JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ストレス解消

2011-04-20 10:01:48 | 日記
現代は、ストレス社会と言われる。うまくストレスを解消できないと精神的な病気になってしまう。
ストレスの原因は人それぞれだと思うが、ストレスを解消する方法は共通しているのではないかと思う。
私にとってのそれは、

1.体を動かして汗をかくこと。
2.大きな声を出すこと。
3.声を出して笑うこと。
4.泣くこと。

である。

最近、このストレス解消がうまくできない人が多いように思う。特に社会人で一人暮らしの人にこの傾向が強いと思う。平日は遅くまで仕事をして、帰って寝るだけの生活。休日は、食事以外は家から一歩も出ずにだらだら寝て過ごす。気づいたらまた次の平日がやってくる。。。。

かつて私もこういう生活を経験したことがある。当時を思い返せばかなりストレスが溜まっていたような気がする。運良く私には、たまに飲みに連れ出してくれる先輩がいた為、馬鹿な話で大笑いして、病気になる前にストレスを解消できていた。

私が思うストレス解消方法は、一人でも出来ないことはないが、やはり人とのコミュニケーションから生まれるのが自然だと思う。嫌いな人と一緒にいても逆効果かもしれないが、家族や友人とのコミュニケーションから生まれるそれは、ストレス解消に大きな効果があると私は思う。一人暮らしで家にこもっていると話をする相手がいない為、行動や感情が表に出にくくなってくる。顔も固まってしまって、他人から見ると表情のない人という印象になってしまう。こんな人をたまに見かける。

昔の日本は大家族が多く、逆に一日中誰とも話さないことが不可能な状況が当たり前であったように思う。笑いやたまには喧嘩もして家中に賑やかな感情が溢れていた。きっと精神的な病気になる人は少なかったのではないだろうか?

私は、家族とのコミュニケーションを大切にしている。今の私のストレス解消は、家族とのコミュニケーションから生まれるものがほとんどだと思う。数年前に家を建てたが、家を探しているときに感じたことがあった。それは、最近の建売の家では、各部屋が独立しすぎていてコミュニケーションが生まれにくいのではないか?ということである。何件か建売物件を見学した後、結局注文住宅に決めた。このとき決めたコンセプトは『常に家族を身近に感じられる家』だった。家族とのコミュニケーションを大切にしたかったのである。

少し我が家の構造を紹介しよう。
まず、我が家には『玄関ホール』がない。玄関を入るとすぐにリビングだ。従って、2階へ上がる階段もリビングにある。玄関ホールという空間が無駄だと思ったのと、子供達が帰宅したとき、「ただいま」も言わずに自分の部屋に直行してしまうのを避けたかった。これには、欠点がある。それは、宅急便などの訪問があったときにリビングが丸見えということだ。常に部屋はきれいにしておかなければならないし、寝間着のままリビングでゆっくりしていられない。
次に、我が家には『大きな吹き抜け』がある。この吹き抜けからは2階の廊下と各部屋のドアがすべて見渡せる。1階のリビングから家族の動きがすべて把握できるのだ。これにも欠点がある。空間が分けられていない為、冷暖房が効きづらい。

かなり癖のある家だが、家族とのコミュニケーションはうまくいっている。そして、家族とのコミュニケーションが私のストレスを解消してくれている。

(岳)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする