愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

ベロぺロネの花とランタナにアゲハ蝶

2019-06-12 23:35:57 | 四季折々の花々

 ご近所の生垣の間からベロぺロネの花が顔を出し咲いています。

面白い花の名前ですが、名前の由来は苞が蛇に似ているためだそうです。

花期は5月~7月です。

用途は鉢植えです。

花言葉は「思いがけない出会い」と紹介されています。

 今日はベロぺロネの花とランタナにアゲハ蝶を紹介致します。

 

 

          ご近所生垣から顔を出して咲いている「ベロペロネの花」

                      庭の「ランタナにアゲハ蝶」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のイザヤ書:見張りの者の「また来なさい!」とはどんな意味ですか?

2019-06-12 22:51:30 | 神の言葉・聖書

 見張りの者は、簡潔なメッセージの終わりに、次のように言ったことをイザヤは記しています。

 「尋ねたければ、尋ねなさい。また来なさい!」(イザヤ21:12後半)。

 上の聖句の「また来なさい!」という表現は、エドムに今後、次から次に臨む数々の「夜」に当てはまるのかも知れません。あるいは、その表現から「戻る」とも考えられることから、イザヤは、エドムと運命を共にすることを望まないエドム人はみな悔い改め、神エホバに「戻る」べきであることを示しているのかも知れません。いずれにせよ、この見張りの者は、さらに尋ねるように勧めています。

 このイザヤ書の短い宣告は、現代のエホバの証人のクリスチャンにとって非常に意味深いものとなっています。聖書に基づく理解によれば、人類は霊的な盲目状態と神エホバからの疎外という暗い「夜」に深く沈んでおり、その「夜」の先には、この事物の体制(神エホバのご意志を行わない人間が人間を支配する体制)の滅びが待ち受けています(ローマ13:12.コリント第二4:4)。この「夜」の間には、人類が何らかの方法で、平和と安全をもたらし得るというかすかな希望の光が生じるとしても、それは夜明けのきらめきが幻影のように現れたかと思うと以前にも増して暗い時間が訪れてしまうのに似ています。とはいえ、本当に人類の夜明けは近づいています。それは、神エホバがみ子イエスを通して約束されているこの全地に及ぶ神の王国の王イエス・キリストの千年統治の夜明けです。それでも、「夜」が続く限り、私たちは見張りの者吸・イエスの任命した忠実で思慮深い奴隷たちの残りの者と協力している真のクリスチャンたちに従い、霊的に油断せず、この腐敗した事物の体制の終わりが近いことを勇敢に宣明し続けなければなりません(テサロニケ第一5:6.マタイ24:14)。あなたもそのような人たちのお一人であれば幸いです。

                 WWW.JW.ORG

     意外なリ 高速で舞う アゲハ蝶 今日の一句

                         見事な「白の紫陽花」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする