相変わらず除草作業に明け暮れる日々を送っております。夏場の除草作業に無くてはならないもの、それは暑さ対策と虫除けです。
暑さ対策の定番は空調服(「空調服にファンを増設してみました!」)や水冷ベスト(「水冷ベスト~農作業中の熱中症対策」)です。
しかし、空調服は直射日光が当たると吸収熱する熱量が放熱量を上回ることとなってしまいます。対策のために青系統のから白系統の空調服に変更しましたが、幾分か改善したものの直射日光下では同様の結果になりました。
それと体温を超えるような外気温になると気流による気化熱による放熱量は4台のファンでは圧倒的に不足し、空調服内は汗でびしょびしょ状態になってしまいます。空調服は通気性の無い素材ですから極端に言ってしまえば真夏に締め切ったビニルハウスの中にいるような状況に近いものがあります。結局、気温が35℃を超えるような時には空調服を着用せずに作業をした方が涼しいといった何とも皮肉な結果となってしまいました。
水冷服は確かに効果抜群ですが、問題は1時間位しか持たないということにあります。1時間ごとに追い氷をする必要がありますので、手間と大量の氷を用意する必要がありますので面倒臭がりの私はいつの間にか使わなくなってしまいました。
一方、虫除け対策は「虫よけグッズ~おにやんま君」を試してみました。購入後、農作業中は常に使用していますが、正直その効果の程はまだ不明といったところです。購入したのが気温が30℃超えするような時期でしたので、藪蚊の動きが不活発になっておりました。ようやくここ数日は30℃を切り、藪蚊が活発になってきております。除草作業中に耳元で羽音が聞こえてきます。そうすると反射的に手で振り払いますので刺されるまでには至っておりません。
これは「おにやんま君」効果なのか空調服の襟元から噴き出す気流による効果なのかは判明しませんが、今年は顔を刺されることは免れております。
「おにやんま君」の効果を検証するには着用した時と着用しなかった時の対照実験をしなければならないのでしょうが、自分の身体を使った検証実験はご免被ります。まぁ、着用していても害にはなりませんので、お守りのつもりで使い続けることにしております。
ということで暑さは幾分和らぎましたが、藪蚊の方はこれからが本番を迎えます。これからも除草暮らしが続きます。
本番と言えば、1月ほど前から花粉症に悩まされております。イネ科雑草の花粉でしょうが除草の度に強く症状が現れます。これからブタクサの花粉が最盛期を迎えます。
くそ暑い日にマスクしての除草作業は辛過ぎです!!!
暑さ対策の定番は空調服(「空調服にファンを増設してみました!」)や水冷ベスト(「水冷ベスト~農作業中の熱中症対策」)です。
しかし、空調服は直射日光が当たると吸収熱する熱量が放熱量を上回ることとなってしまいます。対策のために青系統のから白系統の空調服に変更しましたが、幾分か改善したものの直射日光下では同様の結果になりました。
それと体温を超えるような外気温になると気流による気化熱による放熱量は4台のファンでは圧倒的に不足し、空調服内は汗でびしょびしょ状態になってしまいます。空調服は通気性の無い素材ですから極端に言ってしまえば真夏に締め切ったビニルハウスの中にいるような状況に近いものがあります。結局、気温が35℃を超えるような時には空調服を着用せずに作業をした方が涼しいといった何とも皮肉な結果となってしまいました。
水冷服は確かに効果抜群ですが、問題は1時間位しか持たないということにあります。1時間ごとに追い氷をする必要がありますので、手間と大量の氷を用意する必要がありますので面倒臭がりの私はいつの間にか使わなくなってしまいました。
一方、虫除け対策は「虫よけグッズ~おにやんま君」を試してみました。購入後、農作業中は常に使用していますが、正直その効果の程はまだ不明といったところです。購入したのが気温が30℃超えするような時期でしたので、藪蚊の動きが不活発になっておりました。ようやくここ数日は30℃を切り、藪蚊が活発になってきております。除草作業中に耳元で羽音が聞こえてきます。そうすると反射的に手で振り払いますので刺されるまでには至っておりません。
これは「おにやんま君」効果なのか空調服の襟元から噴き出す気流による効果なのかは判明しませんが、今年は顔を刺されることは免れております。
「おにやんま君」の効果を検証するには着用した時と着用しなかった時の対照実験をしなければならないのでしょうが、自分の身体を使った検証実験はご免被ります。まぁ、着用していても害にはなりませんので、お守りのつもりで使い続けることにしております。
ということで暑さは幾分和らぎましたが、藪蚊の方はこれからが本番を迎えます。これからも除草暮らしが続きます。
本番と言えば、1月ほど前から花粉症に悩まされております。イネ科雑草の花粉でしょうが除草の度に強く症状が現れます。これからブタクサの花粉が最盛期を迎えます。
くそ暑い日にマスクしての除草作業は辛過ぎです!!!
ございます
以前帽子の垂れが虫避け効果がある布で出来ていると言われて使用しました
耳元に飛んで来る蚊に効果はありましたが
風が抜けないので暑くて使うのを止めました
やっぱり蚊取り線香と虫避けスプレーかな
帽子の垂れですか、直射日光除けには良さそうですね。ご指摘の通り暑いときには辛いでしょうね。
空調服にフードがついていますので、これを使うと虫除けは出来ますが、頭部が蒸れ蒸れになってしまいます。
蚊取り線香も色々と種類があるそうです。園芸店の方のお勧め動画がありました。