昨日、買った種をまきました。
古土再生しようと、ネットやら本やらで一生懸命調べて、土壌改良剤まで買って来ましたが、プランターをひっくり返すと、良くない状態だったので捨てることにしました。ちっちゃな白い虫が。園芸と害虫は切っても切れないもののようですがね。
さて、プランター洗います。このマンションは1Fの屋外にに水場があるのです。井戸水。子供たちが水遊びできるようにとシャワーまであるのですが、時々、泥が混じってしまって、今はそういった使い方はされていません。
でもスニーカーを洗ったり、自転車のチェーンもここで洗います。けっこう重宝してます。
ペパーミントはミニトマトを作った小さなプランターに単独で。
ルッコラと水菜は枝豆を作ってたプランター。
指で、畝を作って一列にまきます。すじまきと言います。あとの手入れがしやすいそうです。
一般に、葉物は簡単らしいです。
とにかく、図書館でいろいろ本を借りてはパラパラ読んでます。今は知識を広げる時、そのうち、きちんと整理したいと思っています。知識と実践。
桔梗の苗も4号鉢に。植物園に行った時に、きれいだなって思ってたんです。
”いも”なので、来年も咲くそうです。あまり咲いてないヤツを選びました。120円で買える贅沢がここにある。
古土再生しようと、ネットやら本やらで一生懸命調べて、土壌改良剤まで買って来ましたが、プランターをひっくり返すと、良くない状態だったので捨てることにしました。ちっちゃな白い虫が。園芸と害虫は切っても切れないもののようですがね。
さて、プランター洗います。このマンションは1Fの屋外にに水場があるのです。井戸水。子供たちが水遊びできるようにとシャワーまであるのですが、時々、泥が混じってしまって、今はそういった使い方はされていません。
でもスニーカーを洗ったり、自転車のチェーンもここで洗います。けっこう重宝してます。
ペパーミントはミニトマトを作った小さなプランターに単独で。
ルッコラと水菜は枝豆を作ってたプランター。
指で、畝を作って一列にまきます。すじまきと言います。あとの手入れがしやすいそうです。
一般に、葉物は簡単らしいです。
とにかく、図書館でいろいろ本を借りてはパラパラ読んでます。今は知識を広げる時、そのうち、きちんと整理したいと思っています。知識と実践。
桔梗の苗も4号鉢に。植物園に行った時に、きれいだなって思ってたんです。
”いも”なので、来年も咲くそうです。あまり咲いてないヤツを選びました。120円で買える贅沢がここにある。