愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

目立った言葉:「信仰を抱いて祈り求めるものすべてを受ける」

2014-07-24 02:34:08 | 神の言葉・聖書

イエス・キリストに対し、祭司長と書士たちが、少年がイエスに「救いたまえ、ダビデの子を!」と叫んでいるのを憤慨し、抗議をしました。しかし、イエスは温和な霊を持って、み言葉聖書の詩編8編2節を適用し、彼らに教え、その場を去りました。そうしたイエスの残された模範の手本は、私たちが見倣うべき手本です(ペテロ第一2:21)。次いでイエスは、いちじくの木が実を結んでいないのを見た時、いちじくの木に「永久に実が出ないように」と、命じるといちじくの木は「たちどころに枯れた」ことがマタイの福音書に記録されています(マタイ21:19)。このことを通してイエスは信仰を抱いて祈り求めるものすべてを受けることを、弟子たちに保証された場面を次のように記しています(マタイ21:22)。

 「朝早く市(エルサレム)に戻って行く途中、イエスは飢えを覚えられた。そして、道路のそばにある一本のいちじくの木を見つけて、そのもとに行かれたが、それにはただの葉のほかには何も見あたらなかった。それで、「もうお前からは永久に実が出ないように」と言われた。すると、そのいちじくの木はたちどころに枯れてしまった。しかし、弟子たちはこれを見て不思議に思い、「いちじくの木がたちどころに枯れたのはどうしてですか」と言った。イエスは答えて言われた、「あなた方に真実に言いますが、ただ信仰を抱いて疑うことさえないなら、あなた方は、わたしがこのいちじくの木に行ったようなことができるだけでなく、この山に、「持ち上がって、海に落ちよ」と言ったとしても、そのこともまた起きるのです。そしてあなた方は、信仰を抱いて祈り求めるものすべてを受けるのです」(マタイ21:18~22)。

 いちじくの木は本来6月にならなければ、実を結ぶいちじくの季節にはなりません。上記のイエスがエルサレムに向かっている時は3月でした。しかし、いちじくの木は早くから葉をつけていましたが、葉は見せかけでいちじくの実はありませんでした。れでイエスは、そのいちじくの木に「永久に実が出ないように」と命じると、いちじくの木は「たちどころに枯れた」のです。イエスがそうされたことの意義がありました。いちじくの木の葉のように、良い実を結ばない見せかけは、当時の偽りの宗教指導者たちの祭司長と書士たちを表していました。彼らは矯正のしょうもない者でした。後にそのことが明らかになります。彼らは実を結ぶことがないことを明らかにしていました。一方イエスの真の弟子たちは、信仰を抱き祈り忠実を保つ、つまり小麦が多くの穀粒を生み出すように行動するゆえに「すべてを受ける」、つまり永遠の命を受ける保証を与えられました。加えて全き信仰は、山のように大きな問題も解決できることを教えられ、全き信仰の重要性を銘記されました。

     奉仕する 背に汗にじむ 日々となる 今日の一句

             庭に咲いている「花」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃プラムの花とメドウセージの花

2014-07-23 22:57:10 | 四季折々の花々

 庭の桃プラムの実は先に収穫を終えましたが、どういうわけか、再びプラムの花がこの時期に咲いています。プラムが1年に2度は実を結ぶことはないと思いますが、観察をしたいと思っています。桃プラムの花は杏子や白桃の花と異なり、小さめで、白色ですが、可愛い花を咲かせています。

 今日は桃プラムとメドウセージの花を紹介致します。

                   再び咲いた「桃プラムの花」

                   庭に咲いている「メドウセージ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立った言葉:「救いたまえ、ダビデの子を!」と叫んでいる少年たち

2014-07-23 00:22:29 | 神の言葉・聖書

 イエス・キリストはエルサレムの神殿に入り、そこでの悪徳商人たちに神殿は「祈りの家であることを教え、彼らを追い出し、神殿を清めれました(マタイ21:12、13)。イエスはエルサレムを訪れると、いつもの通り人々に霊的導きを与えるために神殿に行かれますが、そこえ盲人や足のなえた人がやって来ると。その人たちをすぐに治されました(マタイ21:14)。すると祭司長と書士たちは、少年たちが「救いたまえ、ダビデの子よ!と叫んでいるのを聞いて怒り、イエスに抗議します(マタイ21:15)。その時の様子がマタイの福音書に次のように記録されています。

