曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

地球の日暮れ時

2023年08月13日 | 日記

今日の雲

日暮れ時、港の堤防でアジを釣っているとはるか東の空に原子雲のような入道雲がそびえていました。下界は日が沈んでいますが上空の雲は最後の太陽の光に照らされています。
そして雲塊の中では雷光が左右・上下に走り回っていました。素晴らしい自然の見せる束の間のショーでした。アジは釣れたかって ?   まあまあでしたね。

 


われらが地球の衛星 月

青い帯が、月面を赤い月と灰色の月に二分するかのように横切っています。青い帯は、もちろん実在しますが、普段はなかなか見ることができません

冒頭の画像は、2021年11月に「ほぼ皆既月食」とも言われた部分月食のとき、中国の塩城(Yancheng)で撮影されたHDR(High Dynamic Range)画像とのこと。デジタル処理によって月の明るさを均一にし、色が誇張されています

右下の灰色の部分は、太陽光が直接当たっている月の自然な色。 

 

太陽系の惑星の中で最も美しい地球の次に美しい惑星 土星

こちらはNASAの惑星探査機「ボイジャー2号」によって撮影された土星の画像です。画像の左側には衛星のテティス、ディオネ、レアの姿も小さく写っています。

 

時々過去を振り返ることがあります、宇宙ができて138億年、地球ができて46億年、人類が生まれて30万年、私が生まれて77年、今朝目が覚めてから50分。