JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

インフルエンザVS予防接種

2016-03-16 09:00:00 | 日記
先週末の出来事だが次女がインフルエンザにかかった。金曜の夜に調子が悪くなって発熱。土曜に小児科を受診してインフルエンザであることがわかった。娘はインフルエンザの予防接種も受けていたし、もう3月も中旬に差し掛かったので今季は乗り切ったかと思っていたがダメだった。

妻が保育園のママ友とLINEで情報交換した結果、どうやら娘が通っている保育園のクラスで先週何人かインフルエンザにかかった子がいたらしい。そして、週末の土日、LINEからの情報でどんどん感染者が増えていく様子がまるで実況中継のように入ってきた。土曜日の状況では、うちの娘も含めて子どもたちが次々とインフルエンザの診断を受けて拡大していったのだが、日曜日になると親までインフルエンザで高熱を出してしまったという情報も入ってくるようになった。

週が明けて月曜日。発症から5日間、解熱後3日間は自宅待機ということでうちの娘も保育園に休みの連絡を入れたのだが、電話が全く繋がらない。これは予想通り大変なことになっているなと感じたが、夕方になってその結果がわかり予想以上の数字にビックリした。

娘のクラスは約20名の児童がいるが、月曜日に保育園に登園できた児童はたったの3名。3名の内、2名は先週インフルエンザを発症して休んでいた子だった。ということは同じクラスの児童ほぼ全員に感染したという結果だ。長女も含めて約10年間保育園にお世話になっているが、こんな状況は初めて経験した。

少し面白かったのはクラスでたった一人感染していない子がいたこと。潜伏期間が3日程あることを考えるとまだ感染の可能性はあるが、ここまで来たら感染せずに乗り切ってほしい。

厚生労働省の情報によると、今年は1月末から急激に患者数が増えているようだ。2月中旬から末にかけてピークを迎えて少し数字上は落ちてきたように見えるが、まだまだ落ち着いてはいないようなのでみなさんも注意された方がよいだろう。我が家も今のところ次女以外の発症はないが今週末までは気が抜けない。

高いお金を払って痛い思いをするインフルエンザの予防接種。果たして意味はあるのだろうか?

(岳)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し

2016-03-15 10:38:06 | 日記
先週末に車で家の近所を走っていた所、引っ越し作業中の場面に何度も出くわしました。
そういえば3月ということで引っ越しがピークの時期ですね。

ということで今回は引っ越しをテーマにしたブログでございます。

まずは普段数えたことなかったのですが私自身生まれてから何回引っ越したのかを考えてみることに。

東京都町田市にて誕生
→①まだ記憶のない時期に同じ町田市内へ
→②幼稚園入る前に親の仕事都合で神戸へ(今の実家)
→③某飲食の会社へ就職し研修期間三鷹へ
→④店舗配属で大阪へ
→⑤店長になり奈良へ
→⑥転職することになり神戸へ(今の実家)
→⑦転職先の配属で富山へ
→⑧さらに転職で東京(荒川区)へ
→⑨同棲して東京(三鷹市)へ
→⑩結婚して埼玉(戸田市)へ
→⑪地獄の35年ローンが始まり埼玉(富士見市)へ

合計11回。

転職もいっぱいしてきているのですが我ながら結構引っ越しも経験していますね。
結婚して子供も生まれた今はさすがに引っ越しを喜んでとは全く思いませんが、若いときは引っ越しで色々な場所へ行けるのは結構楽しみでした。

何が楽しみかといいますとやっぱり食べること。と書こうかと思ったのですがよく考えたらそんなに各地域ならではのものを食べた記憶はございません。
富山では魚介系のお店など何件かいった記憶はありますがそれ以外はあまり記憶に残っておりません。
奈良や大阪は実家の神戸から1時間ぐらいというのもありますし、それ以外は東京、埼玉と関東圏ということもあり結局全国チェーンの店などありきたりなところにばかり行っていたからかもしれません。
あと食べ物は各地の名産なども都内の店舗や通販で購入できてしまうため、各地で食べる珍しさが薄くなってきているのかなと思います。

では何がほんとに楽しかったのよということですが各地域の観光や気候が体験できたのは楽しかったといいますか良い経験ができたかなと思います。
特に富山では冬を越したのですが、初めてスタッドレスタイヤを履いての運転を経験したり一晩で大雪が降り,朝車が雪に埋もれていてビビったりと良い経験といいますかそこに住まないと経験できないことを体験できたことは人生の中で本当に印象に残っています。
冬の兼六園はべたですがいってよかったなと思えた観光地の一つです。一人で行ったのは少しさみしかったですが。。。

そういえば弊社も今週末引っ越しという噂です。
私がジェイエスピーに入社した時は新横浜にあったのですがで2013年5月に現在の横浜に移転しました。
勤務地の引っ越しも今まで何度か経験してきましたが、そこでの楽しみはランチや夜飲みに行く場所を開拓出来るところでしょうか。
今回も新たな引っ越し先のご近所にどのようなお店があるのか探索するのが今から楽しみです!!!

といいたいのですが、今回の移転先は現在のビルの13階から11階へというフロア間の引っ越し。
もうしばらく同じお店で頑張ろうと思います。(の)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・思い出ダイバー 6(テニス部入部編)

2016-03-14 08:00:00 | 日記
前回の続き。

高校受験を控えた中学3年生の(照)は、どっちの「テニス」をしたいのかを迷っている!
---

中学3年間で一番情熱を傾けたのが「部活動」である。「やり切ったゼ!」と思える活躍ををして結果を残しているのであれば、次のステージでは別の何かを選択してもいいかもしれない。しかし、私はやり切ったと思えない。しかも最後はペアのダブルフォルトで終ってしまったのだ(今となっては良い思い出だ)。

その結果、「よし、高校はテニスだ!」と何となく決断した。元々テニスをしたかったけど、中学校にはソフトテニス部しか無かったということもあるし、「俺の実力だったら1年生からでもレギュラーになれる(ただしソフトテニスの場合に限る)」という勘違いもしていたし。

しかも、目指す高校の偏差値はお世辞にも高いと言えない。ここならしっかり勉強していれば学年で上位の成績を収めることも可能だ、というゲスい考えも無かったとは言えない、というかそんなことばっかり考えてた。「1年生から部活でレギュラーになって、成績も良くて、顔も(・・・ハッ!それは本当に無いからやめるんだ!)ゴニョゴニョ。これはモテる要素がありまくりだー!」まぁ、中学生の考えなんてこんなもんだよ。

晴れて希望の高校に合格し、合格祝いと称して新しいラケットやバッグを買ってもらってレギュラー(照)(仮)は準備万端であった。入学式では「本当に同い年か?」と疑いたくなるような男子生徒や、凄いカワイイ女子生徒などバラエティに富んだ同級生が同じクラスとなり、1年5組の教室での高校生活が始まった。そして、ヤツと戦う羽目になったのである。

「よし!部活だ!入部届けを出す前に見学に行ってみよう!」と幼稚園からの幼馴染(男。中学もソフトテニス部だった。高校でも一緒にテニスやろうと話していた)と一緒にコートに向かった。この高校のテニスコートはグラウンドの上にある高台に2面が常設されている。ちょうど先輩達が練習しているところを見ることが出来たが、、、あれ・・・?何だか入部即レギュラーの話も、あながち妄想ともいえないカンジだぞ・・。よし!入部決定!これで高校生活はモテモテだー!(勘違い)

ところだが。そうは問屋が卸さない。高校生にもなって、入部したての1年生の実力も見ずに「1年生は球拾いだからなっ!」と言ってしまう上級生に強い不信感を抱いた。

そんなこと言うなら試合しましょうよ!それで僕達の実力を見てくださいよ!

