DNAのどの配列部分が影響しているのか知らないが、小さな時から人はそれぞれ色々な好みを持っている。私は赤ん坊のころから、動くもの、止まったり動いたりするものが大好きだった。犬や猫も動くものに対し同じような反応を示す。ま、その程度のレベルだということなのだろう。だからペットで飼われている動物や自然の鳥や魚などを見るのは面白くて仕方がなかった。自動車や船や飛行機なども同じように大好きだった。動物の絵本や乗り物図鑑などは飽きもせず何度も眺めていた、とこれは自分の記憶にあるわけではなく、母から聞いた話だ。
自分で覚えていることと言えば、幼稚園の時に好きなものを聞かれて「アジサシ」と答えたが、周囲の誰も「アジサシ」が何物であるか知らなかったために随分つまらない思いをしたことがある。後になって、「未来少年コナン」というアニメの中で主人公を助ける重要な役回りを、この「アジサシ」が演じているのを見て嬉しかった。ツバメより若干大振りだが、似た体形の高速飛翔を得意とする白く美しい鳥の名前だ。
どうも動く物の形と機能にこだわりがあるような気がする。小学校の頃はアメリカで作られたSFドラマに出てくる宇宙船の形や機能のことが気になって仕方がなかった。今でも新しい探査衛星のことなどが気になるのはその影響がいまだに残っているということだろう。GANTZの転送シーンを見るにつけ幼い日々に見たSTARTREKの転送シーンを思い出してしまう。GANTZでは頭から順に転送される場合があるが、頭だけ宙に浮いていられるわけもなく転送されたとたん引力の影響で頭は地面に落下してしまうはずだ。また間違って今何か存在している場所に何かを転送してしまえば、とんでもない核融合が発生して原発の事故どころではない大事故になる。STARTREKではそんなことも考慮に入れていたはずだったなぁなどと思い出す。
自衛隊が研究開発しているステルス戦闘機「心神」のニュースや、最近世界中で開発競争になっている4つのローターで動くとてつもなく高性能なヘリコプター型ロボットの動画などを見ると、子供の頃持っていた好奇心が蘇る。2機の円盤型飛行ロボットが背負ったラケットを使って空中でテニスボールのラリーをする映像はなかなかすごいし、機体に取り付けたカメラの映像を眼鏡の内側に投影しながら操縦したり、iphoneをリモコン代わりに操縦できる機能を持たせたシステムなど驚くばかりだ。
さらに壁を登るイモリのようなロボットや犬のような4本足のロボットなど、どうして原発の事故現場に投入しないのだろうと思うほど高性能なロボットが世界中で開発されている。
小さな頃から動かない物、例えば木や草や山などに興味を持っている人や、着る物や身の回りの生活用品にしか面白さを感じない人、人にしか興味がないと言う人などにとっては、私が胸躍るモノの話をしてもちっとも面白くないだろう。だが、世の中それでいい。DNAのどこかに、その人の興味をそそる物を決定するATGCの配列が組み込まれていて、それが世界に様々な面白さを産んでいる。世界中が胸躍る楽しい場所であるためには、各人の好みを尊重し好きなことを追及して行けるおおらかさがあっていい。変化と進歩は小さな頃から気になっていることをとことん追求した人が、もたらして来た。
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
自分で覚えていることと言えば、幼稚園の時に好きなものを聞かれて「アジサシ」と答えたが、周囲の誰も「アジサシ」が何物であるか知らなかったために随分つまらない思いをしたことがある。後になって、「未来少年コナン」というアニメの中で主人公を助ける重要な役回りを、この「アジサシ」が演じているのを見て嬉しかった。ツバメより若干大振りだが、似た体形の高速飛翔を得意とする白く美しい鳥の名前だ。
どうも動く物の形と機能にこだわりがあるような気がする。小学校の頃はアメリカで作られたSFドラマに出てくる宇宙船の形や機能のことが気になって仕方がなかった。今でも新しい探査衛星のことなどが気になるのはその影響がいまだに残っているということだろう。GANTZの転送シーンを見るにつけ幼い日々に見たSTARTREKの転送シーンを思い出してしまう。GANTZでは頭から順に転送される場合があるが、頭だけ宙に浮いていられるわけもなく転送されたとたん引力の影響で頭は地面に落下してしまうはずだ。また間違って今何か存在している場所に何かを転送してしまえば、とんでもない核融合が発生して原発の事故どころではない大事故になる。STARTREKではそんなことも考慮に入れていたはずだったなぁなどと思い出す。
自衛隊が研究開発しているステルス戦闘機「心神」のニュースや、最近世界中で開発競争になっている4つのローターで動くとてつもなく高性能なヘリコプター型ロボットの動画などを見ると、子供の頃持っていた好奇心が蘇る。2機の円盤型飛行ロボットが背負ったラケットを使って空中でテニスボールのラリーをする映像はなかなかすごいし、機体に取り付けたカメラの映像を眼鏡の内側に投影しながら操縦したり、iphoneをリモコン代わりに操縦できる機能を持たせたシステムなど驚くばかりだ。
さらに壁を登るイモリのようなロボットや犬のような4本足のロボットなど、どうして原発の事故現場に投入しないのだろうと思うほど高性能なロボットが世界中で開発されている。
小さな頃から動かない物、例えば木や草や山などに興味を持っている人や、着る物や身の回りの生活用品にしか面白さを感じない人、人にしか興味がないと言う人などにとっては、私が胸躍るモノの話をしてもちっとも面白くないだろう。だが、世の中それでいい。DNAのどこかに、その人の興味をそそる物を決定するATGCの配列が組み込まれていて、それが世界に様々な面白さを産んでいる。世界中が胸躍る楽しい場所であるためには、各人の好みを尊重し好きなことを追及して行けるおおらかさがあっていい。変化と進歩は小さな頃から気になっていることをとことん追求した人が、もたらして来た。
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業