マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

「ずいぶん高くなったねぇ」と山を指差す

2006年03月10日 | TRCブックポータル & honto
寝る前にごそごそと本を選んだりしていると、
「ずいぶん高くなったねぇ」と娘。
いつの間にか高く積まれた本の山を指差す。

「そう思う?」
「うん」
「そうだよね、最近かなり買ってるもん」

私は最近、かなり本を買うようになり(とは言え、古本の105円専門)、
以前にもましてかなり本を借りるようになり、
あちこちの部屋に本の山がいくつか出来ている。

「とりあえず買うことが大事。
読むことはあとでついてきます。
買っても読まないことに罪悪を感じる必要はまったくなし。
買うことはすでに読むことなんです。」

ちょっと前にこんな言葉をかけてもらった。
今は、どっぷりと本の世界にひたる。
そんな日々です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「唇を閉じましょう」

2006年03月10日 | Weblog
今日は娘の小学校の最後の役員会でした。
引継ぎ資料も全部手渡してきて、ほっ。

一年間の役員作業を思えば、
お祭り前などはかなり忙しい時期もあったけれど、
今となっては良い思い出。
この一年間の出会いに感謝です。

その役員会でクスリと笑える先生からの話がありました。

子供達はとかくおしゃべり好きで
大勢が一度に話し始めると、それはもう大変。
そんな時、先生は
「おしゃべりをやめましょう」とは言わずに
「唇を閉じましょう」と言うのだそうです。

「そうすると、ピタリと話し声が聞こえなくなりますよ」と先生はにっこり。
そして
「唇を閉じると、子供達はとても賢く見えます」と続けました。

子供達がいっせいに口を閉じるシーンを思い浮かべて、
確かに賢く見えるかもなぁ…。
この話題で、役員会の雰囲気も一気になごやかムードとなりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のおまじない

2006年03月10日 | Weblog
いつの頃からか、朝、小学校へ行く娘におまじないをかけるようになった。
別れる直前に
娘の耳の中に手をつっこんで
左耳に「文道さんとママ」
右耳に「いくこさん」。
そして「バイバイ」。

小学校へ行ってもじゅんちゃんは一人じゃないよ。
左耳にはおじいちゃんとママ、
右耳にはおばあちゃんがいるからね…というおまじない。

孫悟空は自分の耳の中に分身がいっぱいいる。
分身の術?
そんなこと知って、これはいいなぁ…と朝のおまじないにしてみた。
最初はくすぐったいと言っていた娘も
私が忘れようものなら
「ママ、耳に入れてくれる」と言うようになった。

文道さんとは去年三回忌を迎えた私の父のことで、
戒名の一部をとってそう呼んでいる。
いくこさんは義母。
かなり前に亡くなっているので、娘はもちろん、私も会ったことがない。
今度、お義母のお墓参りに行った時にはしっかり戒名を覚えておこう、
そう思い立った春の朝でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする