こないだ、JR吉塚駅で降りて、筥崎宮へ向かって歩いていたら、なんだか以前TVで見たような風景に出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/634a80aea949b7d2e7bd5c46cce3fe9d.jpg)
道はゆるやかにカーブし、バス停があるのだが、なんか安全地帯のように石が敷いてある。なんだっけ・・ぶらタモリだったかなぁ。たしか、福岡にはかつて路面電車が走っていたという話を聞いた。これは、道路に埋め込まれたマークだが、昔の西鉄電車の印らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/cd5528182b8599b4fde6baef7f31a7d5.jpg)
すぐ近くの交差点には、基礎がコンクリートで鉄塔タイプの電柱があった。昔からあるので、路面電車が通る交差点で電線を高く上げなければならなかったので、強度を保つためにこのような形状になったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/ebd4605413c1921e82c16089e108bbbd.jpg)
道路は軽くカーブしており、良く見ると路面電車が走りやすい造りになっているのが分かる。知らないと通り過ぎてしまうのだが、こういう所も残っているんだなぁ。ま、たいていの人は、何事も無いように無関心に通り過ぎていくだけなんだけど。ちなみに、N村は福岡市の路面電車を知りません。
福岡市東区馬出付近 (西鉄馬出通りバス停)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/634a80aea949b7d2e7bd5c46cce3fe9d.jpg)
道はゆるやかにカーブし、バス停があるのだが、なんか安全地帯のように石が敷いてある。なんだっけ・・ぶらタモリだったかなぁ。たしか、福岡にはかつて路面電車が走っていたという話を聞いた。これは、道路に埋め込まれたマークだが、昔の西鉄電車の印らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/cd5528182b8599b4fde6baef7f31a7d5.jpg)
すぐ近くの交差点には、基礎がコンクリートで鉄塔タイプの電柱があった。昔からあるので、路面電車が通る交差点で電線を高く上げなければならなかったので、強度を保つためにこのような形状になったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/ebd4605413c1921e82c16089e108bbbd.jpg)
道路は軽くカーブしており、良く見ると路面電車が走りやすい造りになっているのが分かる。知らないと通り過ぎてしまうのだが、こういう所も残っているんだなぁ。ま、たいていの人は、何事も無いように無関心に通り過ぎていくだけなんだけど。ちなみに、N村は福岡市の路面電車を知りません。
福岡市東区馬出付近 (西鉄馬出通りバス停)