)。
2度めの利用なのですが、夕食はイタリアン風のフルコースをいただきました。これがまあボリュームたっぷりで最後のステーキではふたりともライスorパンを遠慮したくらいです^^。風呂は温泉ではないので年配の二人はちょっと残念ですが、2箇所ある貸切風呂がジェットバス仕様だったり、脱衣所までワンコOKだったり...部屋も含め施設全体が清潔感溢れ、これで予算約1万/人ですからまたリピートしたくなりますね。
特に今回楽天のスーパーセールで合計30%ほど安く泊まれましたから消費税導入直後としては大変お財布に優しい旅となりました^^。
![DSC05991_kuruminoki.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/b15fc2f06ab434f1e359841fe04b5c51.jpg)
(f/1.8, 1/15, ISO12800)
これは夕食後なぜかCobbyが散歩の催促をしてきて、仕方なく宿の周辺をしばらく歩いたときの一枚。お隣の那須ハイランドパークの入り口まで来ました、くるみの木にあった散歩用の(LED)懐中電灯で彼を照らして撮りました、奥の明かりは駐車場のゲートです。RAW現像ですのでさすがにISO12800でノイズが乗ってましたから現像で調整してます。でも白トビしてしまったCobbyの胴体はしょうがないのですが、ノイズ処理後はこうして見られる画になります。特に滑り止め仕様の地面など質感もしっかり出てます。何よりSSが1/15でも全然手ブレの心配ないα7IIIもすごいですねえ。
![DSC06005_kuruminoki.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/52bdaa2a56e848cc03754d44b4e4c9bd.jpg)
(f/1.8, 1/25, ISO400)
外は要所要所に街灯はあるもののほぼ真っ暗ですし虫の声以外聞こえるものもなく怖いくらいです。こうしてかえって宿の玄関の明かりを目にしてホッとしました(笑)。
さて翌朝は妻が早起きしてCobbyの朝の散歩を済ませているのも気が付かないくらい朝食ギリギリまで寝ていました(笑)。おいしい焼きたてのクロワッサンで朝食をいただきチェックアウトです。
二日目も朝から天気がよく日向は暑いくらいです。まず向かったのは二日目朝恒例「ペニー・レーン」です、妻が大好きなこちらのブルーベリーパンを仕入れに行きました。いつもはこちらでケーキと珈琲を頂くのですが、今回は新店発掘の旅ですからスルー。待っている間Cobby撮りをいつもの場所でしたんですが、なぜか彼はソワソワで...
![DSC06023_penny_lane.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/3ed3fe40e40bccee400f443a04bb7f9d.jpg)
(f/2.8, 1/200, ISO100)
すごい目をしてますよね、名前を読んで気を引くんですが全然反応なしで仕方なくシャッター切りました。その後振り向いて彼の目線の先を見ると...なんと可愛く着飾ったメス犬がいるではありませんか。同じ男としてはCobbyのこの目は納得です(笑)。
目的地へ向かいながら那須に来てまだ景色らしい景色を見てないなということで南ヶ丘牧場へ行くことに。
![DSC06030_minamigaoka.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/6231cac243470e941d8fdd6f976ac6a8.jpg)
(f/4, 1/800, ISO100)
広い草地でジャージー牛たちが朝の搾乳を済ませたのかのんびりしてます。
![DSC06036_minamigaoka.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/82c7588bed98c634698d316877356e41.jpg)
(f/4, 1/800, ISO100)
そばをたくさんの赤トンボが飛んでいきます、空はとても青いのですが茶臼岳など那須連山は少し霞み加減ですので空気の状態はいまひとつ...ですから光もいまひとつです。
せっかく来たので牛乳茶屋で恒例の(ソフトクリームではなく)アイスクリームを二人で一ついただいて...木陰がやはりとても気持ちよかったので茶屋でしばしゆっくりさせてもらいました。
![DSC06048_minamigaoka.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/6b5c074339d11efd54db50bd5da32c20.jpg)
(f/2.8, 1/125, ISO200)
朝から日向を一緒に歩いたCobbyは茶屋に着くとこんなです。後ろ足まで開いて冷たい地面にお腹をつけて体を冷やしてます(笑)。
さて途中展望台へ寄って霞み気味の茶臼岳を確認してから(笑)、いよいよ次の目的地へ向かいます。
![DSC06063_ncacao.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/fd0de61d9f6156dc59500c340e03e768.jpg)
(f/5.6, 1/125, ISO100)
チーズガーデンが一昨年くらいに広谷地交差点近くにオープンしたチョコレート菓子専門店の「NCACAO(エヌカカオ)」です。店内にはセンスの良いパッケージに包まれたたくさんのチョコレートがスマートに展示されとてもおしゃれ。
![DSC06066_ncacao.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/0d38ca92481208f899271f89b9e814b5.jpg)
(f/2.8, 1/125, ISO320)
こちらのパンフから自分用に「貴腐葡萄ワインチョコ」をみやげに購入し、そして二人でいただいたのが...
