「しんぶん赤旗」9日付の次の記事に強く引き付けられました。
【12億人 雇用危機ーILO報告】
「『12億人雇用危機』ILO報告」-「国際労働機関(ILO)は7日、新型コロナウイルスの影響で世界の労働人口の約38%にあたる12億5000万人が一時解雇や給与削減のリスクに直面しているとの報告書を公表しました」
「第2次大戦以来の『最も深刻な危機』と強調し、各国が早急な経済対策を取るよう求めました」
「ILOは、大きな影響を受ける職種として小売り、宿泊、飲食、製造業を列挙。今年の第4半期(4~6月)中に全世界の総就労時間が前期比で6.7%減少するとの推計を明らかにしました。これは労働者1億9500万人が職を失うのと同じ計算になります」
「また、報告書は世界の労働人口の約81%に当たる27億人が感染拡大対策としてロックダウン(都市封鎖)の影響を受けているとも分析」
【学校閉鎖約16億人行けず、180以上の国・地域ーユネスコ集計】
「国連教育科学文化機関(ユネスコ)の7日現在の集計によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校閉鎖を全土で行っている国・地域は180以上に上ります。全世界の児童・生徒の91.3%に当たる約15億7600万人が授業を受けられていません」
「ユネスコは、学校閉鎖について、『多くの子どもが栄養摂取を学校給食に頼っているが、それが難しくなる』『貧困家庭には十分な通信環境がなく、オンライン学習で不平等が生じる』といった問題を警告しています」
【世界貿易 最大32%減ーWTO20年予測】(「朝日」10日付)
「世界貿易機関(WTO)は8日、2020年のモノの貿易量が前年比で最大32%減るとの見通しを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で世界的に経済活動が停滞しており、リーマン・ショック時を大幅に超える落ち込みを予測している」
「地域別では、北米とアジアが深刻な打撃を受けそうだ。産業別では、サプライチェーン(部品供給網)が複雑で回復に時間がかかる電気や自動車の落ち込みが大きいとみている」