試合アベレージは182.75⇒186.57⇒192.67⇒185.62⇒179.12⇒185.23と先月割り込んだ180超えでしたが、何とか戻すことが出来ました。先ずはほっと胸を撫で下ろしたところです。
しかし、プラスとなった試合は17試合中4試合のみです。しかも140台が1試合、150台が2試合、160台が2試合とプラスの試合を上回っております。この内140台、150台の3試合は全てダブルスリーグの試合で大きくアベレージを下げる要因となっております。何某かの対策をしなければ、また180を割り込んでしまうことになるかも知れません。
先日ご紹介した新しいレイアウト(「スーパー・ハイ・ピンアップ」)での2試合のアベレージが191.25とまぁまぁの出来でしたので、今後どのような結果が出るのか楽しみです。
ノーヘッド率:7.2⇒8.7⇒4.7⇒8.4⇒11.9⇒9.3と少し戻しはしたものの高水準で推移しております。
ストライク率:41.2⇒40.8⇒46.1⇒40.9⇒38.7⇒43.4と元の水準に戻りました。
オープンフレーム率:24.5⇒24.0⇒21.7⇒21.8⇒25.7⇒24.7と変わらずワースト水準にあります。
グラフにはありませんが、
スプリット率:7.6⇒6.8⇒8.3⇒7.5⇒9.2⇒9.2とこれも高止まりしております。
7番ピンカバー率:73.07⇒80.95⇒68.18⇒61.53とまたまたダウンです。
10ピンカバー率:58.88⇒60.93⇒69.86⇒76.47⇒70.00 とダウンしたものの何とか7割に止まりました。
6-10番ピンカバー率:87.09⇒73.07⇒72.72⇒76.92とやや戻しました。
ノーヘッド率が相変わらず高水準にあるのが気になります。オイルが読めていないのか、失投が多いのかもう少し分析して対応したいと思います。
10ピンカバーは月初は90%程度で推移していたのですが、中盤には50%台に落ち込んだことが何度かありました。特に投げ方を変えたといったことは無いのですが、これも気になるところです。後半はやや持ち直してギリギリ70%に乗せることが出来ました。
来月は足を引っ張っているダブルスリーグ対策を行い連続180超えを狙います。スキルアップリーグは36フィートのショートパターンの攻略が未だに出来ずにおります。これも攻略できれば最高なのですが・・・。
<ストライク率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/54c5aa04247d6123b004606d2c70d852.jpg)
<個別ピンカバー率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/f8b114fc1c9c2e6defd1b477e2de4382.jpg)
<月間アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/264e0bb126c28200414689a30e4e38a3.jpg)
<毎試合アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/88733d435799bdb2a7ee013f3f487067.jpg)
しかし、プラスとなった試合は17試合中4試合のみです。しかも140台が1試合、150台が2試合、160台が2試合とプラスの試合を上回っております。この内140台、150台の3試合は全てダブルスリーグの試合で大きくアベレージを下げる要因となっております。何某かの対策をしなければ、また180を割り込んでしまうことになるかも知れません。
先日ご紹介した新しいレイアウト(「スーパー・ハイ・ピンアップ」)での2試合のアベレージが191.25とまぁまぁの出来でしたので、今後どのような結果が出るのか楽しみです。
ノーヘッド率:7.2⇒8.7⇒4.7⇒8.4⇒11.9⇒9.3と少し戻しはしたものの高水準で推移しております。
ストライク率:41.2⇒40.8⇒46.1⇒40.9⇒38.7⇒43.4と元の水準に戻りました。
オープンフレーム率:24.5⇒24.0⇒21.7⇒21.8⇒25.7⇒24.7と変わらずワースト水準にあります。
グラフにはありませんが、
スプリット率:7.6⇒6.8⇒8.3⇒7.5⇒9.2⇒9.2とこれも高止まりしております。
7番ピンカバー率:73.07⇒80.95⇒68.18⇒61.53とまたまたダウンです。
10ピンカバー率:58.88⇒60.93⇒69.86⇒76.47⇒70.00 とダウンしたものの何とか7割に止まりました。
6-10番ピンカバー率:87.09⇒73.07⇒72.72⇒76.92とやや戻しました。
ノーヘッド率が相変わらず高水準にあるのが気になります。オイルが読めていないのか、失投が多いのかもう少し分析して対応したいと思います。
10ピンカバーは月初は90%程度で推移していたのですが、中盤には50%台に落ち込んだことが何度かありました。特に投げ方を変えたといったことは無いのですが、これも気になるところです。後半はやや持ち直してギリギリ70%に乗せることが出来ました。
来月は足を引っ張っているダブルスリーグ対策を行い連続180超えを狙います。スキルアップリーグは36フィートのショートパターンの攻略が未だに出来ずにおります。これも攻略できれば最高なのですが・・・。
<ストライク率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/54c5aa04247d6123b004606d2c70d852.jpg)
<個別ピンカバー率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/f8b114fc1c9c2e6defd1b477e2de4382.jpg)
<月間アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/264e0bb126c28200414689a30e4e38a3.jpg)
<毎試合アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/88733d435799bdb2a7ee013f3f487067.jpg)