曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

栗の初収穫

2021年09月13日 | 日記

今日の花

上の花は名前が分かりません。飼育している蝶の吸蜜源になればと思って園芸店で買ってきましたが、蝶たちはこの花のことを全くの無視です。美味しい蜜を出さないのでしょうか。
下の花はシュウメイギクです。風にそよぐのがいいですね。

 


 我が家の栗園のそばを通った人が「栗が落ち始めているよ」と教えてくださいました。栗園と言ってもわずかな狭い山の斜面に栗の木が4本ほど植わっています。6本ありましたが10年位前に1本枯れて、昨年の台風で1本の木が根元から倒れました。私が30歳のころ植えた栗の木ですが、毎年よくなって秋になると栗ご飯を何度も楽しむことができました。炊き立ての栗ご飯は栗の実がゴロゴロ入っていて、その様はゆで栗の間隙をご飯粒がかろうじて埋めているようでお上品とは言えませんが毎回とても美味しいです。ご飯を炊くときに塩加減を少し強めにすると栗の甘さが特に際立つようです。それから、栗の実は拾ったばかりより氷温で(冷蔵庫のチルド内)ひと月ほど寝かせておくと倍くらい甘くなると言われています。何度か試してみましたが確かに甘くなります。そして、栗の実は剥いて冷凍保存ができますので一年のうち何度も栗ご飯にありつくことができます。でも冷凍庫に入れると良く忘れてしまいますよね。9月の初めに冷凍栗があるのが見つかって、間もなく新栗が取れる時期になってあわてて一年前の栗を食べことになったことが何度かあります。夏に栗ご飯というのは季節的にも合いませんよね。春のタケノコのように秋の栗ご飯と季節に合わせた食べ物というのはいいものです。

6本あった栗の木も今は4本になりましたが一家族で食べ切れるものではありません。あちこちにおすそ分けしなければなりません。昨年までは栗園に柵がありませんでした。野生動物たちと半分こで済ませていました。夜の間・朝までに落ちた栗の実はイノシシなどの野生動物が食べます。朝から夕方まで、昼間に落ちた栗を私が日暮れ前に行って拾います。私が管理して育てた栗を何もしない動物たちと半切にするのは私の分が悪いとは思ってもそれほどたくさん栗がいるわけではないので、「まあ いいか。」で済ませてきました。昨年木の数が減ったのでイノシシなどに半分やるのをやめようということになり、栗園を鉄の柵で囲いました。それで以前よりはたくさん取れるようになりました。それでも一年間放置していた柵は今日行ってみると少し壊されていました。明日には修理をしなければなりません。
でも栗の木ってとても便利な木です。一年に一回収穫時期が始まるときに草刈りをして、収穫が終わったときにお礼肥えを与えるだけで毎年沢山の実をならせます。そうやって40年くらい私は栗の木に頼って来たのですが、この栗もかなり老木になってきました。子供たちと相談して次の世代を育てようかということになり、この栗の木から枝をとって苗木屋さんに送り次世代の栗の木を作ってもらいました。今年は三年目で少し実を付けました。もう5年もすると古い親の木よりもいい実をつけるようになるでしょう。元の栗を40年前に植えたのは私ですが品種名が分かりません。でも栗の実は比較的大きくて平均35gほどあります。収穫時期は9月の中旬から取れる早生栗です。味については差し上げた人はみんな甘くておいしいと言ってくださいますが、平均的な栗の味と比べてよいのか悪いのか私にはわかりません。私はよその栗を食べることかほとんどないので比較ができないのです。

季節は移り変わり今年も栗の季節となりました。初栗やシシより先に拾いたり

 


猫の額よりは少し広い栗園

 

栗拾いのための草刈り

栗拾いをしている間にも栗は自然に次々と落ちてきます。栗の木の真下にいる私は何時か栗のイガを頭か背中に直撃されるのではないかといつも恐れていますが、今までそんなことは一度もありません。確率ってそんなものですかね。

 

持ち帰った栗ですが、選別して良いものはおすそ分けで人にあげて、虫栗などの差し上げることのできない不良品は我が家で食べます。もったいないの精神はまだ生きています。

 

 

(前回のスズメバチのことは意外に受けたので、写真と記事を少し付け加えました。よかったらもう一度見てください。)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