山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

「自然卵養鶏法」「自給農業のはじめ方」

2015-03-31 | 本と雑誌
 いよいよ私が自給自足の理想的形態と考える有畜循環型農業を目指して、ニワトリを飼うことにしました。養鶏の知識を得るために

中島正著「増補版 自然卵養鶏法」農文協
中島正著「自給農業のはじめ方」農文協

を入手しました。





 そもそも自然農に出会ったきっかけは、「農業ことはじめ(7)-自然農法について」で書いておりますように、有機肥料(堆肥)を作る際に家畜糞尿を使用します。これに工業的に生産された化学物質が混入する可能性や濃厚飼料などで不健康に飼育されている家畜糞尿を使用せざるを得ないということがあったからです。つまり、本格的な有機農業を行うには家畜を飼うか、条件を満たす畜産農家から家畜糞尿を入手するしかありません。
 諸事情でななかな養鶏に踏み切ることが出来ませんでしたが、ようやっと今その思いを実現させるスタートラインに立ったのです。

 有畜循環型農業に出来る限り自然農的考えを取り入れて行きたいと考えております。

 旧来の農家では、そのほとんどの家でニワトリを飼育しておりました。私の生家にもおりましたし、現在の住まいにも十数年前まで飼育しておりました。今回、補修して使用する鶏舎もその時のものです。(参考:「ニワトリ小屋の修復」)
 ニワトリは農家にとって鶏糞の活用もさることながら、貴重な蛋白源としての大事な役割を担っておりました。しかしながら、化学肥料の普及や大型養鶏場が供給する鶏肉や卵のお陰で、農家の庭先からニワトリの姿が消えてしまったのです。これを復活させて持続可能な本来の農業の姿に戻して行きたいと願うものです。

 そういった思い入れ以外にも、もう30年近く前になるでしょうか、七面鳥と鶏を主体とする牧場の立ち上げを手伝ったことがあります。その時勉強のためと思い、

渡辺省吾著「図解 だれにもできる自然卵養鶏」農文協



といったものを読んだことを思い出しました。ページをめくっていると懐かしく思うと共に当時書かれた内容が現在でも立派に通用することに驚かされます。

 また、有畜循環型農業に関しては、

アルバート・ハワード著(保田茂監訳)「農業聖典」日本有機農業研究会

が参考になると思います。