3/3(金)~3/4(土)で毎年訪れる東伊豆の「ワンコと一緒海一望の宿 ピッコラルージュ」さんへ行ってきました、今年の参加メンバーは私たち夫婦とCobbyに加え娘二人(長女と四女)という顔ぶれです。今回は次女がいないので(全員免許保有者ですが唯一の希望「長女」が身重なので今回はパスということで)運転は私だけ、したがって車窓からの景色がない(笑)。
<1日目コース> |
自宅出発(AM 3:30)→関越・圏央道→西湘PA→伊東マリンタウン→河津桜まつり →伊豆高原駅→橋立吊橋(大淀小淀・対島の滝)→ピッコラルージュ(PM 4:00) |
<2日目コース> |
宿チェックアウト(AM 10:00)→さくらの里→伊豆スカイライン→十国峠ケーブルカー →箱根新道・厚木小田原道路・圏央道・関越→自宅(PM 6:00) |
なにせ西湘PAで日の出の時間に間に合うように午前3時半に出発したので初日がとても一日長かったですね(笑)。昼過ぎには一緒に行った家族も『もう一日遊んだみたい』というくらいでCobbyも夜は爆睡してました^^。
夜中出発ですので道中は高速もとてもスムーズ、マイペースで予定どおりに走れます。まずは圏央道を端まで走り「茅ヶ崎海岸」から国道1号~西湘バイパスへ。いつかここで日の出を見てみたいと思っていた西湘PA(下り)に午前5時半過ぎに到着。日の出は6:10くらいだったのでゆっくり休憩です。まずはCobbyを朝の散歩がてらPAの長~いテラスを歩きます。日の出前のトワイライトタイムは空が素晴らしかったですね。

平日ということもありほとんど人がいないです、こちらは週末・休日ともなると食堂も朝6時から開いているのでたくさんの車・バイクで賑わうそうです。
伊豆半島の方を見ると山の間に雲海が溜まっています、これを見てしまうとあのそばで見てみたくなります^^。
この時期は太陽は房総半島越しに出てくるので水平線からきれいに見ることはできないかなと思っておりました。段々と空が紅くなってきます...そしてついに太陽が顔を出しました、結構低い位置、水平線と同じくらいの位置から昇ってくるんですね。

またいい所に釣り人が居てくれました...(^^)v。

絵になりますよねえ…。
よ~く見ると太陽の下の方にに房総の山陰が見て取れるんですよね...

とても素敵な日の出でした...

さすがに日が出ても海のそばのPAは風が冷たく少し寒いくらいで、あったかいコーヒーを買い込んで伊豆を目指して出発です。
ずっと暗い夜道を運転してましたから日が昇るととても眩しいですね、熱海を過ぎて伊東まで来ると朝食を予定してる伊東マリンタウンへ7時過ぎに到着です。
初島も素敵なアングルで見えています...

こちらもお店は11時くらいから開店なんですが、唯一「マリンスパ(温泉)」が朝5時からやっているんです、付随する食堂も6時からオープンしているのでとても助かります。朝10時までは温泉も食事も安くてこちらでひとっ風呂浴びようかと思っていたのですが私は低血圧で風呂あがり頭がボ~ッして眠くなってしまうと危ないのでやめておきました…娘が運転してくれていれば入ったんですがねえ(笑)。
とても空いてました、こちらの海の見える席で朝限定の干物定食やベーコンエッグ定食などをみなでいただきました(どちらも514円と良心的なお値段)。
週末といえどもこちらの午前8時台はまだまだガラガラです、施設の人の数のほうが多いくらい(笑)。

この時は河津桜の情報が「葉桜」必至という感じでしたのであまり期待していなくて朝からとてものんびり時間を気にせず行動していました。こちらでも美味しい定食を楽しんで天気も良いのでマリンタウンを少し散歩するくらい。河津はここからまだ1時間位かかるのでそろそろ出発しようかと135号線を海を見ながらマイペースで走り出しました...。
ところがどっこい、河津に着いてみればまだ見頃な桜が随分と残っているではありませんか...

確かに葉は随分と出始めているのですが、そこはまつりが3/10まで開催される河津なのできれいに咲いている木も随分とありました。ツボミも多いです...