 「祭司長と書士たちは、彼(イエス)の行った驚嘆すべき事柄、そして、神殿の中で、「救いたまえ、ダビデの子を!と叫んでいる少年たちを見て憤慨し、「これらの者たち(少年たち)の言っていることが聞こえるか」と彼(イエス)に言った。イエスは彼らに言われた、「はい、あなた方は、みどりごや乳飲み子の口から、あなたは賛美を備えられた」とあるのを読んだことがないのですか」。そして、をあとに残したまま、市の外に出てベタニヤに行き、そこでその夜を過ごされた」(マタイ21:15~17)。

 イエス・キリストの驚嘆すべき教えと多くの病気の人や盲人や足のなえた人たちをすぐさま治されるイエスの業を見た祭司長と書士たちは憤慨し、少年たちが「救いたまえ、ダビデの子よ!と叫んでいることに抗議しました。イエスはそうした偽善的な祭司長や書士たちに、和に、み言葉・聖書から答え、み父エホバに栄光と賛美を帰しています。イエスは詩編8編2節の言葉を適用し「みどりごや乳飲み子の口から、賛美を備えられた」のを読んだことがないのですか、と答えられました。イエスは、ご自身に言葉の成就していることを教えられました。加えてイエスはそうした教指導者たちと言い争わず、その場を後にされました。こうしたイエスの残された模範的な手本に、私たちは見倣う必要があります(ペテロ第一2:21)。

          華やかや 花柄飾り 夏帽子 今日の一句

            道の駅・きさいや広場に出荷されていた「ダリア」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵とダリア

2014-07-22 20:46:47 | 四季折々の花々

 向日葵の花は真夏を代表する花の一つです。向日葵の花はまるで私たちに話しかけるように向き、見事な花びらと幾何学模様の美しい種の並びを見せてくれます。向日葵は無言ですが実に多くのメッセージを発信しています。向日葵の花期は花図鑑では8月~10月と紹介されていますが、こちらでは既に楽しむことができています。用途は切り花、鉢植え、庭植えです。花言葉は「活溌溌地」です。

 今日は向日葵とダリアの花を紹介致します。

             道の駅に切り花で出荷されていた「向日葵」

              道の駅に切り花で出荷されていた「ダリア」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立った言葉:「祈りの家をあなた方は強盗の洞くつとしている」

2014-07-22 00:54:55 | 神の言葉・聖書

 イエス・キリストは預言者ゼカリヤの語った言葉の通りに、子ろばに乗ってエルサレムに勝利の入場をしました。群衆の多くは「エホバの名によって来るのは祝福された者!」と叫び続けました(マタイ21:1~11)。それから、イエスはエルサレムの神殿に入り、悪徳商人を神殿の境内から追い出しました。その時の状況をマタイの福音書は次のように記録しています。

 「それからイエスは神殿の中に入り、神殿で売り買いをしていた者たちをみな追い出し、両替屋の台と、はとを売っていた者たちの腰掛を倒された。そしてこう言われた。「「わたしの家(神殿)は祈りの家と呼ばれるであろう」と書いてあるのに、あなた方はそれ(祈りの家)を強盗の洞くつとしている」。また、神殿の中で、盲人や足なえの人たちがやって来たので、その人たちをお治しになった(マタイ21:12~14)。

 イエスは行動を起こされました。イエスは神殿で売り買いをしていた者たちを追い出し、両替屋の台と、はとを売っている者たちの腰掛を倒されますイエスは神殿の中で両替をしたり、はとを売ったりしている者たちをとがめて、「「わたしの家(神殿)は祈りの家と呼ばれるであろう」と書いてあるのに、あなた方はそれ(祈りの家)を強盗の洞くつとしている」と糾弾されました。これらの悪徳商人たちは、犠牲にする動物を彼らから買うしか方法のない人々に,法外な値段で売りつけていたので、「強盗」です。それで、イエスはこのような悪徳商行為を、一種のゆすり、または強盗とみなし、彼らを「祈りの家」の神殿から追い出されたのです。イエスは神エホバの子供として、そのご意志を行い「気質の温和な者」、「心のへりくだった者」でしたが、悪を容認することはありませんでした(マタイ11:29;21:5)。現在の真のクリスチャンアたちも、イエスの残された手本に見倣います(ペテロ第一2:21)。

           おもてなし セイロン紅茶 梅雨明ける 今日の一句

                市内の画廊でおもてなしを受けた

      「セイロン紅茶に添えられたチョコレートと干しブドウとミニ活け花」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする