新型インフルエンザ―世界がふるえる日 (岩波新書)山本 太郎岩波書店このアイテムの詳細を見る |
★ インフルエンザのパンデミック(世界的大流行)が近づいている。世界の死者が500万人から1億5000万人と予想されているのだから尋常なことではない。
★ 危機感の高まりからか、近年「新型インフルエンザ」に関する本が数多く出版されている。今回は上掲の岩波新書(2006年)と根路銘国昭「インフルエンザ大流行の謎」(NHKブックス、2001年)を読んだ。
★ 二つの書はともに医学の専門家の手によるもので、どちらも過去のパンデミック、(特に1918年のスペイン風邪)を振り返り、その流行の経緯を追っている。後者はとりわけウィルス学の権威の著書なのでウィルスの記述が詳しい。一方前者は、新型ウィルスと社会とのかかわりを追究している。被害を最小限に食い止める事ができるかどうか、それはこれからの取り組み次第だと言う。
★ 二つの書の間には5年の開きがあるが、この5年間に緊張が高まってきているのが感じられた。新型インフルエンザのパンデミックは間近に迫っているようだ。
★ 人類が免疫をもたないウィルスとの戦いは過酷なものになりそうだが、それは避けては通れない道らしい。人類の歴史は細菌やウィルスとの戦いの歴史とも言える。多くの犠牲を払いながらも戦いの勝者の末裔が私達である。私達の遺伝子には歴戦の記録が記されているのであろう。だから、悲観ばかりする必要はないが、備えはしっかりしておきたいものだ。
★ パンデミックが社会を変え、歴史を変えることもありうることだ。
★ 毎年、寒くなると生徒達から風邪をうつされる。生徒達の症状は急激で、高熱が出て症状が重い反面、回復も早い。その点、年を重ねると症状が長引いて困る。うがい、手洗い、部屋の換気と適度な湿度、体力の維持、早期の治療など万全の予防措置をとりたいものだ。