でも全体的には…

少し寂しいですね。ピンク1色という訳にはいきません (^^;)。
ただたくさんのメジロが群れをなして花を突きに来ていたのでそれは可愛いさえずりのなか花を楽しめましたよ。
***** メジロがいっぱい *****
とても気持ち良い天気のなか綺麗な花を探して歩きます・・・、

さすがに平日でも河津桜まつり、金曜日でしたので人もけっこうな数出ていました…

終わりかけの桜も多いが元気な桜もまだまだあり、また出始めの葉はとても柔らかそうで色が瑞々しいのが良いですね。

どうでしょう、きれいな色の花が思いの外たくさん見られました...

***** 美しい河津桜 *****

そしてどこへ行ってもメジロがついてくる感じでうれしいですね、「ソフィスティケートされたさえずり」というかとてもソフトな声で桜見物が盛り上がります^^。

ペアでさえずるメジロも居ましたよ...

ただちょっと残念だったのは早めに満開になってしまう「河津桜原木」が壊滅的でした(笑)…ここは満開だとそれは見事な枝ぶりとボリュームで素晴らしい木なんですよねえ(^^;)。

ほとんど緑です(T_T)。
ここからは川沿いを離れ綺麗な花が見える農道を歩いてみました。

菜の花がたくさん咲いている畑のそばでおばさんたちがのんびり井戸端会議です^^、長閑でしたねえ。菜の花の黄色をいただいて一枚…

川沿いでは見られなかったのですが、こちらでは散った桜の花びらがたくさん落ちてます…やはりこれもある種美しいものですよね。

民家の庭先にはおびただしい数のツクシも見られましたよ…すごい数です。踏まぬように通るのは不可能に見える(笑)。

梅の木も青空に映えてとてもきれいでした…

もちろん桜もね...

そしてこちらがほぼ桜まつり会場中央のよく「河津桜」を紹介する写真で見る「豊泉橋からの景色」です、
なんとかまだ見られる状況なのが分かりますね。そして菜の花だけはどこでも元気だったのでついこんな一枚も…

托鉢の僧侶もこの日ばかりは暑かったのでは、と思うくらい天気良かったです。
そして一周りして車を置いた河津桜観光交流館へ戻ってくると会場整理をしているおじさんから「交流館裏の桜が一本素晴らしいですよ」という情報を得て向かってみました。
凄かったです、来て良かったですね。

まさにいつか見た「河津桜原木」に負けていないくらい見事な桜でした、『かじやの桜』というそうです。またこの木にたくさんのメジロが押し寄せていてカメラの方もとても忙しかったです(笑)。
その中でも今回とびきりの一枚がこれ…

いい場所にとまってくれました(笑)。やはり群れで来ていていっぱいいます…

***** メジロの群れと河津桜 *****

さすがにこの咲き様ですから代わる代わる観光客も押し寄せて人が途切れなかったですね。

最後に素晴らしい河津桜も見られてほんとに来て良かったです。
先程の原木前の記念写真とえらい違いです(笑)、

本来素晴らしい枝ぶりと景色を作る原木の前には記念写真用のベンチがあるんですが、こちらはさすがに何もなく黄色いテープも邪魔なだけでしたが嬉しい一本桜でした。
そんなこんなでまだまだ河津桜が見られる状況でしたので予定していた「河津七滝」プラスいちご三昧スイーツは今回見送りとなりました、不思議に皆満足したのかブーイングはありませんでした (^-^)v。
さて時刻はAM 11:30 少しお腹も空いてくる時間となったので、早めに食事処へ向かいます。車で30分位走って着いたのが八幡野にあるこちら…

『食事処あかざわ』へやって参りました、こちらテラスでワンコもOKということだったんですが、入ってみると係の方から『ケージがあるので店内でも良いですよ』と伝えられ、ならばと店内でいただくことにしました^^。これなら雨でも助かりますね。
したがって我が家のCobbyは… どこか不安げな目になってます(笑)、でも幸いおとなしかったです。
|  |
この日の宿の夕食がなにせボリューム<大>なのでこちらでは海鮮ものも多く人気の店なんですが蕎麦も得意ということでこちらの十割そばをいただくことにしました。
これがその『十割観音そば』です…