なんて事も言えずに、1年生はランニングと球拾いが練習メニューの大半を占めていた(そもそも球拾いは練習ではない)。1学期が終る頃には、この部活に入部したことを激しく後悔していた。いやこの学校を選んだ自分にも嫌気が差していた。

夏休みに入る前に、先輩から「今度試合に出るから1年生は適当にペアを組んでおいて」と言われたことでこの部活への未練が無くなった。今思えばもっと積極的に先輩と喧嘩してでも意見を言うべきだった。

"何で実力を見ずに1年生同士なんですか?"
"先輩達の中でも1年生より実力がゴニョコニョな人だっているじゃないですか。"
"おかしいですよね?何のために試合に出るんですか?記念ですか?"

相当感じの悪いことをツイートしている。そしてそれは思っているだけでは伝わらない。だけどその当時は「言っても分からない奴等と一緒にいたくない。あーあ、時間の無駄無駄無駄ムダァ!」とDio様が降臨するくらい鬱積していた。

夏休みも練習があったが、私はサボりにサボった。というか学校へ行かずにゲームセンターに入り浸っていた。これこそ時間を無駄にしているということにも気付かずに。そういう状態だから部活には行かないよ、と親にも打ち明けると、好きにしたら、という返事が返ってきた。よし、別の可能性を模索しよう、と心に誓った高校1年生の夏休みであった。

---続く

(照)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を元気づけて!の巻

2016-03-11 08:58:21 | グルメ

暑かったり寒かったりと気温が安定しませんが、如何お過ごしですか?

東日本大震災から今日でちょうど5年。
関東で生活していると震災の影響はもう皆無ですが、現地ではいまだ仮設住宅での生活を余儀なくされている方や、放射線と日々戦っている方がいらっしゃいます。
まだまだ復興と呼べる日は遠いかもしれませんが、
「冬は必ず春となる」
希望を持って頑張っていきましょう!!

さて、今日は 『イタリアマンマの絶品手料理』 第三弾!
「ティラミス」を作りたいと思います。(↑そんなシリーズありません)

え、なにトド松のポジション狙ってんだって?
いえ、そんな女子力アピールをするつもりはないのですが、
たまにコンビニやお店でティラミスを食べてると
「このレシピは美しくない…」って感じるときありませんか?
それなら自分で作っちゃえ!って訳なんです。

でも…材料を揃えるの大変そうだし…
と心配に思ったあなた。そばに成城石井さえあれば大丈夫!!

今回の材料は以下の通りです。

マスカルポーネチーズ … 250g
たまご … 2個
グラニュー糖 … 40g
白ワイン … 約40cc
サヴォイアルディ(フィンガービスケット) … 20本
エスプレッソ … 5杯(約150cc)
アマレット … 約50cc
ココアパウダー … 適量



以前生クリームを入れるレシピも試してみたのですが、
マスカルポーネだけでも乳脂肪分を軽く80%超えてくるのに、
さらに生クリームって…
これ以上脂肪を摂取したら本気で内臓脂肪ヤバいです。
「お前のコアってなんだ?」そう、ワンダーコアで痩せなきゃ(汗。。
ということで今回は生クリーム無しの≪クラシック版≫を試してみます。

あと本場のレシピだと、中に入ってるはスポンジじゃなくて
サヴォイアルディって言う柔らかいビスケットらしいんですよ。
シロップでふやけてスポンジっぽくなってたんですね。
ちなみに指の形に似ていることから"貴婦人の指"(レディ・フィンガー)なんて呼ばれたりするんですって。

では、早速作っていきましょう。
「君たちが読者でいる限り、僕の言葉は絶対だ!」
…なんて言いませんので、自由にアレンジしちゃって構いませんよ。


1.卵を卵黄と卵白に分けて、その卵黄とマスカルポーネチーズをよく混ぜます。色が均等になるよう混ぜてくださいね。
「マダ、コレステナイデスカ!?」
おっと、卵白も使うので捨てちゃダメですよー



