試合アベレージは175.84⇒187.67⇒172.23⇒180.07⇒182.14⇒182.52⇒198.98⇒180.74⇒187.62 でやや戻しましたが190台には届きませんでした。これで6ヶ月連続180オーバーを達成(たぶん初めて)できました。予想通り難しいパターンで苦しかったのですが、ある程度攻略できたことやオイルパターンが変更になった月後半にやや持ち直して何とか180台をキープできました。
今月の試合結果データを少し細かくみてみます。
ノーヘッド率:
8.0⇒3.0⇒10.0⇒4.5⇒4.3⇒8.3⇒3.6⇒6.7⇒4.6とやや改善しました。
ストライク率:
37.0⇒45.8⇒38.8⇒43.0⇒40.9⇒41.7⇒53.3⇒41.8⇒48.7とこれも改善しました。
オープンフレーム率:
28.1⇒24.6⇒31.7⇒28.3⇒25.0⇒25.3⇒21.7⇒26.5⇒26.3で改善傾向にあるとは言え、今一ブレイクスルー出来ずにいます。
グラフにはありませんが、
スプリット率:
13.5⇒10.8⇒11.3⇒14.0⇒10.8⇒9.2⇒9.1⇒12.0⇒10.7で10%台を切れません。
ノーミス率:
4.5⇒6.1⇒1.6⇒2.9⇒7.1⇒6.6⇒12.5⇒1.7⇒3.4で、やや改善したものの低水準のままです。
200up率:
18.1⇒28.5⇒19.3⇒25.3⇒26.7⇒23.3⇒53.1⇒27.5⇒36.2とやや改善しました。
苦手スペアの状況ですが、
7番ピンカバー率:
80.00⇒84.21⇒69.56⇒80.00⇒55.55⇒76.47⇒62.50⇒80.00⇒62.50とダウンです。
10ピンカバー率:
74.57⇒46.66⇒59.25⇒68.83⇒71.76⇒71.05⇒69.01⇒75.00⇒53.84と大幅ダウンです。スペアボールを新調して未だ慣れていないからと言い訳しておきます。しかし、それだけではないような気がしますので早めに修正です。
6-10番ピンカバー率:
44.44⇒60.00⇒47.36⇒58.33⇒81.81⇒55.00⇒75.00⇒63.63⇒57.14と更に落ち込みました。10ピンが取れないのが影響しております。
スペア全体としては同じ水準にあるのに10ピンカバーが極端に落ち込んでしまっております。9月は10ピンのトライが1.12回/ゲームありましたので、これが8割以上カバーできているとすれば、アベレージ190台に乗せていたことでしょう。
10月はスキルアップリーグの節が変わります。次節はアニマルパターン並みの難しいパターンを用意しているとのことですので、
相当のアベレージの低下が予想されます。気を引き締めて180台をキープできるよう頑張りたいと思います。
また、ジャパンオープンに向けての練習もしておく必要があります。特に10ピンカバーは最優先課題として取り組みます。
<ストライク率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/d553828211a6dd9f82dafa6bb52d4647.jpg)
<個別ピンカバー率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/1c9aa58d784b0c0fac521bd11e1b2073.jpg)
<月間アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ed9826177bc643c477ac170554890067.jpg)
<毎試合アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/eafb9be6961148fb6d8d419cb1cf81ac.jpg)
今月の試合結果データを少し細かくみてみます。
ノーヘッド率:
8.0⇒3.0⇒10.0⇒4.5⇒4.3⇒8.3⇒3.6⇒6.7⇒4.6とやや改善しました。
ストライク率:
37.0⇒45.8⇒38.8⇒43.0⇒40.9⇒41.7⇒53.3⇒41.8⇒48.7とこれも改善しました。
オープンフレーム率:
28.1⇒24.6⇒31.7⇒28.3⇒25.0⇒25.3⇒21.7⇒26.5⇒26.3で改善傾向にあるとは言え、今一ブレイクスルー出来ずにいます。
グラフにはありませんが、
スプリット率:
13.5⇒10.8⇒11.3⇒14.0⇒10.8⇒9.2⇒9.1⇒12.0⇒10.7で10%台を切れません。
ノーミス率:
4.5⇒6.1⇒1.6⇒2.9⇒7.1⇒6.6⇒12.5⇒1.7⇒3.4で、やや改善したものの低水準のままです。
200up率:
18.1⇒28.5⇒19.3⇒25.3⇒26.7⇒23.3⇒53.1⇒27.5⇒36.2とやや改善しました。
苦手スペアの状況ですが、
7番ピンカバー率:
80.00⇒84.21⇒69.56⇒80.00⇒55.55⇒76.47⇒62.50⇒80.00⇒62.50とダウンです。
10ピンカバー率:
74.57⇒46.66⇒59.25⇒68.83⇒71.76⇒71.05⇒69.01⇒75.00⇒53.84と大幅ダウンです。スペアボールを新調して未だ慣れていないからと言い訳しておきます。しかし、それだけではないような気がしますので早めに修正です。
6-10番ピンカバー率:
44.44⇒60.00⇒47.36⇒58.33⇒81.81⇒55.00⇒75.00⇒63.63⇒57.14と更に落ち込みました。10ピンが取れないのが影響しております。
スペア全体としては同じ水準にあるのに10ピンカバーが極端に落ち込んでしまっております。9月は10ピンのトライが1.12回/ゲームありましたので、これが8割以上カバーできているとすれば、アベレージ190台に乗せていたことでしょう。
10月はスキルアップリーグの節が変わります。次節はアニマルパターン並みの難しいパターンを用意しているとのことですので、
相当のアベレージの低下が予想されます。気を引き締めて180台をキープできるよう頑張りたいと思います。
また、ジャパンオープンに向けての練習もしておく必要があります。特に10ピンカバーは最優先課題として取り組みます。
<ストライク率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/d553828211a6dd9f82dafa6bb52d4647.jpg)
<個別ピンカバー率推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/1c9aa58d784b0c0fac521bd11e1b2073.jpg)
<月間アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ed9826177bc643c477ac170554890067.jpg)
<毎試合アベレージ推移グラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/eafb9be6961148fb6d8d419cb1cf81ac.jpg)