大きなわさびの葉っぱの上にそばが乗ってます、そして自分でおろしていただくワサビも付いてますので新鮮なスッキリとした辛さが楽しめてとても美味しかったです。
こちらの食事を終えて午後1時過ぎ、家を出てから既に約10時間です。みなもう一日の予定が終わった感じという状況で、これから伊豆高原駅前に車を置いて橋立吊橋まで行く予定をいうと『え~、行くの?』ってな感じになってました(笑)。
でも行きますよ~!なんたって前日こちらでも雨が降ってきょうのこの天気、「対島(たじま)の滝」が待ってますから^^。
たしかにメジャーな「門脇吊橋」は駐車場の目の前だし歩くことはそんなに無いのですが、「橋立吊橋」は専用駐車場からも15分位、まして今回は3月末までトイレの設置と拡張工事で駐車できない状態、したがって駅前駐車場から20分ほど歩く羽目になってしまったので歩くの嫌いな女性陣はブーブーでした^^;)。
でもこんなに気持ち良い遊歩道を歩くんですがねえ~、

川の水もけっこう音を立てて流れています、期待大です。元気なCobbyを連れて先へ先へ歩きます。

これなら対島の滝も大丈夫と確信を与えてくれる水の流れ。
なんとか滝展望台までは皆ついて来ました…

昨年(2016年)春にできたばかりの展望台です。
そしてこれが『対島の滝』です…対馬川が海に直接流れ込んでいる珍しい滝なんです。
前日まで雨、や当日雨が降っているようなときでないとこうして滝として落ちる景色が見られないのです。この日はとても良い天気の中昨日の雨で立派な滝が見られとてもラッキーでした、このあともっと素敵な景色が見られましたよ。
このあとお目当ての「橋立吊橋」へ向かったのですが、分岐点にあるベンチで女性陣は休憩だとか(笑)。私だけ先に行くことに…
そして橋の直前にはもう一つの見もの「大淀小淀」があるんです、

波も落ち着いているし天気も良かったので降りない訳にはいかないですね。
こちらについて驚いたのですが、駅や駐車場からは結構歩く分人が少なくあまり訪れる人がいないようですが城ヶ崎の魅力が凝縮されているスポットです。美しいリアス式海岸もそうですが、もう一つの吊橋「橋立吊橋」や「対島の滝」、そしてこの「大淀小淀」すぐ目の前には伊豆大島の勇姿と素晴らしい景観が揃っています。
これが降りてすぐ見られる目の前の大島、

足元はすべて柱状節理の頭の部分が露出しており、五角形・六角形の幾何学模様は自然が創り出した素敵な贈り物という感じです。

右側・大淀側に歩いてみれば橋立吊橋が目の前…

きれいな海の色もすぐ足元から楽しめます…

素晴らしい柱状節理の美しさが城ヶ崎海岸の魅力なんだと納得させられます…

そして左側・小淀側に歩いてみれば、先程見てきた「対馬の滝」の全貌をまさに海側から見ることができます…

天気にも恵まれ最高でした。
このあと上に戻り橋立吊橋へ行きます、誰もいません。

一人で歩いてもけっこう揺れます(笑)、とふと後ろを見ると女性陣とCobbyが!私が大淀小淀へ降りている間に吊橋へきていたんですね、すれ違いでした。
ここでようやく二人の観光客とも遭遇しました、一緒に吊橋を渡ります…揺れで怯え妻は思わず手すりに手をかけていますね(笑)。

ただ、Cobbyは珍しく橋の端を歩いています。ビビリがだいぶ克服されてきたのでしょうかねえ(笑)。
前回(2016年1月)に見てきた日蓮崎の「俎岩(まないたいわ)」のような柱状節理でできた小さな島のようなものもこちらで見ることができました。

大淀小淀越しの大島も素敵です…

私は歩くのなんでもないのでこちらへ来て大正解と喜びながら車へ戻っていくのですが、女性陣は「遠い!」と文句たらたらでした…トホホ。まあ長女は身重でお腹も目立ってきてましたからちょっときつかったですかね。
こちらの踏切渡って伊豆急の伊豆高原駅に到着です。

行きには気づかなかったのですが、駐車場周りにもきれいに咲きそろった桜が随分とありました。

こちら(伊豆高原)の桜並木は有名ですが、一度行ってみたいのですが4月はなかなか来れないですねえ、残念ながら・・・。
さあこれで一日目は予定終了です、宿まではこちらから10分程度。途中給油ついでにそばのサーティワンアイスクリームでおやつを。やはり蕎麦だけでは腹持ちが悪かったかな、というより女性は甘味は別腹ということか(笑)。
宿の「ピッコラルージュ」へ着いたのが予定通りの午後4時、なんとも充実した一日でしたねえ。でもまだまだお楽しみがいっぱい待ってます^^。
...2) へ続く