2.別のボウルで卵白を混ぜてメレンゲをつくります。
そこにグラニュー糖を少しずつ混ぜ入れます。
そうしたら、軽く沸騰させ冷ました白ワインを加えます。



3.1と2を混ぜます。
え、じゃあ最初っから1つのボウルで作れば良かったじゃん?
と思うかもしれませんが、ノンノン。この方がドラマチックなんですよ。
「じつは君(黄身)には生き別れた妹、ひろみ(白身)がおったのじゃ…」みたいなw



4.器にビスケットを並べます。


そこにエスプレッソとアマレットを混ぜたシロップを染み込ませるようにかけます。

あっ、貴婦人の指を汚しちゃいました…
「そんな破廉恥なことはいけません!!」
「ひーーーもうしません。許してください m(_ _)m」
・・・ なんて うっそぴょ~ん。二段目もやりますよ。
ビスケットとシロップは半分づつ残しといて下さいね。


5.3で混ぜた生地を半分かけます。


あとは4の手順と同じく二段目を。



6.最後にまた生地を流し込んで完成です。
一体感が出るまで冷蔵庫でよく冷やしましょう。



さて、翌日。
おいしくできたかなぁ?という不安をよそに、冷蔵庫から出てきた彼はいたって冷静に見えました。
「だって10時間と10分入ってましたから。」
シンクロしたらそんな言葉を発しそうな勢いです。


では最後に皿に盛りつけて上からココアパウダーを振ります。


で、肝心のお味は??
僭越ながら、一言。
むむ、我ながら美味しい。君をA5と名付けたい!!
そりゃぁ自分で焙煎した珈琲ですしねぇ。評価も甘々です。

あ、そうそう、"ティラミス" って言葉はイタリア語でタイトルのような意味があるそうですよ。
元気を出したい時にぜひ!
(名)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Synergy

2016-03-10 06:00:00 | 日記
お疲れ様です。
私的に今HOTな話題と言えば、自慢話しかありません。
なので、今回はその件について記事にしてみようと思います。





まず、上記グラフをご覧ください。
何についてのグラフだと思いますでしょうか?

……はい、ご名答!
推奨体重を0とした時系列体重推移を、私の入社時から相対的に表したものです。

我ながら随分と変動が激しいですよね。
社内で当時から私を知っている方であれば、見る度に変わる体型にさぞ吃驚していた事でしょう。
安心してください。今はほぼ推奨体重です(^-^)

ターニングポイントを思い返してみると、人生で何かしらのイベントが発生しています。
そしてグラフの傾きは、やはりカロリーのIN(飲食)/OUT(運動)ですね。
増える時は過食とお酒が絡んでいますし、減る時は必ず何らかの運動を行っています。

先日の(辺)さんの記事にあるような糖質制限も興味はありますが、
食べ物を取捨選択する手間がストレスですし、そもそもどの程度効果が出るのか未踏の領域。

難しい事は考えずシンプルに。
食べる以上に動けば脂肪も減っていくはず!

また目標達成の道は複数用意し、其々が絡むように設定すると、
長続きし達成しやすくなるようです。
私の場合、それがスカッシュでした。

(1)見た目以上にハードなので、練習すると減量出来る。
(2)減量する事で運動能力が向上し、さらに上手になる。
という、相乗効果があるわけです。

相乗効果、良い響きですね。
確か教えは、7つの習慣にもありましたね。
是非皆様もご自分に合った手段・方法を見つけてください。
体を動かす事はダイエットだけでなく、ストレス解消や新たな交流開拓にもなりますよ!


さて、長々と書いてきましたが、全て前置きです。忘れてください。
今回言いたいのは下記だけ。

先日スカッシュの大会に参加し、優勝しました。
偏に、体重を落として体力作りを行い技術を伸ばした、普段からの不断の努力の結果だと思います。
(おめでとう私!ありがとう私!)

今後も、体重は下に技術は上に、を目指して地道に進んで行きます。
影ながらの応援を宜しくお願いします。

(近)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする