昨日、ハムフェアに行ったのである。入場料は1,500円、JARL会員は1,200円である。会員証を、必死で探した。だいたい、会員証なんて使う機会もなかったしな。
地下鉄汐留駅で、「ゆりかもめ」に乗り継いだ。なんか、すげー雨だす。雷まで光っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/5325abbcd0d9551348ce1deb1cc93b40.jpg)
ビッグサイト到着。まだ、雨だす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/f24fd2acf5196f00ddcdb7e0c30264d5.jpg)
なんとなく、人の流れについて行ったら、「鉄道模型コンベンション」へ着いた・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/f72dd9a06f91ffbf74b030e28f694c48.jpg)
相変わらず、事前リサーチせんなぁ。東会場から、西会場へ移動。10時開場だが、10:50分にハムフェア会場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/f59aa4fc1538ccdcf164a89e86cb7c16.jpg)
なんじゃ、こりゃ~・・ ねずみーランドか。最初は3列で並んでいたが、途中で真ん中のレーンが無くなった。左右に入るしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/9face1c4aa867282f29d905e9f068607.jpg)
おいちゃんが、運営にかみついた。
「兄ちゃん、もっと窓口増やさないといかんやろ」
「あ、はい・・・」
心の中で、激しく同意。
ふ~、40分くらい並んだぞ。最後は、左の列は写真の入場券売り場へ(4つある) 右の列は、テーブルを置いただけの、2人でさばいているチケット売り場へ。普通考えたら、4人対2人なので、右レーンが倍時間かかるかと思うが、ほとんど同じ速度で流れていく。おそるべし、右レーン担当のおばちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/ec063a67416c2f8c4a58d59bfefb236c.jpg)
もう、入るだけで疲れたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/2c1b03e4b9d6f83cdc7e2f2e2bd29f0d.jpg)
とりあえず、持って行ったQSLカード(約、200枚)を投函。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/f0db226ced33fab841ce11f539d0e4e4.jpg)
代わりに、白紙カード1000枚(千円)購入。差し引き800枚の増加で、リュックはずっしり重くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/b66ea9f62304df7529304c0232458ba1.jpg)
あ、FT-401だ。高校のクラブ局で使ってたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/dcb7f2a6c74aaabdb67057a7ae008fbf.jpg)
おぉ、RJX-601やTR-1200、FD-AM3という50MHz AM黎明期のトランシーバーたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/f43aa366b3e15bc0add02224e1523ce8.jpg)
わ、これは、新規に技適をとったという、合法CBトランシーバー(SR-01)だ。実物は、初めて見たなぁ。まだ、第一ロットの販売前らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/bd3a1f37712c3f7e94fad642da41e23d.jpg)
8J1HAMの運用風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/f6d545206fd09027b270118f737fc731.jpg)
開場にも食事処はありますが、まぁ観光地価格でしょうか。高いし、混んで座れそうもないので、帰りしな、どっかで食べるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/4ccff82d5c48d51d4072b684791f7ed1.jpg)
入り口を見ていたら、14時くらいまで行列でした。(ただ、20人位に減ってましたけど)会場、大混雑ですが、夕方になったら空いてきて、ゆっくり見られるようになりました。
会場で、元JARL会長の原昌三さんを、お見掛けしました。車いすで人に押されながら会場内を回ってました。
東京都江東区有明3-11-1
地下鉄汐留駅で、「ゆりかもめ」に乗り継いだ。なんか、すげー雨だす。雷まで光っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/5325abbcd0d9551348ce1deb1cc93b40.jpg)
ビッグサイト到着。まだ、雨だす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/f24fd2acf5196f00ddcdb7e0c30264d5.jpg)
なんとなく、人の流れについて行ったら、「鉄道模型コンベンション」へ着いた・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/f72dd9a06f91ffbf74b030e28f694c48.jpg)
相変わらず、事前リサーチせんなぁ。東会場から、西会場へ移動。10時開場だが、10:50分にハムフェア会場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/f59aa4fc1538ccdcf164a89e86cb7c16.jpg)
なんじゃ、こりゃ~・・ ねずみーランドか。最初は3列で並んでいたが、途中で真ん中のレーンが無くなった。左右に入るしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/9face1c4aa867282f29d905e9f068607.jpg)
おいちゃんが、運営にかみついた。
「兄ちゃん、もっと窓口増やさないといかんやろ」
「あ、はい・・・」
心の中で、激しく同意。
ふ~、40分くらい並んだぞ。最後は、左の列は写真の入場券売り場へ(4つある) 右の列は、テーブルを置いただけの、2人でさばいているチケット売り場へ。普通考えたら、4人対2人なので、右レーンが倍時間かかるかと思うが、ほとんど同じ速度で流れていく。おそるべし、右レーン担当のおばちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/ec063a67416c2f8c4a58d59bfefb236c.jpg)
もう、入るだけで疲れたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/2c1b03e4b9d6f83cdc7e2f2e2bd29f0d.jpg)
とりあえず、持って行ったQSLカード(約、200枚)を投函。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/f0db226ced33fab841ce11f539d0e4e4.jpg)
代わりに、白紙カード1000枚(千円)購入。差し引き800枚の増加で、リュックはずっしり重くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/b66ea9f62304df7529304c0232458ba1.jpg)
あ、FT-401だ。高校のクラブ局で使ってたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/dcb7f2a6c74aaabdb67057a7ae008fbf.jpg)
おぉ、RJX-601やTR-1200、FD-AM3という50MHz AM黎明期のトランシーバーたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/f43aa366b3e15bc0add02224e1523ce8.jpg)
わ、これは、新規に技適をとったという、合法CBトランシーバー(SR-01)だ。実物は、初めて見たなぁ。まだ、第一ロットの販売前らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/bd3a1f37712c3f7e94fad642da41e23d.jpg)
8J1HAMの運用風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/f6d545206fd09027b270118f737fc731.jpg)
開場にも食事処はありますが、まぁ観光地価格でしょうか。高いし、混んで座れそうもないので、帰りしな、どっかで食べるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/4ccff82d5c48d51d4072b684791f7ed1.jpg)
入り口を見ていたら、14時くらいまで行列でした。(ただ、20人位に減ってましたけど)会場、大混雑ですが、夕方になったら空いてきて、ゆっくり見られるようになりました。
会場で、元JARL会長の原昌三さんを、お見掛けしました。車いすで人に押されながら会場内を回ってました。
東京都江東区有明3-11-1