愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

1月の俳句(その2)

2019-01-11 00:44:11 | 趣味の俳句

 早くも1月10日も過ぎました。日々が飛ぶ様に過ぎ去って行きます。

3学期も始まり、通学する生徒たちは元気そのものです。

子供たちの元気で明るい姿は、高齢者にとっても力になります。

 今年は冬野菜の白菜や大根やホウレンソウやキャベツや春菊が例年より

安く売られています。皆様方のお住いの地方は如何でしょうか。

 今日は1月6日~10日までに詠んだ俳句を紹介致します。

      晴れ渡り 伊予カンの色 鮮やかや

      隙間風 知らぬ世代の 多くなり

      歳重ね 七草がゆの 思い出よ

      日本海 白波の立つ 冬日かな

      ー 越後の写真家の作品を見て -

      養殖の いかだに休む 冬カモメ

         同級生 大根出荷 道の駅

         囲炉裏火を 囲みし昔 懐かしむ

         母忍ぶ 清かなりけり 水仙香

                  冬にもしっかりと咲いている「バラ」

    

                  小さくも気品あふれる「オキザリス」

                   清楚な香りを放つ「日本水仙」

                  かかりつけの医院の「生け花」

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の桜草と1月10日の赤のバラ

2019-01-11 00:40:30 | 四季折々の花々

 桜草は春先によく見かける花ですが、道の駅の花売り場で

鉢植えの咲いた桜草が売られています。

桜草は可憐で可愛い花なので、愛好家も多いようです。

花図鑑では花期は2月~4月と紹介されています。

用途は鉢植え、花壇です。

花言葉は「少女の愛」と紹介されています。

 今日は紫の桜草と1月10日の赤のバラを紹介致します。

                    道の駅で売られている「桜草」

   

                 庭に咲いている「1月10日のバラ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のエフェソス人への手紙:「心の無感覚な人」とはどんな人ですか?

2019-01-11 00:16:37 | 神の言葉・聖書

 連日のニュースは驚くべき事柄を伝えています。例えば航空会社の乗客の安全・命を担うパイロットや客室乗務員の飲酒問題、厚生労働省の長年にわたる統計データの不正、日産の前ゴーン会長の不正疑惑等々、十分に教育を受けてきたはずの人が、「心が無感覚な人」となって悪を行っています。

 「心が無感覚な人」とは、どんな人なのでしょうか。聖書のエフェソス人への手紙の中で次のように記されています。

 「それゆえ、わたし(パウロ)は主(イエス)にあってこのことを言い、また証しします。すなわち、あなた方はもはや、思いのむなしさのまに歩む諸国民同じように歩んではいません。彼ら(思いの空しさのままに歩む諸国民)は精神的な暗闇にあり、神(エホバ)に属する命から疎外されています。それは彼らのうちにある無知のため、またその心の無感覚さのためです。彼らは一切の道徳感覚を通り越し、貪欲にもあらゆる汚れを行おうとして、身をみだらな行いにゆだねたのです」エフェソス4:17~19)。
 上の聖句に示されている「心の無感覚な人」とは、諸悪に対して「心の麻痺した人」のことです。そのような人たちは、「思いのむなしさのままに歩む人たち」、つまり神エホバの教えに基づく人生の目標を持たない人たちです。さらに、「精神的な暗闇にあり、神エホバに属する命から疎外された人たち・肉の欲望に歩む人たち」です(ガラテア5:19~21)。加えて、聖書から神エホバからの知恵や識別力を学ばない無知な人・愚かな人でもあることを指摘しています(箴言2:10~15.マタイ7:26,27)。「心の無感覚な人」は、一切の道徳観核を通り越し、貪欲にもあらゆる汚れを行おうとして、身をみだらな行いに委ねた人なのです。
 イエスの予告通り、多くの人々は神エホバの法・律法・教えを守り行なわないので人間の条件の愛や公正無視し、貪欲にも自分たちの欲望のままに生き、みだらな行いをし、心が麻痺した状態に陥っているのです。聖書は「公正(義)を行い、親切を愛し、慎みを持ってあなたの神エホバと共に歩むように」と教えています(ミカ6:8)。
 あなたも健全な心を培い、神エホバと共に歩む方々のお一人であれば幸いです。
                 WWW.JW.ORG
 
       養殖の いかだに休む 冬カモメ 今日の一句
 
 
                      市内ふくい真珠店の「生け花」
                     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする