じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

司馬遼太郎「戦国の忍び」より

2024-02-29 15:18:12 | Weblog

★ 中学校の学年末テスト2日目終了。あと1日を残すのみ。公立高校中期テストまでは、あと6日だ。いよいよ大詰め。

★ NETFLIXドラマ「忍びの家」を観た。世界でも人気らしいが、確かに面白かった。服部vs風間。アクション、殺陣。そして家族愛のドラマだった。続編もありそうな感じで終わった。

★ 忍者(忍者とは言わず「忍び」と言うらしい)と言えば、サスケ、カムイ、ナルトを思い浮かべるが、その特殊能力を生かし、乱世に貢献するも結局は使い捨てられていく。

★ 忍者にちなんで、司馬遼太郎さんの「戦国の忍び」(PHP文芸文庫)から「下請忍者」を読んだ。忍者にもいろいろな家柄、グループがあるが、今でいうプロダクションのようなものか。元締めが武家から仕事を請け負い、それに応じて下忍を派遣する。そこに介在するのはカネだけで、忍者に敵も味方もないという。

★ 「下請忍者」は、伊賀を出奔した与次郎という男が主人公。抜け人は死罪が掟。とはいえ、忍びの世界でも若い働き手が不足し、このままいけば、もはや働けない老いた忍者の生活もままならない。なんとか穏便に済ませられないかと画策するのだが。

★ 「忍びの家」は、主人公を自らプロデュースに名を連ねる賀来賢人さんが演じる。父親役は江口洋介さん。母親役は木村多江さん。亡くなったと思われていた兄役を高良健吾さんが演じている。

★ 江口さん、家族と言えば、「ひとつ屋根の下」を思い出す。

コメント