![DSC06072_ncacao.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/6ebd8814818f8d498050adfe2a268e8e.jpg)
(f/1.8, 1/1250, ISO100)
私が右のチョコレートドリンク(ビター)を、妻は左のチョコレートパフェを...これは苦味があるチョコレートゼリーをベースにスポンジ、バナナ、生クリーム、栃木産フレッシュ苺、ホワイトチョコソフトクリーム、そしてエヌカカオのアーモンドチョコレートをトッピングしてあるなんとも贅沢なパフェなんです...よく行ったこの近くのジョセフィーヌで今はメニューから無くなってしまったあの伝説の「ジョセフィーヌパフェ」を上回る美味しさだそうです(妻曰く:笑)。
子供がとても飲めないほどという噂の私の『ビター』はそれほどでもないです、控えめな甘みもしっかりあってのホロ苦さで後味スッキリです。
![DSC06065_ncacao.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/1c86e87c89c3a3e229f0f2efadc94944.jpg)
(f/2.8, 1/2000, ISO100)
店内にもワンコOKそうな仕切ってあるサンルームみたいなところがあったんですが、外の風を感じたかったので日陰のあるデッキのベンチ&テーブルでいただきました。
![DSC06080_ncacao.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/607b24cb2b1721ea4663d58503d39b4b.jpg)
(f/1.8, 1/1000, ISO100)
日陰はとても涼しいのでCobbyも「私のビター」で一息ついてます(笑)。お店の正面に那須連山もしっかり見えて良いロケーションです。
![DSC06082_ncacao.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/da5a0c90cafb3dceee4f76d10419fbc4.jpg)
(f/5.6, 1/160, ISO100)
こちらのNCACAO、これから那須の定番スポットになりそうです^^。本店までいかなくても店内にチョコと一緒にこちらも定番みやげ「御用邸チーズケーキ」が置いてありますのでとても便利です。
そしてこちらから少し走って次も新規開拓のお店で遅い昼食です。
![DSC06086_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/deb3e09d909526eddba98fca93984c16.jpg)
(f/5.6, 1/125, ISO640)
ワンコ連れにはお馴染みのハンモックカフェがある「フィンランドの森」の比較的新顔の<妖精カフェ・メッツァラウハ>です。こちらもワンコはテラスOKなんですが...
![DSC06085_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/e441b0ddc5f8740fa48d4507790642ac.jpg)
(f/5.6, 1/125, ISO640)
テラスがとても広いんです・・・このもっと置くまで店内以上にとても広く作ってあります。こちらも木々に囲まれて適度に日を遮り涼しくて過ごしやすかったですよ。
![DSC06099_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/9ae6fd1ca25af826780f0a0235feef0a.jpg)
(f/2.8, 1/125, ISO160)
空いている上に席はたくさんあるのでリードフックのついているテーブルを選んで席に付きました(付いてなくてもわんこOKです)。
メニューはけっこう多いですね、ただ朝から色々食べてきたので妻と二人で「キノコのグラタンとトマトのアスパラベーコンピザ(ハーフ&ハーフ)」をいただきました。
![DSC06090_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/1575e06bdc5843ac42f3e8166c9a299a.jpg)
(f/1.8, 1/200, ISO100)
妻はアントシアニンを豊富に含むと言われる、さすがフィンランドの森...北欧に多く自生するビルベリーを使ったスムージーを。
![DSC06096_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/19d2ffcd3d2d7e82de81256a78e19f75.jpg)
(f/2.8, 1/125, ISO200)
私はこちらムーミンコーヒー(ダークロースト)を、フィンランドでもおなじみの珈琲だそうですね。食器なども全て正規取扱店らしくこだわりのマリメッコです...可愛いですね。豆の味がストレートに楽しめるプレスでいただけます、手前の大きなマグカップで1杯半くらい楽しめて大変お得です^^。
こちらでものんびりさせてもらいました、テラスには「サンタクロース村・妖精の家」なんていうのがあり、ムーミン絡みのキャラクターや私にはよくわからないキャラの木彫りの置物などがたくさんあります。
![DSC06103_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/a850f251b7d2cf014bee42e9a0df5da3.jpg)
(f/1.8, 1/125, ISO250)
お茶を点ててくれたりとかこちらでは色々なサービスが受けられます、接客もとても良くて料理も美味しく◎。
![DSC06108_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/9f49e8570776be7dd4ace39b35707738.jpg)
(f/1.8, 1/1250, ISO100)
おみやげに先ほど飲んだムーミンコーヒー...せっかくなので「ブルーベリー」を購入、まだ飲んでないのですが香りと味が楽しみです。
![DSC06109_mettsalauha.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/3a74f90f7cd274cf0ffbd4979103d722.jpg)
(f/1.8, 1/1600, ISO100)
こちらでは毎月1回ですが日曜日にはサンタさんと会えるイベントがあるそうで、孫たちと来ても喜びそうですね。
さてさてこんな感じで今回のお店新規開拓は大成功でした。たいしたところ(観光スポット)へ寄ったわけではないのですが妻も美味しくのんびりできたと喜んでくれて目的も達成です^^。楽天セールのおかげで予算も抑えられてとても助かりましたしね...またすぐ行きたくなるくらい楽しい旅行でした。
※ カメラ後記
今回は先日の大阪・USJ同様にα7IIIに「FE 35mm F1.8」一本で撮影してきましたが、ほんとこのレンズは使えます^^。ちょっとしたスナップだけでなく人物撮っても景色撮ってもOK、寄れて大きく写りますからテーブルフォトまでオールマイティにこなしてくれます...軽くて取り回しが楽で「α」使いには必須の一本ではないでしょうか...おすすめいたします。