8位で迎えた第38シーズン最終戦ポジションマッチの結果4-0となり、順位を上げて16チーム中6位となりました。
シーズンアベレージは173.75⇒176.55⇒187.86⇒195.40⇒194.26⇒177.78⇒179.12⇒171.93⇒175.22⇒181.79⇒173.57⇒179.77⇒186.48⇒172.55⇒180.10
と若干アップしました。
オイルパターンは奇数週が37ft-27.1.ml(内:外=2:1)、偶数週が42ft-25.15ml(内:外=2.97:1)で、37ftのアベレージは168.88、42ftのアベレージは191.33でした。どちらのパターンも難しく苦戦が予想された中でのスタートでした。当初はより難しい37ftの方が42ftより打てたのが意外でした。ただ42ftの攻略ができた3回目以降はプラスを打てるようになりました。しかし、元々ショートは苦手意識があって37ftの方はとうとう攻略できずに終わってしまいました。また対戦相手によっても大きくアベレージが変動してしまうという結果になりました。オイルの変化に対する対応力を向上させねばなりません。
来週から第39シーズンが始まります。オイルパターンは奇数週が39ft-27.65ml(内:外=4.52:1)、偶数週が43ft-25.89ml(内:外=5.1:1)とのことで、前シリーズよりかは易しいパターンになっているようです。しかし、油断は禁物。舐めて掛かると痛い目に遭ってしまうかも知れません。
<スクラッチスコア&3ゲームアベレージ推移グラフ>
<シーズンアベレージ推移グラフ>
シーズンアベレージは173.75⇒176.55⇒187.86⇒195.40⇒194.26⇒177.78⇒179.12⇒171.93⇒175.22⇒181.79⇒173.57⇒179.77⇒186.48⇒172.55⇒180.10
と若干アップしました。
オイルパターンは奇数週が37ft-27.1.ml(内:外=2:1)、偶数週が42ft-25.15ml(内:外=2.97:1)で、37ftのアベレージは168.88、42ftのアベレージは191.33でした。どちらのパターンも難しく苦戦が予想された中でのスタートでした。当初はより難しい37ftの方が42ftより打てたのが意外でした。ただ42ftの攻略ができた3回目以降はプラスを打てるようになりました。しかし、元々ショートは苦手意識があって37ftの方はとうとう攻略できずに終わってしまいました。また対戦相手によっても大きくアベレージが変動してしまうという結果になりました。オイルの変化に対する対応力を向上させねばなりません。
来週から第39シーズンが始まります。オイルパターンは奇数週が39ft-27.65ml(内:外=4.52:1)、偶数週が43ft-25.89ml(内:外=5.1:1)とのことで、前シリーズよりかは易しいパターンになっているようです。しかし、油断は禁物。舐めて掛かると痛い目に遭ってしまうかも知れません。
<スクラッチスコア&3ゲームアベレージ推移グラフ>
<シーズンアベレージ推移グラフ>