地元の駅までの道沿いに中学校がある。
今年は花見に行くことも無かったが、中学校の敷地内に植えてある桜の木を見ていると「そろそろ咲き始めたな」とか「今日、明日辺りが見ごろだろうな」ということは大体わかる。
桜の時期は花曇などという季語もあるようになんとなくぼんやりと空が曇っていることが多いように思う。そんな時期に、更に雨などがぱらつくと、折角の見ごろの時期なのにこの雨ですべて散ってしまうのではないかと、毎年花見にもろくに行かないくせになんとなくやきもきしてしまうものだ。だが、今年はそれなりに晴れ、横浜では満開の桜を中々楽しめたのではないかと思う。
一昨日、昨日あたりから徐々に桜も散り始めたようで、こういう時に強い風が吹くと、桜の花びらが風に舞ってこれも中々美しい。
なんとなく、毎年桜の咲いたり散ったりを気にしていうちに、気がつくと春が終わっているような感じがする。そんな風に思っていたが、そういえば去年は桜が咲いてもしばらく寒い日が続いていて、そちらの方にも随分気をとられていたことを思い出した。去年は随分長い間中々気温が上がらなかったのが、ある時期からぐっと暑くなり、そのまま酷暑へと続いていった気がする。
今年の夏はどうなるのだろうか。電力供給の問題から言っても、例年より更にクールビズを徹底させなければいけないことは目に見えている。今からそんなことを気にしているせいか、ここ最近うちの事務所は今の時期でも窓を開けなければ意外と熱が篭って暑いということに気がついた。更に、事務所のあるビルは5月以降改修工事が始まり、その間はあまり窓を開けられなくなるかもしれないということを聞き、今年の夏出来るだけ空調を使わず、窓も開けずに涼しく過ごす方法を考えなければならないと少し心配になった。学生時代は空調など無い教室で普通に授業を受けていたことを思い出すと、なんとも軟弱になったものだと思う。
出来れば、作物に影響が出ない範囲で過ごしやすい夏になってくれれば一番良いのだが。
電力といえば、うちの会社ではここ最近、節電のため昼休みには電気を消灯している。はじめは多少薄暗い気もしたが、慣れればそんなに問題が無いようにも思う。極端な考えかもしれないが、最近は雨の日はまだしも良く晴れて外が明るい日に、わざわざ室内の明かりを煌々と照らしておく必要があるのだろうか、本当はもう少し照明を抑えてもあまり差し障りはないのではないかと、ふと考えることがある。
宮
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
今年は花見に行くことも無かったが、中学校の敷地内に植えてある桜の木を見ていると「そろそろ咲き始めたな」とか「今日、明日辺りが見ごろだろうな」ということは大体わかる。
桜の時期は花曇などという季語もあるようになんとなくぼんやりと空が曇っていることが多いように思う。そんな時期に、更に雨などがぱらつくと、折角の見ごろの時期なのにこの雨ですべて散ってしまうのではないかと、毎年花見にもろくに行かないくせになんとなくやきもきしてしまうものだ。だが、今年はそれなりに晴れ、横浜では満開の桜を中々楽しめたのではないかと思う。
一昨日、昨日あたりから徐々に桜も散り始めたようで、こういう時に強い風が吹くと、桜の花びらが風に舞ってこれも中々美しい。
なんとなく、毎年桜の咲いたり散ったりを気にしていうちに、気がつくと春が終わっているような感じがする。そんな風に思っていたが、そういえば去年は桜が咲いてもしばらく寒い日が続いていて、そちらの方にも随分気をとられていたことを思い出した。去年は随分長い間中々気温が上がらなかったのが、ある時期からぐっと暑くなり、そのまま酷暑へと続いていった気がする。
今年の夏はどうなるのだろうか。電力供給の問題から言っても、例年より更にクールビズを徹底させなければいけないことは目に見えている。今からそんなことを気にしているせいか、ここ最近うちの事務所は今の時期でも窓を開けなければ意外と熱が篭って暑いということに気がついた。更に、事務所のあるビルは5月以降改修工事が始まり、その間はあまり窓を開けられなくなるかもしれないということを聞き、今年の夏出来るだけ空調を使わず、窓も開けずに涼しく過ごす方法を考えなければならないと少し心配になった。学生時代は空調など無い教室で普通に授業を受けていたことを思い出すと、なんとも軟弱になったものだと思う。
出来れば、作物に影響が出ない範囲で過ごしやすい夏になってくれれば一番良いのだが。
電力といえば、うちの会社ではここ最近、節電のため昼休みには電気を消灯している。はじめは多少薄暗い気もしたが、慣れればそんなに問題が無いようにも思う。極端な考えかもしれないが、最近は雨の日はまだしも良く晴れて外が明るい日に、わざわざ室内の明かりを煌々と照らしておく必要があるのだろうか、本当はもう少し照明を抑えてもあまり差し障りはないのではないかと、ふと考えることがある。
宮
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業